ブックマーク / gigazine.net (40)

  • 「コーヒーがエネルギーを与えてくれるというのはウソ」と専門家、カフェインが活力を「前借り」する仕組みとは?

    「起き抜けにコーヒーを1杯飲まないと1日が始まった気がしない」という人は多いはず。多くの人の活動力の源になっているコーヒーやエナジードリンクの刺激物質「カフェイン」を摂取するとエネルギーがみなぎるように感じるメカニズムやその落とし穴について、栄養学の専門家が解説しました。 Nope, coffee won't give you extra energy. It'll just borrow a bit that you'll pay for later https://theconversation.com/nope-coffee-wont-give-you-extra-energy-itll-just-borrow-a-bit-that-youll-pay-for-later-197897 オーストラリア・ニューカッスル大学で品科学や栄養学を教えているエマ・ベケット氏によると、コーヒー

    「コーヒーがエネルギーを与えてくれるというのはウソ」と専門家、カフェインが活力を「前借り」する仕組みとは?
    icron
    icron 2023/02/12
  • 学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」と同様の現象はAIだけでなく社会全体で起こっているという主張

    機械学習における過学習(過剰適合/オーバーフィッティング)とは、AIが学習データのみに最適化されてしまい、未知のデータに対する予測能力が低くなってしまうという現象です。そんな過学習と同様の現象が機械学習分野だけでなく社会全体のさまざまな場面でも発生していると、Google傘下の人工知能研究所・Google Brainの研究者であり近年の画像生成AIに広く用いられている「拡散モデル」の論文執筆者でもあるJascha Sohl-Dickstein氏が主張しています。 Too much efficiency makes everything worse: overfitting and the strong version of Goodhart’s law | Jascha’s blog https://sohl-dickstein.github.io/2022/11/06/strong-Go

    学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」と同様の現象はAIだけでなく社会全体で起こっているという主張
    icron
    icron 2023/01/02
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」を低スペックPCでも無料かつ待ち時間なしで使う方法まとめ

    2022年8月23日に無料公開された画像生成AI「Stable Diffusion」は、「ボールで遊ぶ」「森の中を走る犬」といった指示を与えると指示通りの画像を出力してくれます。Stable Diffusionはデモページで画像生成を試せる他、NVIDIA製GPUを搭載したマシンを用いてローカル環境で実行することも可能です。しかし、デモページは待ち時間が長く、NVIDIA製GPUは所持していない人も多いはず。Googleが提供しているPython実行環境「Colaboratory」を利用すれば、NVIDIA製GPUを所持していなくともStable Diffusionを待ち時間なしで実行する環境を無料で整えられるので、実際に環境を構築する手順や画像を生成する手順を詳しくまとめてみました。 Stable Diffusion with 🧨 Diffusers https://huggingf

    画像生成AI「Stable Diffusion」を低スペックPCでも無料かつ待ち時間なしで使う方法まとめ
    icron
    icron 2022/08/25
  • 温暖化で海面上昇するとどこが水没するか一発で分かる地図「Flood Maps」レビュー、未来の日本の海岸線はどうなっているのか?

    近年の研究により、地球温暖化がもたらす海面上昇の深刻さは従来の想定の4倍以上だということが判明していることから、特に沿岸部の都市や島国では対策がこれまでより一層急務だとされています。温暖化で海面上昇するとどこが水没するか分かる地図である「Flood Maps」を見ると、地球温暖化で真っ先に海の底に沈んでしまう都市や、自分が住んでいる地域に海面上昇の影響が直撃するのかどうかを一目で知ることが可能とのことなので、実際に使ってみました。 Flood Maps http://flood.firetree.net/ 上記のURLにアクセスするとこんな感じ。上下左右にドラッグすると地図を移動できるほか、右上の「China & Japan」をクリックすると一発で日までジャンプすることができます。 これが、海面が7m上昇した未来の日の姿です。例えば、グリーンランド氷床がすべて融解すると海面は7m上昇す

