タグ

ブックマーク / tokunoriben.hatenablog.com (48)

  • イケダハヤトは圧倒的に正しい。 - 拝徳

    ネット界隈で「イケダハヤトの年収は実はこれくらいでしたwwww ざまぁwww」 みたいな記事が話題になっているのを見て衝撃をうけました。 イケダハヤトさんの年収は実は推定これくらいでしたwwwざまぁww みたいな記事を書いてる人ってどんな気持ちでその記事かいてるとき過ごしてたんだろう。もう少し自分の人生にプラスになるようなことをしようという発想はなかったのかな・・・ 衝撃すぎる— 神のり弁 (@tokunoriben) 2015, 12月 28 楽しみにしてます! RT @tokunoriben: お、イケダハヤトさんにRTされたw これはイケダハヤトさんについてブログ書かなきゃいけないフラグたったな— イケダハヤト (@IHayato) 2015, 12月 28 twitterで呟いたら、氏からバトンを渡されてしまったので、思い立って書くことにします。 それにてしも2015年も年の瀬に、

    イケダハヤトは圧倒的に正しい。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2015/12/30
  • ショートショート 「50年後の君へ」 - 拝神

    少年「わぁ、おじさん、このクルマカッコイイね!? おじさん、どこから来たの?」 「ああ、おじさんはね、今から50年後の2015年の10月21日の未来からやってきたのさ。」 少年「わぁー!すごい! 今から50年後の未来の日かぁ。どんな日になってるんだろうな。今の日は東京オリンピックの話でみんなもちきりだけど、おにいちゃんが来た50年後の2015年の日では何が話題になっているの?」 「ああ。実はね、いまから50年後の未来の日でも同じように東京でオリンピックが、開催されることが決まったんだ。」 少年「ええ〜! すごい!! また東京で2回目のオリンピックが開催されるんだぁ! 50年後の東京かあ 今と比べてどんな日になってるんだろう。あっ!おじさん この写真はもしかてあたらしい国立競技場!? すごい!宇宙船みたい!!かっこいいなぁ。すごいや日! いったいいくらかかるんだろう!!?」 「

    ショートショート 「50年後の君へ」 - 拝神
    idejunp
    idejunp 2015/10/22
  • 理由はどうであれやっぱり一般市民40万人皆殺しって原爆は畜生の所業だと思うんだよナァー - 拝徳

    僕は学生時代、広島で育ったのですが、土地柄やはり平和に関する教育というのは多かった気がします。 今でも覚えているのですが、小学生の時に原爆の体験談を聞いて作文を書けというのがあって、周りが揃って原爆は絶対許せないみたいなのを書いてる中、天邪鬼っ気が働いて、原爆が落とされるのは戦争だったし仕方ない面もあったかと思う。ただ、戦争を早期に終わらせる威嚇目的ならわざわざ街のど真ん中に落とさんでも東京湾とか、人がおらんとこに落として威嚇してもええんとちゃうんか? 他の方法あったやろ。 みたいなことを書いて提出したら、職員室に呼び出されて烈火のごとく激怒されたことがある。 まぁ広島とは言え、別に広島生まれではなかったからね。親族が死んだとかもなかったしさ。小学生の理解できる歴史観には限界があるよね。 でも今世界情勢や社会の歴史についてある程度理解ができる立場にたって振り返ってみると、やっぱ原爆は極悪す

    理由はどうであれやっぱり一般市民40万人皆殺しって原爆は畜生の所業だと思うんだよナァー - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2015/08/09
  • 日本人は贖罪に対しての評価が低すぎる。 - 拝徳

    議員がいじめについての発言がどうのこうのとかで炎上していました。 前にブログに書きましたが、こういう個人を攻撃するような炎上というのは醜いなって思うです。 tokunoriben.hatenablog.com 「てめぇ いじめなんかしやがって! オラァ! どうしていじめのような人を傷つけてはいけないというこんな簡単なことすら、わからないんだこのクズが!!死にさらせ!」 「いやーほんと、いじめなんかするやつはみんなで徹底的につぶしてやろうぜ!精神的に追い込んでやれ!」 「ざまあああああ!!!wwww いじめなんかする奴はこうしていじめられて当然なんだよ!!」 みたいな「私が嫌いなのは差別と黒人です」、ギャグみたいな光景がまんま展開されていてみていて惨めな気分になります。 人と人は所詮いつまでたっても永遠に理解しあえず争いはなくならないというお手のような例ですね。 最近、インターネッツを見て

