ichizinのブックマーク (764)

  • 知っておきたいLinuxファイルシステムの概念 - Qiita

    ファイルシステムとは ファイルシステムとは、データとメタデータをある構造に従ってストレージデバイス上に格納したものを指す。 ファイルシステムの作成には mkfs(8) コマンドを使用する。 全体アーキテクチャ 以下の図の通りである。詳細は以下で説明する。 ファイルシステムの構造 ここでは、古典的ファイルシステムであるext2をベースに説明する。 ファイルシステム内で領域を割り当てる基単位を論理ブロックという。ディスクデバイスの連続する物理ブロックから構成される。論理ブロックサイズ1024,2048,4096バイトのいずれかを選択できるが、これは mkfs(8) のパラメータとして与える。 ディスク上では、以下のように格納される。※ext2の構造はブロックグループごとに分かれており、もう少し複雑になっている。 ブートブロック・・・OSを起動する情報を保存する。すべてのファイルシステムでブー

    知っておきたいLinuxファイルシステムの概念 - Qiita
    ichizin
    ichizin 2018/01/02
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
    ichizin
    ichizin 2017/12/27
  • OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO

    メールやチャットなど色々なところに通知が飛びます。 例えば会議が始まる前にチャットに通知したり、CircleCIがビルドを完了したらメールに通知したりしていますが、どちらも私が見に行かないといけません。 チャットを全然気にしていないタイミングで会議が始まったら通知を逃し、会議に行けない(遅れる)、といった結果が想定されます。 OSの機能で通知することで、私が気づく確率が上がるのではないかと思い調べていたところ見つけたのが今回紹介するAlerterです。 Alerter Alerter/Send User Alert Notification on Mac OS X 10.8 from the command-line. alerter is a command-line tool to send Mac OS X User Alerts (Notifications), which are

    OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO
    ichizin
    ichizin 2017/12/25
  • A Tour of Goの次にISUCONを書いてみた話 - Qiita

    Intro goのチュートリアルとしてはA Tour of Goが鉄板だが、その次に何をするかというのは悩ましい問題である。 この記事ではgo学習のためにA Tour of Goの次の一手としてISUCONを実装して得た学びなどについて紹介する。 モチベーション まず学習のためにある程度の規模のサービスを書きたかったというのがある。元々作りたいものがあればそれを作っても良いが、今回はどちらかと言うと技術的関心の比重が大きかったので何を作るか考えるプロセスを省きたかった。そこで以前社内ISUCONを開催したことがあったのでこれを移植してみた。 ISUCONを題材に選ぶメリットとして以下がある。 仕様が固まっている 細かい点も参考実装があるので迷うことが少ない Webapp, Benchmarker, Portalまで書くとそこそこの規模になる ISUCONの性質上、ある程度の負荷に耐えられる

    A Tour of Goの次にISUCONを書いてみた話 - Qiita
    ichizin
    ichizin 2017/12/21
  • ReactComponent のリファクタリング指針 - freee Developers Hub

    エンジニアの id:t930 です。 freee Developers Advent Calendar 2017 19日目いきます。 React はその名前を聞くようになってから3年以上が経過し、Webアプリケーション開発の文脈においてはもはや枯れた技術と言えるでしょう。会計freeeでも2015年ごろに Backbone.js から React へのリプレースを行い、現在では Reactコンポーネントだけでも900近いファイルが存在しています。当然このような規模でやっているとリファクタリングも必要になってくるわけで、記事ではそんな中で得られたReactコンポーネントにおけるリファクタリングの指針について紹介していきます。1 適切な単位に分割する React に限った話ではないですが、巨大で見通しの悪いコンポーネントはメンテナビリティや再利用性の低下を招きます。表示領域、責務、意味付けに

    ReactComponent のリファクタリング指針 - freee Developers Hub
    ichizin
    ichizin 2017/12/19
  • React Nativeハイブリッドアプリケーション開発ことはじめ - tomoima525's blog

    こちらはReact Nativeアドベントカレンダー 19日目の記事になります。 ここ1、2年でReact Nativeによるアプリ開発はますます盛んになっていますが、一方でNativeと組み合わせたとハイブリッドアプリケーション開発はまだ発展途上です。 React Nativeの公式ドキュメントにもIntegrating with existing appという項目がありますが、あっさりと書かれている上に鮮度がお世辞にも高くありません。 しかしながら、FacebookやAirbnbなど大企業がハイブリッドアプリケーションを積極的に導入していることや、Nativeアプリを部分的にリプレイスできる利便性から、今後も採用が増える分野と考えられます。記事ではハイブリッドアプリを開発した自分の経験から、プロコンや実装の基についてまとめました。 ハイブリッドアプリケーションの良い点/難しい点 そ

