タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (249)

  • 激変するIFRS---「進行基準」廃止の可能性も

    早ければ2015年にも日での全面適用が予想される国際会計基準(IFRS)を巡る動きが激しい。日でのIFRS対応の支援体制が急ピッチで整備される一方,IFRSへのコンバージェンス(収斂)項目の1つである工事進行基準がなくなる可能性も浮上している。 「のれん」「包括利益」のコンバージェンスを前倒し 9月に入り,企業の会計基準などを決めている企業会計基準委員会(ASBJ)がIFRSへのコンバージェンスに関する最新の「プロジェクト計画表」を,IFRSのアダプション(強制適用)の課題解決に取り組むIFRS対応会議が今後の活動に関するロードマップをそれぞれ示した。 プロジェクト計画表では,「のれん」や「包括利益」などの項目を2010年に前倒しすることなどを新たに示した。IFRS対応会議のロードマップでは,IFRS日語版の年内出版を目指すことや,2015年までの活動計画を示した。 ◎ASBJがIF

    激変するIFRS---「進行基準」廃止の可能性も
    ichirot
    ichirot 2009/09/24
  • 第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第27回)で登場したインド人の“システム屋”経営者の言葉をもう1つ紹介したいと思います。彼から「日企業向けの仕事はもうやりたくない」と言われたことがあります。英語力の問題ではなく、日人はそもそもシステム開発に向いていないというのが彼の主張です。 これを聞いた私は、その場では苦笑するほかありませんでしたが、日人の“システム屋”として悔しいという感情が残りました。しかし今ようやく、この意見には反論が可能だという思いに至りました。

    第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと
  • IT業界の構造変革に参画しよう

    ---IT業界は、受託開発を前提とした顧客従属型の多重下請け構造から、顧客と共にビジネスの成功を目指す「コラボレーション型ベンダー」と、独自のサービスや商品の開発・提供に特化した「ビルディングブロックベンダー」による水平分業体制へと大きく変わっていく---。 少し前になるが、これは2009年7月に情報サービス産業協会(JISA)がまとめた、今後5年から10年後にかけての業界展望の結論である。「情報サービス産業を巡る市場環境に関する調査」として報告書がまとめられ、概要はJISAのホームページで公開されている。 同報告書は、現状のITサービス産業の構造上の問題点として、受託開発型や労働集約型、多重下請構造、顧客従属型、国内産業依存型といった点を挙げる。このままでは、ITサービス市場の停滞やユーザー企業の利用形態の変化に耐えられず、ますます経営は厳しくなるだけであり、受託開発からサービス提供へ、

    IT業界の構造変革に参画しよう
    ichirot
    ichirot 2009/09/24
  • 決算書の読み方を基礎からチェック:ITpro

    企業の業績を示す「決算書」。さまざまな数字が並び,そこには現在の体力だけでなくその企業の将来をも指し示す“意味”が含まれている。ただし,見慣れていない人には複数の表にちりばめられた各種の項目や数字が,暗号のように見えることもあるだろう。 この連載では,主要なIT企業の業績を分析するための基礎的な会計の知識を解説する。最終的な目標は,実際の決算書を使ってその企業やIT業界の動向を理解すること。そのために,基礎的な知識から順を追って“数字の意味”を理解できるようにしていこう。 ●決算書の全体像 (1)一定期間ごとの業績を判定する (2)貸借対照表と損益計算書 ●貸借対照表の構造 (1)ポイントは左右と上下 (2)流動性の有無で上下に配列 ●損益計算書の構造 (1)利益は段階的に計算される (2)営業利益と経常利益は似て非なる ●キャッシュ・フロー計算書の構造 (1)利益とキャッシュは一致しない

    決算書の読み方を基礎からチェック:ITpro
  • 第2回 こうすれば持ち出せる-IT技術者が考える解決策

    “いつでも、どこでも”利用するために生まれたノートPC。日経コンピュータ誌とEnterprise Platformサイトの共同調査では、IT技術者の13%が持ち出し禁止の環境下にあり、業務効率が落ちていると感じている。こうした状況を打破するための解決策についても、技術的な側面と制度的な側面のそれぞれから、多数のアイデアや寄せられ、また実際の運用が始まっている。 持ち出したいけれどルールは必要 職場におけるノートPCの持ち出し禁止あるいは制限に対し、回答を寄せたIT技術者の約64%が「セキュリティ対策を施し、モバイル利用を可能にすべき」とした(図1)。次いで多いのが「不便になるがセキュリティ上やむを得ない」とする回答で、約23%を占める。