    日本人は贖罪に対しての評価が低すぎる。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2015/08/06
  • ミニマリストってようはプライドだけはやたら高い貧乏人のことでしょ?? - 拝徳

    インターネッツの流行に取り残されないようにしなければ>< とはてなブックマークのホットエントリには目を通しているのですが、最近ミニマリストというキーワードがとても頻出していたので気になっていろいろ記事を見てみました。 なぜこんなに炎上しているのかはよくわかりませんが、ミニマリスト、つまるところ名前からして限りなくモノをオウンドするという生き方から離れてモノを持たない生き方というのは、僕は率直にとても良い生き方であると思っています。 以前に何回かブログで書いていたのですが、時代的な背景としても、物を所有するという行為が必然的にだんだん希薄化していることを強く感じます。 tokunoriben.hatenablog.com tokunoriben.hatenablog.com 例えばこの写真なんかを見てもらえばわかるんですが、今まではあれもこれもと思っていたものが、iphoneがあればだいたい

    ミニマリストってようはプライドだけはやたら高い貧乏人のことでしょ?? - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2015/07/26
  • ホモ・サピエンスは5億年ボタンの夢を見るか - 拝徳

    深夜のオフィスで来訪者と面白い談義になりひさしぶりに知的興奮を覚えてしまったので、未来に想いを馳せた明くる日の夜の忘備録として残しておく。ここにあるのは、もしかしたら知識不足な僕が知らないだけで。何か映画とか作品で取り上げられてるような世界であったり、アカデミック的な点では当たり前のようなことなのかもしれないけれど、まるで自分で公式を導いたかのようなたどり着いた思考のプロセスのその一晩の思い出が、僕はとてつもなく好きだったのだ。 「あらゆるものがクラウド化した社会でそれでも残る価値があるとしたらそれはいったいなんだろう?」 最近、APPLE MUSICがリリースされ、音楽を所有するという定義が変わった。 たった月に10ドルにもみたない費用で、何千万曲という曲がいつでも好きなときに好きなだけ聞けるようになってしまった。端的にいうと、かつて何千枚と大金をかけてCDを買っていた人と、そうでない人

    ホモ・サピエンスは5億年ボタンの夢を見るか - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2015/07/21
  • 「どうして生まれてから大人になったときに照明さんになろうと思ったんだろう」って割りと本質的な問いだと思う。 - 拝徳

    ネットで広瀬すずという人の発言が炎上していた。番組を見てないので詳しくはわからないけれど、要するにタイトルのような発言が職業軽視だろ、っていう理由かららしい。実際に軽視する意図があったかは知らないが、この発言というか一連の流れは、キャリアを考える上でとても質的だなぁ、と僕は思った。 例えばもし、これが照明さんじゃなくて、医者とか弁護士とかいう職業だったらどうだろう。 「どうして生まれてから大人になったときに医者さんになろうと思ったんだろう」 「なんで自分の人生を人の命を救うことに懸けてるんだろう。」 「きっと大人になって年令を重ねるとともに当に被告を・・・弁護するだけでいいの?」 みたいな発言をみたら、 「はぁ〜〜〜〜!? そりゃ医者になるのは人の命を救うために決まってるじゃん!!」 「ばーっかじゃねーーの? 日は法治国家なんだから弁護士は必要不可欠な職業なの!」 「医者とか弁護士知

    「どうして生まれてから大人になったときに照明さんになろうと思ったんだろう」って割りと本質的な問いだと思う。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2015/06/23
  • イスラム国があって本当はみんな喜んでるくせに。 - 拝神

    イスラム国による日人拉致事件が連日話題となっている。 日は、諸外国に武力介入をしない、平和な国ということになっているので、 純粋に彼らの暴力に訴えかける行為は卑劣で痛ましい、と僕は思った。 多くの人もそう思ったと思う でも、この騒動に端を発する日国内の国をあげての乱痴気騒ぎといえるような盛り上がり方を見ていて僕は、最近思うようになった。 「イスラム国があって当は皆喜んでるくせに。」、って。 私達は言う。ニッポンは平和で安全な国だと。世界に誇る安全な国ニッポン。おもてなしの国ニッポン。 だが、その平和や安全とは一体何に対して安全ということなのだろう? 日だって別に殺人事件や猟奇的な虐殺事件も起きているし、窃盗がないわけではないし、警察の予算を見ると、世界でも有数の規模の予算の国だ。 ということは、その平和とか安全は絶対的なものではなくて、何かと比較して相対的に、平和・安全だというこ