    温暖化で海面上昇するとどこが水没するか一発で分かる地図「Flood Maps」レビュー、未来の日本の海岸線はどうなっているのか?
    icron
    icron 2022/01/16
  • ネット上の荒らしは「現実世界でも攻撃的」との研究結果、ネットの方が誹謗中傷が多く見えるのは「現実より暴言が可視化されやすい」から

    SNSやインターネット上の掲示板では、相手に暴言を投げかけたり政治的な議論中に攻撃的な態度を見せたりする人が散見されるので、メディアなどではよく「顔の見えないインターネットの匿名性が人を攻撃的にする」と説明されています。しかし、この言説は誤りで、実際にはネット上で攻撃的な人は実生活でも攻撃的だということが、デンマークの研究者らによって明かされました。 PsyArXiv Preprints | The Psychology of Online Political Hostility: A Comprehensive, Cross-National Test of the Mismatch Hypothesis https://psyarxiv.com/hwb83/ Internet shown to amplify and expose real-life trolls, but not c

    ネット上の荒らしは「現実世界でも攻撃的」との研究結果、ネットの方が誹謗中傷が多く見えるのは「現実より暴言が可視化されやすい」から
    icron
    icron 2021/08/31
  • ムービーを見ながら眠ると睡眠障害になる可能性がある

    by stratman² (busy-taking care of Joey) テレビPCでムービーを見ながらついつい眠りに落ちてしまった経験がある人は多く、習慣になってしまっている人もいるはず。しかし、ジョンズ・ホプキンス大学医学部で神経科学の准教授で睡眠科学を研究しているレイチェル・サラス氏は「モニターから放たれる光や音を浴びながら眠ると睡眠障害になる可能性がある」と指摘しています。 Sleeping with your screens on is bad for you, whether you know it or not | Popular Science https://www.popsci.com/falling-asleep-streaming ◆音 「映画などの音は『予測不可能』であることが問題だ」とサラス氏は指摘しています。リラクゼーション効果がある音として知られるホ

    ムービーを見ながら眠ると睡眠障害になる可能性がある
    icron
    icron 2021/04/08
    “「映画などの音は『予測不可能』であることが問題だ」とサラス氏は指摘しています。リラクゼーション効果がある音として知られるホワイトノイズやピンクノイズは、音量と音程が安定しています。”
  • 毎日同じ食事にすることには「認知力の無駄遣い」を減らしてクリエイティビティを高める力があるかも

    by congerdesign Appleの元CEOスティーブ・ジョブズ氏が余計なことに悩まされないようにと、毎日同じ服装で仕事をしていたことはよく知られていますが、服装だけでなく毎日の事を同じメニューにすることにも意味があるかもしれないと、海外メディアThe Atlanticが取材を通じて探っています。 The People Who Eat the Same Lunch Every Day - The Atlantic https://www.theatlantic.com/family/archive/2019/03/eating-the-same-thing-lunch-meal/584347/ イギリスで実施された調査では、イギリス人の16人に1人が2年間毎日同じ昼べており、さらに労働者に限定すると77%が9ヶ月間連続で毎日同じ昼べているとの結果が報告されています。こ

    毎日同じ食事にすることには「認知力の無駄遣い」を減らしてクリエイティビティを高める力があるかも
    icron
    icron 2021/03/12
  • 老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明

    By Cathe Friedrich 運動を行うことが健康に良く、老化を抑える効果があることは長らく人々に認識されてきたのですが、その中でも特に効果があるのは時間の短い無酸素運動と、負荷の低い回復時間を交互に繰り返す高強度インターバルトレーニングであることが研究によって明らかにされました。 Best anti-ageing exercise is high intensity interval training | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2123825-best-anti-ageing-exercise-is-high-intensity-interval-training/ アメリカ・ミネソタ州ロチェスターに部を置く総合病院「メイヨー・クリニック」のK Sreekumaran Nair博士らによる研究チーム

    老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
    icron
    icron 2021/03/10
  • 新型コロナウイルス対策のためビタミンD摂取量を増やすよう200人以上の科学者・医師が要望

