タグ

CSSスプライトに関するichiropのブックマーク (2)

  • シンプルなスプライトアニメーションライブラリ 「MovieCrop.js」 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) CSSスプライトを使用したアニメーションライブラリは既に色々と選択肢がありそうですが、 敢えて今回これを書いてみたのは、ローテクでごくシンプルな物が欲しかったから。 さらに言ってみれば、それらの選択肢をまだ知らなかったから。 MovieCrop.jsについて MovieCrop.js via Github MovieCrop.jsは、CSSのbackground-imageを利用したアニメーションを実装するjQueryプラグインです。 名前から推察されるように、ActionScriptのMovieClipを模して作った…つもりです。 再生/逆再生/停止/巻き戻しが出来ます。 簡単な使い方 まず使用する画像を作成し、ブロック要素の背景にします。 要するにブロック要素のサイズの分だけ背景をズラしていってアニメーションさせる仕組みなの

    シンプルなスプライトアニメーションライブラリ 「MovieCrop.js」 - Mach3.laBlog
  • [CSS]Retinaディスプレイを考慮したCSSスプライトの実装方法

    新しいiPad, iPhone4, MacBook Proなどに採用されているRetinaディスプレイを考慮したCSSスプライトの実装方法を紹介します。 Using CSS Sprites to optimize your website for Retina Displays CSSスプライトとは複数のアイテムを一枚の画像に配置し、background-imageで表示する範囲を指定するテクニックです。複数の画像を一枚にまとめることで、トラフィックの軽減につながり、Googleをはじめ多くのサイトで利用されています。 Retinaディスプレイは通常のディスプレイの倍の解像度があり、最適化するためには倍の解像度をもった画像を使用する必要があります。 使用する画像をJavaScriptで記述するのも一つの手ですが、ここではスタイルシートのみで実装する方法を紹介します。 実装例は、4つのそれぞ

  • 1