    イスラム国があって本当はみんな喜んでるくせに。 - 拝神
    idejunp
    idejunp 2015/01/31
  • 日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神

    タイトルを見て、きっと君はこう思ったはずだ。 (マジかよ・・・こいつイスラム教とか言い始めたぞ・・・宗教とかマジ勘弁・・・) 基的に無宗教の日にとって、宗教というのは、やれこの政党に投票しろだのと電話がかかってきたり、いい話が聞けるから集会に行きましょう、あるいはこの50万の壷を買うと御利益があるなどという類のもので、向こうから勝手にやってきては自分の主義を一方的に押し付ける迷惑千万きわまりないものである。 そもそも何にせよわざわざ向こうから、どうですか?買ってください!などと押し掛けてくるものに良かった試しがないではないか? イスラム教はどうだろう? クリスマスや結婚式などで、比較的その様式を目にしやすいキリスト教と違って、イスラム教は日に入ってきたのが遅いというのと、人種的なイメージから、アラブ辺りで髭もじゃのおっさんが、アッラーアクバールなどと叫んで銃を乱射してる超危険そう、怪

    日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神
    idejunp
    idejunp 2014/10/27
  • 文化祭で最恐のお化け屋敷をつくる方法 - 拝徳

    高校からの旧友がめでたく結婚することになったので、久しぶりに高校時代のことを思い出していました。 そういえば。自分高校のころなんかしてたっけなーって思い返してみると、文化祭でお化け屋敷をつくっていたのを思い出しました。 あまり記憶が定かではない部分があるのですが、うちの文化祭では各クラスで最低1つ以上、出し物を出す必要があってそのときに自分がリーダーとなって3年間ずっと、出し物を仕切ってました。今思えば自分のリーダーっぽい要素はこのあたりの原体験が影響してるんだろうな、とも思います。 このときに2年続けてやったのが、お化け屋敷です。 学園祭のお化け屋敷なんて、チャチい内装の上に中途半端にお化けに扮したお化け役が驚かしたりたりするくらいのガッカリ催し物というのが定番だったのですが、自分たちがつくったのはまさに 見せてあげよう、当の恐怖をと言わんばかりに、徹底的に恐怖にこだわってつくったため

    文化祭で最恐のお化け屋敷をつくる方法 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/05/22
  • 福島では鼻血でないかもしれないし、人は平気で住めるかもしれないけれど、住む理由がない。 - 拝徳

    美味しんぼの福島の真実編がネット上でとても話題になっていた。 ちょっと見てみたけど、どうも「福島には人が住めない」とか、「被曝して鼻血がでる」とかそういった漫画内で人物が発言している表現が物議を醸しているらしい。 ネットの意見としては、もっぱらこれらの表現を悪質な風評被害というような形で批判する意見が多かった。 福島では放射能の影響で鼻血では出ないし、人は何事もなく住める。 そうであって欲しいと思う。 でも、実際のところ僕にはそれが当なのかわからない。知るすべがないのだ。 もちろん科学的、調査や統計といった数値の上では全く影響がないということは言えるかもしれない。 でも、僕は放射能の専門家でもないし、自分で何か調査しているわけではないので、理解をするためには誰かの基準や判断に委ねるしかない。 結局のところ、それが科学的や統計的に正しいものだったとしても、結局はその根拠について自分が納得で

    福島では鼻血でないかもしれないし、人は平気で住めるかもしれないけれど、住む理由がない。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/05/20
  • 我生まれながらにしてこれを知る者に非ず - 拝徳

    子曰く、我生まれながらにしてこれを知る者に非ず、古(いにしえ)を好み、敏(びん)にしてこれを求むる者なり。 【ブラック訳】 孔子「もしかして人には生まれながれにして能力とか才能があってそれで人生決まっちゃうとか信じちゃってるww? そんなわけないに決まってんじゃんwww そもそもこの世に完全に自分のオリジナルの能力や才能だけでつくりだせるものなんてないんだから、昔の事例とか人とかのつくってた良さそうな内容をパクって、時流や流行に合わせてちょこちょこっと形かえてさも自分がはじめてやりとげたかのような顔してアピールすれば楽勝wwwほんま大衆はちょろいww」 【コメント】 パクるは正義。 武田信玄の「風林火山」は孫子の兵法のパクリ リンカーンの「人民の人民による人民のための政治」は無名牧師ののパクリ 福沢諭吉の「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉はアメリカの独立宣言のパクリ