    React Nativeハイブリッドアプリケーション開発ことはじめ - tomoima525's blog
    ichizin
    ichizin 2017/12/19
  • Kubernetesに入門したい

    Kubernetesを使いはじめてみた際に知っておきたい用語をまとめてみた

    Kubernetesに入門したい
    ichizin
    ichizin 2017/12/18
  • I/O負荷の正確な状況はiowaitでは分かりません - Qiita

    さくらインターネットのアドベントカレンダー9日目として、サーバ屋らしく、運用に関するコマンドの使い方を紹介します。 サーバの負荷が高まってきたときに、vmstatやtopなどのコマンドで調査する事が出来ますが、I/O負荷をwa(iowait)によって判断する人も多いと思います。 ただ、結論から言うと、iowaitは正確にI/Oの負荷を表しているわけではありません。 これらを、実際に演習をしながら見ていきたいと思います。 iowaitとidle iowaitとはあくまでも、CPUが空いているのにI/Oがボトルネックになっているプロセスを示しているだけで、CPUの利用率が高いときにはI/Oがボトルネックになっていてもiowaitが上がりません。 同様に勘違いされがちなのが、id(idle)はCPUの空きを示しているというものですが、idleは必ずしもCPUの空き時間を示しているものではありませ

    I/O負荷の正確な状況はiowaitでは分かりません - Qiita
    ichizin
    ichizin 2017/12/11
  • A Pinterest Progressive Web App Performance Case Study

    Pinterest’s new mobile web experience is a Progressive Web App. In this post we’ll cover some of their work to load fast on mobile hardware by keeping JavaScript bundles lean and adopting Service Workers for network resilience. Why a Progressive Web App (PWA)? Some history.The Pinterest PWA started because they were focused on international growth, which led them to the mobile web. After analyzing

    A Pinterest Progressive Web App Performance Case Study
    ichizin
    ichizin 2017/12/07
  • A Great Vim Cheat Sheet

    I’ve compiled a list of essential Vim commands that I use every day. I have then given a few instructions on how to make Vim as great as it should be, because it’s painful without configuration. Essentials Cursor movement (Normal/Visual Mode) h j k l - Arrow keys w / b - Next/previous word W / B - Next/previous word (space separated) e / ge - Next/previous end of word 0 / $ - Start/End of line ^ -

    ichizin
    ichizin 2017/11/15
  • ISUCON予選突破を支えたオペレーション技術 - ゆううきブログ

    ISUCONに参加する会社の同僚を応援するために、ISUCONの予選突破する上で必要なオペレーション技術を紹介します。 自分がISUCONに初出場したときに知りたかったことを意識して書いてみました。 一応、過去2回予選突破した経験があるので、それなりには参考になると思います。 といっても、中身は至って標準的な内容です。 特に、チームにオペレーションエンジニアがいない場合、役に立つと思います。 今年のISUCON6は開催間近で、まだ予選登録受付中です。 ※ 文中の設定ファイルなどはバージョンやその他の環境が異なると動かなかったりするので必ず検証してから使用してください。 ISUCONでやること (Goal) ISUCONでやることは、与えられたウェブアプリケーションをとにかく高速化することだけです。 高速化と一口に言っても、複数のゴールがあります。ウェブアプリケーションの場合は以下のようなも

    ISUCON予選突破を支えたオペレーション技術 - ゆううきブログ
    ichizin
    ichizin 2017/11/07
  • 本当は恐ろしい分散システムの話

    分散システムのFault Injectionの話 NTTデータテクノロジーカンファレンス2017で発表する際に用いたプレゼン資料 https://oss.nttdata.com/hadoop/event/201710/index.html Read less

    本当は恐ろしい分散システムの話
    ichizin
    ichizin 2017/10/31
  • Goツールのリリースエンジニアリング | おそらくはそれさえも平凡な日々

    前回: Goツールのリリースにおけるバージョニングについて 前回挙げた以下のリリース5段階の中で、バージョニングだけで1エントリになりましたが、今回は、2,3について。 versionをbumpする CHANGELOGを更新する 1,2での変更をgitに反映してタグを打つ ビルドする ビルドをアップロードする 具体的には、リリースに纏わるファイル更新をgitに反映さえてタグを打つところまで。ビルドする直前までとも言えます。 CHANGELOG.mdを自動更新する CHANGELOGは ghch で自動生成させている。規定の CHANGELOG.md をリポジトリに配置して、 % ghch -w -N $next_tag とすれば、魔法のように CHANGELOG.md を更新してくれる。生成された CHANGELOG.md はこんな感じ。 https://github.com/Songmu

