タグ

2015年6月3日のブックマーク (5件)

  • 講演録「感性からの発意 新国立競技場問題を契機に」を公開します。

    前年度の2014年、7月21日に行われた、美学会主催の国際シンポジウム 「都市と建築の美学-新国立競技場問題を契機に」における当方の講演録に基づいた記事を公開します。 この記事は、6月30日発行予定の雑誌『美学』に特集記事の一つとして掲載されるものです。 著者判断に基づく公開について、ご理解とご協力をいただいた美学会(会長・小田部胤久)に深く感謝いたします。 記事名称「感性からの発意 新国立競技場問題を契機に」著者:中谷 礼仁 感性からの発意 新国立競技場問題を契機に 中谷礼仁(PDF書類, 500kbほど) 以下開催データ 国際シンポジウム 「都市と建築の美学-新国立競技場問題を契機に」 挨拶 小田部胤久(美学会会長東京大学教授) 基調講演 槇文彦(建築家) 講演 初田香成(東京大学助教授) 「戦後東京の都市土地の美学−東京都ニューヨークの都市建築史から」 オリンピア・ニオリ(ボゴ

    講演録「感性からの発意 新国立競技場問題を契機に」を公開します。
    ida-10
    ida-10 2015/06/03
    中谷礼仁|「建物が共有され、愛されるためにはどのような経緯が必要なのでしょうか。私は、仮想的に意見を統合するための主体としてのマスターアーキテクトとしての建築家が必要になってくると思います」
  • 渋谷パルコに建て替え計画 都に提案へ

    現在、渋谷駅を中心とした4街区で再開発が進む渋谷。同館がある公園通り・宇田川町エリアも都市再生緊急整備地域に含まれ、土地利用における規制緩和や事業許可などで手続期間が短縮されるなどの措置が受けられる。パルコ・パート1は1973(昭和48)年、同パート3は1981(昭和56)年、それぞれ開業した。 計画の対象エリアは現在パート1とパート3がある区画で、区域面積は約0.7ヘクタール。敷地面積は約5380平方メートル。新築するビルは1棟で、地下3階~地上20階を予定。高さの最高限度は110メートル。延べ床面積は約6万5000平方メートル。 施設構成は、地階=駐車場など、地上低層部=店舗、上層部=事務所。現在パート1とパート3の間を通る道路は24時間通行可能な屋内の歩行者専用通路にする計画だ。 さらに、公園通りとオルガン坂通り沿いに路面店を整備するほか、館内には現在も展開しているミュージアムや劇場

    渋谷パルコに建て替え計画 都に提案へ
  • 2008年度第9回都市環境デザインセミナー

    趣旨 アートアンドクラフトは1994年に建築設計事務所としてスタートしました。決まりきった既成の住まいに疑問を感じ、「自分たちが暮らしたいと思える住まい」を探し求めてきました。 1998年、大阪の都心で「クラフトアパートメント北区同心」をリリース。マンションの一室をドアの取っ手ひとつまでこだわってリノベーションし、私たちが暮らしたい住まいを具体的なかたちとして提案しました。 以降、「倉庫のような大空間で暮らしたい」「レトロなビルや日家屋で暮らしてみたい」など、ユニークな住まいづくりをコーディネートしてきました。 住むことは街を面白くすることにつながります。既存ストックを活かすコンバージョンは、街に魅力をもたらします。今回のセミナーでは、コンバージョンをテーマに、街の魅力アップの実績とさらなる可能性について考えました。 中谷ノボル氏 アートアンドクラフト代表。一級建築士。 1964年、大阪

    ida-10
    ida-10 2015/06/03
    アートアンドクラフト 中谷ノボル「コンバージョンが街を面白くする」記録
  • 空き家対策特別措置法(空き家法)を分かりやすく解説

    平成27年2月26日から空き家対策特別措置法(空き家法)が施行されました。 空き家対策特別措置法は現在空き家を所有している人や、相続などで今後空き家を所有する人に影響の大きな法律です。知らないとトラブルになったり、固定資産税率が急に6倍になったりするなどの不利益を被ることがあります。 一方で、 なんて方も多いでしょう。 しかし、空き家対策特別措置法は古い家や空き家を持つすべての人に影響する可能性のある大切なものです。自分では認識が無くても早期に対応をしなければ、税金の増加や行政による処分対象となる可能性のある人もいます。 記事では、空き家対策特別措置法についてわかりやすく解説することで、家を保有する人が何に注意し、何をすればよいのかがわかるように記載しました。ぜひご覧ください。

    空き家対策特別措置法(空き家法)を分かりやすく解説
  • 投稿169  日常の中の曲率 S.H氏

    平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。 サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げますとともに、これまでのご愛顧に厚くお礼申し上げます。 記 ■提供終了サービス名 U-Page+ ■提供終了日 2021年1月28日(木) 15:00 提供終了日以降、お客さまのWebコンテンツの表示、FTPからのデータダウンロードができなくなります。 ■解約のお手続きについて 2021年1月28日(木)をもって自動解約となりますので、お客さまご自身での解約のお手続きは必要ございません。 サービス終了日以前に解約をご希望のお客さまは、解約のお手続きが必要です。 下記のWebページよりお手続きください。