    我生まれながらにしてこれを知る者に非ず - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/05/10
  • 自分の意識が低すぎて心が折れそう。ってか折れた。 - 拝徳

    最近、自分の意識の低さと甘さに危機感を覚えていたので、何とかしないと何とかしないと・・・と思っていて、たまたま前回のブログ記事を書いたご縁もあって意識高いid:sudokenさんとランチできた。 結果として、「甘すぎるよ!甘い!」と想定通り厳しい意見をいただいて大変刺激になった。 でも悲しいかな、どんなに刺激的な言葉を頂いても一晩立てば人はその思いの大半を忘却してしまう。 今日はいつものように忘れたくないので、自戒を込めてブロクに記事として残しておこうと思う。 メモというか整理を兼ねた自分の思うところも多数付け加えている。 ほとんど原型がない。 ■「ビジネスの経験が甘ぇ!」 スポーツだってアートだって、どんなに基礎能力が高いからといっていきなりプロになれることはない。イチローだって毎日毎日何十万回と素振りをひたすらやり続けて今があるし、ピカソだって、あの変な絵を書く前の圧倒的な画家能力の裏

    自分の意識が低すぎて心が折れそう。ってか折れた。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/04/09
  • 自分は「笑っていいとも!のタモリ」になっていないか? - 拝徳

    そういえば先日、30年以上続いた長寿番組の笑っていいともが終わった。 笑っていいともといえば、やはり顔はタモリさんである。いいともの最終回はまさに花道にふさわしい豪華なフィナーレだったらしい。 昔からいいともをと見ていて思ったことが、「タモリさんは当は笑っていいともをやりたくなかったんじゃないだろうか。」ということである。 僕は正直なところ、深夜のタモリ倶楽部のタモリさんの方がずっと楽しそうに見えたし、実際ああいう深夜番組のノリの方がタモリさんはとてもおもしろかった。 ふとタモリさんがいいともの最終回でどんなコメントを言っていたか調べてみると、こんなコメントを残していた。 「3カ月か半年で終わると思ってた。それが32年。私にたくさんの価値をつけてくださって、きれいな衣装を着させてもらった。当にありがとうございました」などと頭を下げた。今したいことを聞かれると、「早く酒飲みたいな」と話し

    自分は「笑っていいとも!のタモリ」になっていないか? - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/04/06
  • 女(なんじ)、君子の儒と為れ - 拝徳

    子、子夏に謂いて曰く、女(なんじ)、君子の儒と為れ、小人の儒と為る無かれ。 【ブラック訳】 (……きこえますか…きこえますか…子夏… 孔子です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…経営者目線で考えて一生懸命に働き…将来的に…人間的にもすばらしく…社会的地位もあり…多くの資産もある…大物を目指すのです…残業代とか…ボーナスとか…気にして挙句の果てに…週刊SPAの副業特集とか…PRESIDENTの年収ランキングを見て…メモしてるような…小物に…なってはいけません…) 【コメント】 なんでや!!SPAとPRESIDENTおもろいやろ!! 【元の訳】 先生が子夏におっしゃられた。『お前は君子のような器量と礼節のある学者になりなさい。小人のような偏狭で落ち着きのない学者になってはいけない。』 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/clas

    女(なんじ)、君子の儒と為れ - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/04/06
  • もし孔子がブラック企業の経営者だったら - 拝徳

    論語を読んだ事がない人も、論語にでてくる有名な言葉はきっとどこかで聞いたことがあると思います。 2000年以上も前に中国で生み出された論語は儒教思想の原点として、日に輸入され、日人の倫理観・道徳観を構築する重要な要素となりました。 中国では近代化に伴い古い社会制度を廃止していったため、結局のところ最も儒教的な考え方が根付いたのは日なのだと思います。 昔から存在する価値観や旧態依然たる慣習を大切にし、目立たず質素にたち振る舞うことが美とされる、論語的な考え方は、秩序を維持するという点では優れていますが、しかしながら上のもの・古いものに従い、目立つことができなかったら、いつまでたっても新しいイノベーションを起こす事はできません。 あまりにも急速にグローバル化とイノベーションが進展していく現代において、この論語的な考え方が日の成長を妨げるひとつの理由になっているのではないでしょうか。かつ