    「こうすれば新型コロナウイルスに感染しなくなる」という方法はありませんが、少なくとも、ビタミンDの濃度が低いと新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染しやすくなり、重症化もしやすくなることは確かであるとして、科学者・医師ら200人以上がビタミンDの摂取量をすぐに増やすよう求める公開書簡を出しています。 #VitaminDforAll: 100+ Authorities Call For Vitamin D To Combat COVID19 https://vitamindforall.org/letter.html COVID-19に感染した際、重症になりやすい人はビタミンD不足であるということは、2020年4月の段階で指摘されていました。 新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される - GIGAZINE 栄養学者らから、ビタミンDの大量摂

    新型コロナウイルス対策のためビタミンD摂取量を増やすよう200人以上の科学者・医師が要望
    icron
    icron 2021/01/20
  • 高成績の生徒が多い学校が必ずしも優れた教育を行っているわけではない理由としての「選択バイアス」

    by Peter Hershey 「この学校は優秀な卒業生をたくさん生み出しているから、自分の子どもも入学させれば将来的に成功するはず」というような発想で、子どもの学校を選択したり、子どもに勧めたりする親もいるはずです。しかし、ニューヨークで働く教師であり、ニューヨーク市立大学の教員や教員組合のスタッフを務めるFreddie deBoer氏は、教育システムのいたるところに選択バイアスが隠れており、「高成績の生徒が多い学校が必ずしも優れた教育を行っているわけではない」という仕組みについて語っています。 why selection bias is the most powerful force in education – the ANOVA https://fredrikdeboer.com/2017/03/29/why-selection-bias-is-the-most-powerful

    高成績の生徒が多い学校が必ずしも優れた教育を行っているわけではない理由としての「選択バイアス」
    icron
    icron 2020/11/30
    “それぞれの学校に通う生徒がふるいにかけられていることを考慮することなしに、「教育の質が優れているかいなか」は語れません。”
  • 「意外とデカい日本列島」などメルカトル図法にゆがめられていない本当の国の大きさが分かる「The True Size Of ...」

    日ごろよく目にする世界地図は、1569年に地理学者のゲラルドゥス・メルカトルが発表したメルカトル図法で描かれており、高緯度ほど拡大されるという特徴があります。そんなメルカトル図法の「ゆがみ」が一目で分かる「The True Size Of ...」を使用すると、日列島の意外な大きさや、巨大だと思っていた北国が思ったよりも小さいことなど、新しい発見をすることができます。 The True Size Of ... https://thetruesize.com/ 「The True Size Of ...」は初期状態では、よく見知ったメルカトル図法の世界地図が表示されています。 「The True Size Of ...」の特徴は、左上の検索欄に入力した国の大きさを一目でわかるように表示してくれるという点。試しに、左上の入力欄に「Japan」(日)と入力して、入力欄すぐ下にサジェスト表示さ

    「意外とデカい日本列島」などメルカトル図法にゆがめられていない本当の国の大きさが分かる「The True Size Of ...」
    icron
    icron 2020/11/17
    “メルカトル図法の有名な批判は、アフリカ大陸など赤道付近にあるものが過小になる一方、アメリカやロシア、ヨーロッパの大きさなどが誇張されるということです”
  • コーヒーを自宅でいれる時に陥りがちな7つの落とし穴

    by axime コーヒーが好きで、自宅でいれて飲む習慣のある人に一度確認してほしい、意外にはまりやすいコーヒーをいれる際のチェックポイントです。 EatingWell: To Freeze Coffee Or Not? 7 Myths About Making Coffee Answered 1:コーヒー豆はスーパーなどで量り売りの物を大容量パックで購入している 焙煎されたコーヒー豆の香りを失わせてしまう天敵は酸素と光。よほどコーヒーの品質に気を配る店でなければ、コーヒーを量り売りするためのチューブは豆の油で汚れて悪臭を放っている可能性があるため、スーパーマーケットなどで行われている量り売りにはちょっと注意が必要です。 新鮮なコーヒー豆を手に入れるには、地元商店で焙煎からやってもらうか、あるいは気力があれば自分で焙煎に挑戦するのもいい手です。料雑貨店であらかじめパッケージされた豆を買う