    Goツールのリリースエンジニアリング | おそらくはそれさえも平凡な日々
    ichizin
    ichizin 2017/10/17
  • Go入門

    Go入門 Treasure2017版 14 August 2017 Kenta SUZUKI Gopher at VOYAGE GROUP この資料について VOYAGE GROUPの学生エンジニア向けインターンシップTreasureの2017年度版講義資料です。Goの講義は3日間です。 voyagegroup.com/internship/treasure/ GitHubで公開されています。 github.com/voyagegroup/talks go-talks.appspot.com/github.com/voyagegroup/talks/2017/treasure-go/intro.slide 2 はじめに 3 となりの人と話しましょう 1分 好きな言語 好きなエディタ 最近つくってるもの 4 Treasureについて簡単に バックグラウンドの違うみなさんが3週間過ごします ど

    ichizin
    ichizin 2017/10/17
  • React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み

    This document discusses React Native and best practices for building mobile apps. It covers getting started with React Native, setting the application ID and bundle identifier, versioning, build types, integrating Fabric and Firebase, and using Fastlane for deployment. Tips are provided for configuring Android and iOS projects as well as continuous integration/delivery best practices.Read less

    React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
    ichizin
    ichizin 2017/10/10
  • ioドメイン障害を理解するため、DNSの仕組みについて勉強した - $shibayu36->blog;

    先日、ioドメインの障害があったのだけど、自分がDNSの仕組みをよく分かっていないせいで、いまいちどういうことが起こっていたのか把握できなかった。そこで、DNSの仕組みについて軽く勉強したので、そのメモを残しておく。内容は間違っているかもしれないので、その場合は指摘してください。 DNSについて学んだこと Software Design 2015/4のDNSの教科書が非常に勉強になった。また、 インターネット10分講座:DNSキャッシュ - JPNICも参考になる。 権威サーバとフルリゾルバ まず、DNSサーバには権威サーバとフルリゾルバの二つの種類が存在する。 権威サーバ ドメインの情報を管理し、自分の管理しているゾーンの情報を提供するだけのサーバ 問い合わせたドメインが自分のゾーンの管理下ではない場合、別の権威サーバへ委任するという情報を返す コンテンツサーバとも言われる? 例) co

    ioドメイン障害を理解するため、DNSの仕組みについて勉強した - $shibayu36->blog;
    ichizin
    ichizin 2017/10/04
  • 行ってまいりました、elm-conf US 2017へ! - Unipos engineer blog

    Fringe81エンジニアの関(@jshosomichi)です。 首題の通り、会社に全面バックアップして貰う形で、現地時間9/28朝から夕まで、新卒二年目のElmer古渕くんとともにelm-conf USに行ってまいりました! Elm-conf US アメリカはセントルイス、ホテルのボールルームにて開催され、200人から300人くらいの世界のElmersが集結していて、熱の高まりを感じてきました。 お天気も雰囲気も良くて、スタバと提携して美味なコーヒー飲み放題だったり、人は入っていましたが会場はゆったりと使えるくらいの混み具合で、とても快適でした。 今回面白いなと思ったのが、恐ろしい速度で同時通訳の方がリアルタイムで話している内容をタイピングで書き取ってくれてサブディスプレイに写してくれていたので、話についていきやすく、今後それは公開動画などに字幕として設定されるものと思われます。 全体感

    行ってまいりました、elm-conf US 2017へ! - Unipos engineer blog
    ichizin
    ichizin 2017/09/29
  • Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説

    Google Container Engine (GKE) のすごいところやメリットを理解するには、まずコンテナのオーケストレーションシステムである Kubernetes をちゃんと理解する必要があります。 資料では Kubernetes のアーキテクチャやコンポーネント及びリソースを1つずつ解説し、その後、GKE を使うとどれだけ Kubernetes が便利で実際に使えるかを説明します。Read less

    Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
    ichizin
    ichizin 2017/09/05
  • How Airbnb Is Using React Native

    Airbnb tech stack is very complicated and is cross platform. Watch how Airbnb has been using React Native to build features for their Android and iOS apps. EVENT: Chain React: The React Native Conference, July 2017 SPEAKER: Leland Richardson, Airbnb PERMISSIONS: The video is reposted with permissions of Infinite Red. Check out their web-site at https://infinite.red. Infinite Red is the developm

    How Airbnb Is Using React Native
    ichizin
    ichizin 2017/08/30
  • シェル芸初心者によるシェル芸入門

    2. $ whoami • @icchyr • 某濃厚な大学のB3 • Activity • CTF (tuat_mcc, TokyoWesterns) • ICPC (nocow) など

    シェル芸初心者によるシェル芸入門
    ichizin
    ichizin 2017/07/31