タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (1,679)

  • マイクロソフト、亡くなった人をチャットボットにできる特許を取得

    マイクロソフト、亡くなった人をチャットボットにできる特許を取得2021.01.25 13:3013,451 塚直樹 人と区別できるかな? 自分の魂をデジタル化することで永遠に生き続ける、なんていうのはSFでよくある設定ですが、Microsoft(マイクロソフト)は亡くなった人の情報からチャットボットを作成する特許を取得していました。 USPTO(米国特許商標庁)にて公開された特許によると、亡くなった人の画像や音声データ、SNSへの投稿、電子メッセージなどからチャットボットを作成するとしています。うーん、自分のSNSへの投稿を他人に見られるのは嫌だなぁ…。 そしてこれに、イメージや深度情報、あるいは動画データから生成される2D/3Dモデルを組み合わせることが想定されているのです。 この技術は亡くなった人だけでなく、友人や親戚、知人、有名人、架空の人物、歴史上の人物、さらには自分自身のチャ

    マイクロソフト、亡くなった人をチャットボットにできる特許を取得
    idejunp
    idejunp 2021/01/26
    ブラックミラーのあれ見たら全く嬉しくない
  • Google社員が絶対使ってはいけない言葉

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉2020.08.11 19:3072,197 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) とあるGoogleの禁句目録。 ネタ元のThe Markupが、Googleが社員に禁じているワードリストの社内メモを入手、公開しています。 「Five Rules of Thumbs」と題するメモで、禁止されているのは、「Crush(潰す)」「Kill(殺す)」「Hurt(傷つける)」「Block(邪魔する)」の4つ。また、これ意外にも、悪意ある言い回し、アンフェアな言葉は慎むようにと記されています。つまり、このメモは、社員がどこかでうっかり失言しないように、話し方には気をつけましょうというお達しであり、そのための5つのルールを心に留めておいてねと。 1つ、我々はユーザーのためにあり、競合他社を傷つけるためではない。

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉
    idejunp
    idejunp 2020/08/12
    アドセンスで言われたことある
  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57142,940 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    idejunp
    idejunp 2019/06/04
    何やろうとしてるか知らんけどMacbookをタッチパネル対応にした方が早そう
  • 映画『オクジャ/okja』ポン・ジュノ監督&主演のアン・ソヒョンにインタビュー:「日常で目にしない生命体をスクリーンで見る経験そのものに不思議な魅力がある」

    映画『オクジャ/okja』ポン・ジュノ監督&主演のアン・ソヒョンにインタビュー:「日常で目にしない生命体をスクリーンで見る経験そのものに不思議な魅力がある」2017.06.28 20:036,057 カンヌ映画祭での波紋も記憶に新しい、少女が巨大生物「オクジャ」を守るために激闘を繰り広げる、近未来SF動物映画『オクジャ/okja』。 今回は作を手がけた韓国の鬼才ポン・ジュノ監督と、主人公の少女ミジャを演じた、13歳ながらもキャリア10年の女優アン・ソヒョンさんにインタビューして参りました。なお、編の内容にやや触れていますので、ネタバレが気になる方はご注意ください。 ――作はNetflixオリジナル映画ということで、配信がメインの作品という印象がありますが、製作において何か意識したことはあるのでしょうか? ポン・ジュノ(以下、ジュノ):配信だからといって何か特別な撮り方をするということ

    映画『オクジャ/okja』ポン・ジュノ監督&主演のアン・ソヒョンにインタビュー:「日常で目にしない生命体をスクリーンで見る経験そのものに不思議な魅力がある」
    idejunp
    idejunp 2017/06/29
    普通に撮ってるならなおさら映画館で見たくなるなー
  • 現実世界ではありえない、映画でよくあるウソの演出9選

