2006年1月15日のブックマーク (2件)

  • Ambient

    アンビエントとはどのディスクをそう呼ぶのか 厳しく限定的に定義するのではなく どんな音楽にアンビエントという響きのありかたを 聴き取ることができるのか、 ということについて ■ アンビエント、その一般的解説 ↑まずアンビエントについて知るにはこちらをお読みください。 ■ アンビエントに関するよくある質問 ■ アンビエントの諸相 ■ アンビエントを感じるディスク アンビエント・エッセイ ■ 「選択的聴取」という聴き方 ■ 複数の焦点、見渡す響き ■ 広義のドローンとオスティナート ■ 聴覚刺激ツールとしてのアンビエント ■ アンビエントとリラクゼーション ■ アンビエントは思想ではない ■ アンビエント・ツールとしての楽器と響き ■ 未知の音色ー-民族・民俗楽器のアンビエントへの援用 ■ 「魅力的なアンビエント」という問題 ■ プリペアド・ピアノのアンビエント的可能性 ■ 休止符・アンビエン

  • Quick Access to 'ambient'

    「アンビエントとは何か」について、これまで多くの言葉が費やされてきまし た。その過程で概ね合意に達した一般的イメージというものがあるように思え ます(あくまで「おおむね」であり、異論は当然ありますが)。ここでは主に それについて解説を挟みながらご紹介します。 ▼「アンビエント」のもともとの意味 形容詞アンビエント'ambient'は「周囲の」「取り囲んだ」 名詞アンビエンス'ambience'は、周囲、環境。 「人を取り囲む音楽である」という意味と、ある音楽が囲んでいる 「環境、空間」それ自体のふたつにポイントが置かれていると意識 しておくと分かりやすい。 ▼アンビエントの響き 例えばこういう音楽をアンビエントと呼ぶだろう。 ・ふわっと空間を包み込むような ・音楽それ自体に明確な旋律も主張もないように聞こえる ・ヴォーカル抜きの (歌詞が出てくると音楽の存在感が強くなるから) ・静的で変化