    コーヒーを自宅でいれる時に陥りがちな7つの落とし穴
    icron
    icron 2020/11/08
    “香りの専門家は、コーヒー、特に深く焙煎した豆であればあるほど、冷凍保存は避けるべきだと強くアドバイスしています。”
  • 女性の訴える痛みは男性が訴える痛みよりも軽視されやすい

    By VegasRob 男女間の痛みの感じ方については「男性は出産の痛みに耐えられない」と言われたり、「男性の方が痛みに強い」という研究結果が出ているなどさまざまな主張がありますが、女性が訴える痛みは軽視されやすいとして、自身も複数の慢性疾患にかかっている作家のLaurie EdwardsさんがThe New York Timesに記しています。 Women and the Treatment of Pain - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2013/03/17/opinion/sunday/women-and-the-treatment-of-pain.html 2013年の1月にアメリカ品医薬品局は睡眠導入剤の使用に関して女性は男性よりも服用後に眠気が長く続くとして、使用量を減らすように呼びかけました。女性にはホルモンのサイクルがあり、臓器が

    女性の訴える痛みは男性が訴える痛みよりも軽視されやすい
    icron
    icron 2020/10/22
    “診断の際に女性が痛みを訴えると「治療に積極的」と捉えられることは少なく、「感情的」であり「心因的なもの」ひいては「本当の痛みでない」と受け取られることがしばしばある、という結果が出ています。”
  • 8000万人以上のChromeユーザーが検索結果に無断で広告を仕込む有害な拡張機能を使っている

    by Tsahi Levent-Levi ITセキュリティ企業AdGuardが、偽の広告ブロッカーなどの有害なChrome拡張機能を使っているユーザー数が8000万人を超えると報告しました。 80M People Scammed by Chrome Fake Ad Blockers: the Same Old Song https://adguard.com/en/blog/fake-ad-blockers-part-3.html Cluster of 295 Chrome extensions caught hijacking Google and Bing search results | ZDNet https://www.zdnet.com/article/cluster-of-295-chrome-extensions-caught-hijacking-google-and-b

    8000万人以上のChromeユーザーが検索結果に無断で広告を仕込む有害な拡張機能を使っている
    icron
    icron 2020/10/12
  • 文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明

    人工知能を研究している非営利団体OpenAIが開発した言語モデル「GPT-3」を使用して、何者かが海外掲示板のRedditに1週間近く投稿を続けていたことが分かりました。GPT-3による投稿は、最終的に開発者の手によって停止されましたが、発覚するまでの間GPT-3は誰にも気付かれることなく、Redditユーザーと言葉を交わしていたと報じられています。 kmeme: GPT-3 Bot Posed as a Human on AskReddit for a Week https://www.kmeme.com/2020/10/gpt-3-bot-went-undetected-askreddit-for.html Someone let a GPT-3 bot loose on Redditit didn’t end well https://thenextweb.com/neural

    文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明
    icron
    icron 2020/10/09
  • 「多くの人は日焼け止めを塗る時に重大なミスを犯している」と科学者が警鐘を鳴らす

    by Lola & Lucy's Mom 夏真っ盛りになって海やプールなどの屋外レジャーへ繰り出すようになると、紫外線を防ぐために肌の露出した部分に日焼け止めを塗る人が多くなります。しかし、「多くの人は正しく日焼け止めを塗っていない」と科学者が主張し、警鐘を鳴らしています。 Acta Dermato-Venereologica - Sub-optimal Application of a High SPF Sunscreen Prevents Epidermal DNA Damage in Vivo http://www.medicaljournals.se/acta/content/abstract/10.2340/00015555-2992 Most of Us Are Making a Crucial Mistake When Applying Sunscreen, Scientis

    「多くの人は日焼け止めを塗る時に重大なミスを犯している」と科学者が警鐘を鳴らす
    icron
    icron 2020/10/07
    “パッケージに書かれたとおりの効果を得るためには、日焼け止めを1平方cmあたり2mgほど塗る必要があるとのことで、ほとんどの人々は必要な日焼け止め使用量の半分以下しか塗っていないことになります。”
  • 太陽光線を浴び続けるとどれだけ肌にダメージが蓄積するかが一発でわかる写真