    第2回 こうすれば持ち出せる-IT技術者が考える解決策
  • アクションラーニング

    実際に起こっている経営上の課題を対象に、従業員のグループが解決策を検討する教育・研修手法。業務改革と人材育成の手法という側面も持つ。 仕事で問題が生じた際、同僚や上司相談しても解決できなかったのに、部署の異なる人からの助言が役立ったという経験をお持ちの方も多いことでしょう。業務上の立場が違う人と議論すると、部内の会議では出てこないようなアイデアが生まれるものです。こうした効果を組織的に生み出そうというのが、「アクションラーニング」です。 アクションラーニングは、従業員の小グループ、それも通常は部署を横断した人たちのチームで、実際に起こっている経営上の課題に対する解決策を検討するという形態を取ります。研修という形式で運営することが一般的ですが、業務改革を推進する手法でもあり、また改革の推進役になる人材を育成する手法という側面も持ちます。 ◆効果 チェンジリーダーを育成 アクションラーニング

    アクションラーニング
    ichirot
    ichirot 2009/09/24
  • 第27回 “35歳定年説”は、勉強で乗り越えられる - ダメな“システム屋”にだまされるな:ITpro

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 第25回と第26回では、このままでは“システム屋”の給料は下がり続けることと、その事実に対してシステム会社の経営者が有効な手を打っていないことを指摘しました。 この状況で収入を維持するためには、システム会社に勤務する“システム屋”個人が、一定の向上心と勉強量を維持する必要があります。 大きなプロジェクトの一部分を担当している人が、より広い範囲を担当したい、より上流工程を担当したいと思うのは自然であり、おそらく大半のシステム屋の願望でもあ

    第27回 “35歳定年説”は、勉強で乗り越えられる - ダメな“システム屋”にだまされるな:ITpro
  • 「イノベーション(笑)」と呼ばれる情報通信業界

    「何を言っているのかサッパリ分からない」 企業向け情報システムを販売する某ITベンダーの製品セミナー会場で、ある運送業者の経営幹部は憤っていた。セミナーの講演内容が全く意味不明なのだという。 セミナーに招待したITベンダーの若手営業担当者が挨拶に訪れると、この運送業者は「あんたらがイノベーションやソリューションだの横文字に詳しいことは分かった。だが結局、何をしてくれるんだ」と問い詰めた。 いつもは好評なセミナーのため、若手営業担当者は想定外の反応で答えに窮してしまった。そのあと、なぜそんな反応が返ってきたのか考えていたら、隣に座っていた同僚のセリフが、ふと脳裏に蘇ってきた。同僚は、セミナーに登壇した上司の営業部長の話を聞きながら、何かを指折り数えていた。 「部長すげえ、開始早々すでに『イノベーション』を10回も言い放ってる」 売るためには煙に巻け この営業部長が横文字を好むことは、社

    「イノベーション(笑)」と呼ばれる情報通信業界
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • トレインチャンネルに続く柱を探すJR東日本のサイネージ

    電車の車内に設置しているデジタルサイネージ「トレインチャンネル」が順調に売り上げを伸ばしている。運営するジェイアール東日企画(jeki) 交通媒体部 媒体開発部 部長の山孝氏は,「サービス開始以来,毎年売り上げが増加している」と説明する。デジタルサイネージによる広告売り上げをさらに伸ばすため,jekiは駅に注目し,デジタルサイネージの端末設置を積極的に進めている。 具体的には「デジタルポスター」と呼ぶ液晶ディスプレイを縦向けに設置したデジタルサイネージである。液晶ディスプレイは65インチを利用している。現在はJR東日(東日旅客鉄道)の東京駅(京葉線連絡通路),品川駅,横浜駅,五反田駅に設置・稼働している。2009年7月1日には秋葉原駅や東京駅(中央通路)でも稼働させ,5駅6カ所で約40台のデジタルポスターを設置することになる。山氏は,「デジタルポスターは2009年度中にさらに増

    トレインチャンネルに続く柱を探すJR東日本のサイネージ
  • 私はSEの仕事が大好きです。“プロデュース思考”で挑もう

    私はSEの仕事が大好きです。“プロデュース思考”で挑もう 21世紀に求められるSE像 東京海上日動火災保険 常務取締役 横塚 裕志 氏 「21世紀は業務部門とSE(システムエンジニア)が協力して新しいビジネスプロセスを設計する時代だ。SEの重要性はさらに増す」。東京海上日動火災保険の横塚裕志常務取締役は2009年5月14日、富士通が開催した「富士通フォーラム2009」に登壇しこう述べた。講演内容を基に横塚常務のSEへのエールをまとめた。(日経コンピュータ) 私はSEの仕事が大好きです。入社以来36年間、ほぼSE一筋でやってきました。なぜ好きなのかを説明するのに最適なエピソードを紹介します。東京海上日動火災保険の保険代理店の方を東京・多摩センターの開発・運用拠点に招き、講演をしていただいたときのことです。2008年5月に稼働した新システムへの感想を聞きました。 次のような言葉をもらいました。