    現実世界ではありえない、映画でよくあるウソの演出9選2016.09.22 22:159,984 岡玄介 リアルで試したら痛い目に遭うものばかり! いろんな映画を見ていると、どの作品にも共通した定番の演出がありますよね。よく目にするからこそ現実でも同じことができるだろうと信じがちですが、実は不可能だってことが結構あるんです。 今回は、TheRichestがまとめた現実世界ではありえないけど、映画ではよくあるウソ演出9選をお届けします。 もしこれらの内、どれか1つでも経験した人であれば、「映画のあれはウソだったのか…」と身をもって知っているかもしれませんが……これが当たり前だと思っている人たちにとっては、目から鱗ではないでしょうか。 では、もう一度おさらいしてみましょう。 逮捕時に許される電話 逮捕された後に、弁護士や家族に一度だけなら電話を掛けることが許されるというシーンはよくありますがこ

    現実世界ではありえない、映画でよくあるウソの演出9選
    idejunp
    idejunp 2016/09/23
    チャックノリス
  • 6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった

    睡眠はあなたが想像している以上に大切だったんです。 睡眠時間が異なる参加者を集めて実験が行なわれました。夜しっかり寝るグループ、数時間だけ寝るグループ、そして一睡もしない徹夜グループ。この3グループを比べた結果、なんと数時間しか寝ないのは、徹夜するのと変わらないということがわかりました。 ワシントン州立大学の研究チームによっておこなわれた睡眠の実験。参加者にとっては簡単な実験ですよね。寝て、アンケートに答えて、心理テストを受けるだけ。でも、なかなかおもしろい結果が出ました。2週間の間、毎日6時間しか寝なかった人と2日間徹夜をした人とではテスト結果が変わらなかったのです。この研究結果はSleep紙に発表されています。 2週間に及ぶ実験には48人が参加し、「8時間しっかり寝る人」、「4時間寝る人」、「6時間寝る人」でグループ分けされました。このほかに、3日間の実験で「徹夜をし続ける人」のグルー

    6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった
    idejunp
    idejunp 2016/03/12
    やばいわー、もう10年寝てないわー
  • カールツァイスのiPhoneレンズが出るぞ!

    カールツァイスのiPhoneレンズが出るぞ!2016.01.12 13:256,030 小暮ひさのり うわ! 最高の後付レンズじゃないですか! もっと多彩な撮る楽しみを味わえるように。iPhone発売以来、さまざまな外付けレンズも登場してきました。そういったレンズにさらなる画質を追求したい人は要注目ですよ。なんとカールツァイスの外付けレンズが出るみたいなのです。 スマホ用レンズキット「ExoLens」を展開しているFellowesは、CES 2016にて「ExoLens with optics by ZEISS」を発表しました。レンズの老舗であるカールツァイスレンズを採用したiPhone用レンズキットとなり、マクロ・広角・望遠のセット。ExoLensシリーズ専用マウントをiPhoneに装着して撮影を楽しめるようになっています。 対応しているiPhoneiPhone 6/6s/6Plus/

    カールツァイスのiPhoneレンズが出るぞ!
    idejunp
    idejunp 2016/01/12
  • アノニマスの攻撃で安倍首相の公式サイトがダウンと発表されたので、本人に聞いてみた

    アノニマスの攻撃で安倍首相の公式サイトがダウンと発表されたので、人に聞いてみた2015.12.10 14:00 犯行声明の内容が気になります。 菅義偉官房長官は、10日の午前中に開催された記者会見で「安倍晋三首相の公式サイトにサイバー攻撃を行ったという犯行声明がアノニマスからあった」と発表しました。 12月10日13時現在、サイトを確認したところ、確かに「衆議院議員 安倍晋三 公式サイト」がアクセスしづらくなっていますね。 ですが、今のところ政府が確認した犯行声明の内容は発表されておらず、攻撃の意図や目的も不明です。さらに菅官房長官は「今の時点で当にアノニマスかは特定されていないが、警察が捜査中だ」とコメントしています。 アノニマスの活動拠点のひとつであるツイッターには、アノニマスを自称するアカウントから、こんな投稿がありました。こちらでは、捕鯨に抗議するために攻撃したと言っています。