    適度な日光浴は健康な骨を保つのに必要なビタミンDを作り出したりと、太陽光は健康に大きく寄与しますが、一方で太陽光に含まれる紫外線は人の肌の老化を早めるのも事実です。「太陽光線のダークサイド」ということで、長年太陽光を浴び続けることが人の肌にどのようなダメージを与えるかが一目見ただけで分かる写真が公開されました。 Dark Side of Sunshine http://www.livescience.com/20743-photo-sun-damage-skin-cancer.html the New England Journal of Medicineで公開されたのが以下の写真。男性の顔の右半分と左半分で肌の状態に大きな差があります。顔の左側だけに見られるこのダメージはdermatoheliosis(皮膚日射病)と呼ばれるもので、加齢と共に人の肌に現れるものです。 写真の男性は元トラッ

    太陽光線を浴び続けるとどれだけ肌にダメージが蓄積するかが一発でわかる写真
    icron
    icron 2020/10/07
    “80%の紫外線は雲を通り抜けるので、AADは例え太陽が出ていない曇りの日や冬の間であっても、肌が露出している部分には日焼け止めを塗ることをおすすめしています。”
  • 地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠

    by Free-Photos 地球温暖化は動植物だけでなく人間の将来も脅かす深刻な問題であり、地球温暖化に対処するには「たとえ不都合があろうとも人々が生活を改めて、動物由来の物をべないようにするべきだ」と、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の著者として知られるジョナサン・サフラン・フォア氏が主張しています。 Jonathan Safran Foer: why we must cut out meat and dairy before dinner to save the planet | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2019/sep/28/meat-of-the-matter-the-inconvenient-truth-about-what-we-eat フォア氏は「地球が危機的状況にあるこ

    地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠
    icron
    icron 2020/09/30
    “フォア氏が「意図的に除外されている」と主張する地球温暖化対策とは、「動物製品の消費を大幅に削減する」ことです。”
  • 日本は本当に貧しい国といえるのか

    「日は貧しくなった」という言葉を耳にすることがあります。確かに、一人あたりのGDPといった数字は低迷しています。しかし、体感的には日以上にコストパフォーマンスに優れた国はそうありません。この現象は何を意味しているのでしょう。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。私は経済学者どころか大学すら出ていない一般人。それでも、150カ国ほど世界を見て周りました。誰もが使うモノは必然的に値段が下がります。世界は中国製品であふれています。そうした中国製品の影響が、日米欧で同じとは思えません。 ◆格差 グローバル化した世界経済下では貿易によって先進国から途上国へと豊かさが流れていきます。日は貧しくなったかもしれませんが、周辺の中国、東南アジアは豊かになりました。一方で何かと比較されるアメリカとヨーロッパはどうでしょう。中米からアメリカを目指す移民キャラバン、アフリカからヨ

    日本は本当に貧しい国といえるのか
    icron
    icron 2020/09/30
  • 「結局のところデンタルフロスは意味があるのか?」について歯科医師が解説

    これまでの研究により、こまめな歯磨きが糖尿病のリスクを軽減することや高所得者は低所得者の5倍も歯のケアをしていることが分かっていますが、その一方で「実はデンタルフロスの効果には医学的な裏付けがない」とも指摘されており、デンタルフロスが必要なのかどうかについては判然としません。そこで、歯科医師でありクイーンズランド大学歯学部の講師でもあるArosha Weerakoon氏が、デンタルフロスが有効な場合とそうでない場合について解説しています。 Do I need to floss my teeth? https://theconversation.com/do-i-need-to-floss-my-teeth-133245 Weerakoon氏は、歯磨きの重要性について「歯垢に住む雑菌の複雑な生態系はさながら巨大都市のようであり、その歯垢を一掃する歯磨きはさしずめゴジラが襲来するようなものです

    「結局のところデンタルフロスは意味があるのか?」について歯科医師が解説
    icron
    icron 2020/09/26
    “歯ブラシによる歯磨きは歯と歯の間を掃除するにはあまり効果的ではないことも判明しています。そのため、ほとんどの虫歯や歯周病は、歯と歯の間にある歯垢によって引き起こされてしまっているとのこと。”