    もし孔子がブラック企業の経営者だったら - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/04/03
  • そもそも人生なんて最初にどこの大学や会社にいくかで決まるだろ。 - 拝徳

    僕は起業家という、学歴も能力もへったくれもないビジネス無差別級というカオスなフィールドで生き抜こうとするアウトローな人種である。 だが、「人生は最初にどこの大学に行くか、どこに就職するかで最初から決まる」と強く思っている。 こんなことを書くと、きっと多くの人からコメントが寄せられる。 「そんなわけないだろ。何言ってんだ。大学も会社も関係なく成功してる人間だっていっぱいいるだろ」 「僕は大学も会社もロクなところではなかったですが、人生満足してます。」 ・・・とても残念な人たちでオワコンだと思う。 故・中島らもさんの言葉に「人生はその時その時の最適解の積み重ねである」という言葉がある。 人はよく過去の選択に後悔をするけれど、そもそも人生とはその場その場で自分が最適だと思って選んだ選択肢の積み重ね、だと言うのである。 人は誰しも選択を後悔する。あの時ああしておけばよかった、こうしてよけばおかった

    そもそも人生なんて最初にどこの大学や会社にいくかで決まるだろ。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/03/31
  • マッチ売りの少女はどうすれば生き延びられたのか。 - 拝徳

    こんにちは。最近寒い日々が続きますね。 こんな寒い中でも、僕のような貧乏人はマッチ売りの少女さながらに寒さに身を震わせ事業に勤しまないといけないわけです。 と、ふと「あれ、そういえばマッチ売りの少女ってどんなエピソードだったっけ」と思い立ったので調べてみました。 年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下でマッチを売っていた。マッチが売れなければ父親に叱られるので、すべて売り切るまでは家には帰れない。しかし、人々は年の瀬の慌ただしさから、少女には目もくれずに通り過ぎていった。 夜も更け、少女は少しでも自分を暖めようとマッチに火を付けた。マッチの炎と共に、暖かいストーブや七面鳥などのごちそう、飾られたクリスマスツリーなどの幻影が一つ一つと現れ、炎が消えると同時に幻影も消えた。 流れ星が流れ、少女は可愛がってくれた祖母が「流れ星は誰かの命が消えようとしている象徴なのだ」と言った事

    マッチ売りの少女はどうすれば生き延びられたのか。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/01/19
  • 「偏ってる」とか「わかってない。」とかいうコメントに漂う哀愁感。 - 拝徳

    自分のブログにアクセスしようとして検索したら、こんな記事を発見。 拝徳がおもしろい 昔からブログを書いていて、一定数、よくわからないコメントや読者様がでるのは常で慣れっこなんで別に何ともないんですが、やっぱりこういう感じがはてな界隈らしくていいですねw 毎回、ブログ記事を書いていて思うのですが、「偏ってる」とか「わかってない。」とかに類するコメントが残されることがあるんですが、これって何か見ててとっても哀れに思うんです。 そもそも人間って自分にとってリターンを最大化するのが当たり前じゃないですか? もちろんこういう人もいるだろ!こういう人のことも考えろ!というのもありますが、それだって結局そうした方が結局はいい人ぶってる自分が気持ちいいっていうリターンに結びつくから、ということですよね。 ブログ書いてる僕の意見だって、今の僕にとってそう考えるのがもっとも腑に落ちてるから書いてるわけであって

    「偏ってる」とか「わかってない。」とかいうコメントに漂う哀愁感。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/01/17
  • 言葉の限界が、その人の限界。 - 拝徳

    ブログを書いていると、あぁこういうときにどういう言葉を使って表現するのが良いんだろうなぁ、とうまく表現できなくて悩ましく思うことがあります。自分の語彙が乏しいなあと思う訳です。 過去にブログでも少し書いたことがありましたが、トップに求められる素質として重要なスキルとして「デザイン」という要素が求められると思います。ここでいうデザインというのは狭義のデザインではなく、方向を指し示す、広義の意味でのデザインという意味です。 発見7 ■起業家にとってもっとも大切なスキルは「デザイン」スキル - 拝神 その中でも「言葉」というのは、特に重要な要素だと最近思います。言葉の限界が、その人の限界。と言っても過言ではないと思います。 言葉が共通の世界を捉えるための、フレームワークであり、共通の感情を理解するための必要フォーマットだからです。 言ってしまえば、国や民族による文化や考え方の違いも突き詰めていく

    言葉の限界が、その人の限界。 - 拝徳
    idejunp
    idejunp 2014/01/05