    私はSEの仕事が大好きです。“プロデュース思考”で挑もう
    ichirot
    ichirot 2009/07/03
    プロデュース
  • ブレストでは,わざと“ありふれたアイデア”を出そう

    絵の面積によって価格が決まる絵画販売サイト「ART-Meter」など,特徴的なサイトやサービスを開発・運営する面白法人カヤック。ブレーンストーミングを支援する「代表ブレスト派遣」を顧客向けに提供するほど,社の文化としてアイデアの創出を重視している。 同社で新しいサイトやサービスを企画・開発する「ラボ事業」では,毎日夕方に約1時間,アイデアを話し合うブレーンストーミングを実施しているという。会議主催者の一人である玉田雄以(ゆい)氏に,ブレーンストーミングの秘訣を聞いた。 なぜ毎日,ブレーンストーミング(ブレスト)会議を実施しているのですか。 ラボ事業では2007年には77個,2008年には88個のサイトやサービスを企画・実装するという目標を掲げ,実際にリリースしてきました。今年2009年は99個が目標で,大きなチャレンジです。 この数字を達成するには,毎日ブレスト会議を実施して,限られた時間

    ブレストでは,わざと“ありふれたアイデア”を出そう
  • 第2回 携帯電話で低温ヤケドはしたくない

    電話機やUC(ユニファイドコミュニケーション)を利用した、ちょっとしたTipsやライフハックを紹介していく「能地・UCライフハック研究所」。第1回では、筆者が在宅勤務で利用しているアプリケーションや機能を、ある1日を振り返ることにより説明しました。今回からは数回にかけて、使いこなせていない電話などのテレコミュニケーション機能を説明していきます。まずは、ほとんどの電話機がもつ基的な機能からです。 電話は、仕事をするうえでなくてはならないものです。当然、みなさんのデスクの上には電話があることでしょう。最近では携帯電話だけで仕事をすませてしてしまっているという方もいるかもしれません。いずれにせよ電話というコミュニケーションツールなしでは仕事は成り立ちません。 そんな身近な電話ですが、ちゃんと使いこなせているでしょうか? 「電話は話ができればいい!」と考えられているようでしたら、ここから先を是非

    第2回 携帯電話で低温ヤケドはしたくない
    ichirot
    ichirot 2009/07/03
  • [例外多発で異常終了]チェックできないタイプミスが実行時エラーを引き起こす

    Javaシステムのトラブル事例を基に,設計やソースコードのポイントを解説する。便利な開発方法を用いると,タイプミスをコンパイラでチェックできないケースがある。その結果,文字列をキーにする個所や型変換で実行時に異常終了となる。 皆さんはJavaを使ったことがあるでしょうか。筆者はシステム開発においてJavaを使うことが多く,約10年の経験があります。以前は処理性能や日語の問題が取りざたされていましたが,最近はそういった問題はほとんど聞かなくなりました。とはいえ,Javaシステムのトラブルが無くなったわけではありません。 特集では,最近経験したり見聞きしたりしたJavaシステムのトラブルを取り上げます。トラブルの原因を明らかにするだけでなく,その代替案や解決策についても解説します。Javaシステムを題材にしていますが,言語は違ってもトラブルの質には共通する点がありますので,Javaを使わ

    [例外多発で異常終了]チェックできないタイプミスが実行時エラーを引き起こす
    ichirot
    ichirot 2009/07/03
  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
  • ITで地球を賢くしよう!交通インフラからエネルギー、食糧問題まで米IBMが大胆な提言

    交通渋滞やエネルギーロス、糧の過不足など、地球全体でみると、まだまだ無駄が数多くあります。 例えば、現在の電力は、少数の大規模発電所から供給されることが多く、電力の需要と供給のアン バランスから、インド、ドイツ、カナダの電力をまかなえるほどの無駄が発生しているそうです。 こうした様々な問題をITの力で解決しようと、米国IBMは、 スマーター・プラネット というホームページ(A Smarter Planet)を開設しました。 内容は大きくわけて「賢い供給施設(Smart Utility)」、「賢い交通」、「賢い糧」、そして「賢いインフラ」 からなっており、それぞれ、ITを活用した将来ビジョンが描いたり、すでに実現されている「賢いシステム」 の例を紹介したり、掲示板形式で読者がディスカッションしたりと質、量ともに充実しています。 米国IBMが開設した「A Smarter Planet」のホ

    ITで地球を賢くしよう!交通インフラからエネルギー、食糧問題まで米IBMが大胆な提言
    ichirot
    ichirot 2009/06/02
  • 大半のSIerが3次下請け禁止

    コンピュータメーカーや大手SIerなどによる、再々委託禁止の動きはごく当たり前のものになってきた。 既に富士通や伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、CSKシステムズ、新日鉄ソリューションズ(NSSOL)などの大手から中堅SIerまでが、3次の下請けを禁じる「再々委託禁止」の規則を導入(表1)。今回の取材で回答を得られなかったが、取引関係のある複数の企業によると、日立製作所も同様の方針である。 NTTデータと野村総合研究所(NRI)、NECは、現在のところ多重下請けを一律には制限していない。ただし、協力会社が外注を活用する場合は必ず報告と許諾を求めるなどして、下請けの管理を強化している。 再々委託禁止より厳しい外注制限を課すケースも出ている。キーウエアソリューションズやシーエーシー(CAC)は2次への業務委託も禁じるようにしたのだ。また、ある中小SIerは「最近、日IBMの2次下請けと

    大半のSIerが3次下請け禁止
  • WBC中継配信で採用の技術,複数サーバーからのダウンロードで高速化を実現

    齋藤 「Swarmcast」は当社が提供する高速コンテンツ配信技術の総称,「Autobahn」はSwarmcast技術を取り入れたクライアント・ソフトウエアの名称だ。 例えば動画配信サイトにアクセスする際,ユーザーの回線状況によってはスムーズな再生ができないことがある。「Swarmcast」「Autobahn」はこうした問題を解決する。 田中 Swarmcastのサーバー側のシステムでは,オリジナルの配信ファイルを置いたサーバーから,複数の拠点に用意したミラー・サーバー群に,コンテンツを自動的にコピーする。クライアントのパソコン側にはAutobahnをインストールする。エンド・ユーザーがWebブラウザ上でコンテンツにアクセスすると,バックグラウンドでAutobahnが複数のミラー・サーバーの応答速度をチェック。通信状況の良いミラー・サーバーの上位四つ~五つから,コンテンツのダウンロードを開

    WBC中継配信で採用の技術,複数サーバーからのダウンロードで高速化を実現
  • ニコニコ動画開発記(下)

    筆者はときどき,風呂にPCを持ち込んで長時間作業しています。換気を十分に確保してから半身浴します。風呂にフタをして,PCはその上に置きます。なかなか気持ち良いです。ニコニコ動画(仮)の一部はお風呂で作ってました。実は意外と多い風呂グラマw。試すときは水分補給を忘れずに。ペットボトルが便利です。 http://d.hatena.ne.jp/shinno この連載「ニコニコ動画開発記」は,筆者が開発と運用に携わる動画共有サイト「ニコニコ動画」のサービスインから現在までを,開発者の立場から振り返ってまとめるものです。前回の「激闘! フェニックス・プロジェクト」では,YouTubeのアクセス遮断を受けて,ニコニコ動画(γ)とSMILEVIDEOを立ち上げるまでの1週間強を書きました。 今回は,その後の“すごい勢い”で進化したニコニコ動画を,素早く振り返ってみます。登録ユーザーの数,ニコニコ動画の機

    ニコニコ動画開発記(下)
  • 総論:日立は4部門で首位,NECが2部門を奪取

    日立製作所が引き続き好調、NECが復活――。誌恒例の「パートナー満足度調査」を通じて、このことが明らかになった。ブレードサーバーやセキュリティ製品、データベースソフトなど13部門のうち、日立は4部門を制覇。前回は無冠だったNECは2部門で首位に立っている。今回の調査では、たとえトップであっても安泰ではないということが分かった。商材別の総合満足度を見ると、八つの部門の得点が下がっている。景気の後退に伴い、パートナー企業のメーカーに対する目は厳しさを増している。 前回5冠を達成した日立製作所が、今回も引き続き強さを見せつけた(図1)。ブレードサーバーとストレージ、ネットワーク/システム運用管理ソフト、アプリケーションサーバーの4部門を制したのだ。 NECは、PCサーバーで首位を奪還。前々回1位だったのが前回は3位に後退。今回は、その雪辱を果たした。同社はUNIXサーバーでもトップに立っている

    総論:日立は4部門で首位,NECが2部門を奪取