    アノニマスの攻撃で安倍首相の公式サイトがダウンと発表されたので、本人に聞いてみた
    idejunp
    idejunp 2015/12/11
  • フェイスブックのプロフをトリコロールにしなかったばかりに…

    会計士のサイモン・ウィリアムズさん(37)がフェイスブックのプロフィール写真をトリコロールにしなかったばかりに仲間内でISIS親派と疑われエラい目に遭っている。 友人らが言うには、パリ同時多発テロ犠牲者に支援を表明できるようになって48時間も経つのに、ウィリアムズさんは未だに頑としてアンチ・トリコロールを通しているというのだ。 同僚のひとりはこう語る。 「現段階ではまだフランス人嫌いで拒否してるのか、ISIS好きで拒否してるのか判然としないが、どうせ2つに1つだろう。他には考えられない」 「ISISを撲滅したければプロフィール写真を変える、それ以外に奴らを倒す方法はない」 「なんであんなに堂々とプロフィール写真をトリコロールに変えないでいられるのか、まったく理解できない。まあ、そんなこと言ったらあのテロリストの連中だって何考えてるかわからないんだけどね」 「ダーイッシュ(自称イスラム国)の

    フェイスブックのプロフをトリコロールにしなかったばかりに…
    idejunp
    idejunp 2015/11/18
  • PENTAX期待のフルサイズ機、ただいまパリで展示中

    今年2月に発表され、ファンを歓喜させたPENTAX初のフルサイズデジタル一眼レフ。当初は2015年中の発売予定でしたが、来年2016年春に伸び、日ではその後あまり音沙汰がありませんね。 PENTAXユーザーの皆さんは恐らく気になっているだろうこのフルサイズ機が、なんとフランスのパリで試作機が展示されているそうなんです。 展示されているのはフランスで行なわれている「Salon de la Photo」という展示会。相変わらずガラスケースの中に入った状態ではありますが、日で今年2月に展示されたものからは大きく進化し、独特な肩部のダイヤルやディスプレイのデザインが見てとれますね。 また目を惹くのが、斜めにねじれて飛び出している背面液晶でしょう。従来のバリアングルとはまた違う不思議な可動の仕方ですが、これがどんなメリットがあるのか気になるところです。 ちなみに、現在までの噂やリーク情報などから

    PENTAX期待のフルサイズ機、ただいまパリで展示中
    idejunp
    idejunp 2015/11/10
  • 「新007ではAndroidは使いたくない」「なぜだ?」「最高じゃないからだ」

    「新007ではAndroidは使いたくない」「なぜだ?」「最高じゃないからだ」2015.11.04 13:106,998 塚直樹 恐ろしいまでのこだわり。 いよいよ日でも年末に公開される、007の新作「スペクター」。007では主人公が使うオメガの腕時計やアストン・マーチンの車などこだわりの小道具も楽しみの1つなんですが、どうやら映画の主演俳優ダニエル・クレイグや監督のサム・メンデスはAndroidスマートフォンはジェームズ・ボンドにふさわしくないと考えていたみたいなんです。 この情報は、昨年の冬に大騒ぎになったのソニー・ピクチャーズへのハッキングの一環から明らかになりました。なんでも、ソニーは映画で主演を務めるダニエル・クレイグに500万ドル(約6億円)で「Xperia Z4」を映画に登場させるようにオファーを持ちかけたそうです。 これは1800万ドル(約22億円)のマーケティング費用

    「新007ではAndroidは使いたくない」「なぜだ?」「最高じゃないからだ」
    idejunp
    idejunp 2015/11/04
  • 1,000円でその追突事故防ぎます

    安いよ!1,000円ちょっとで自転車のブレーキランプだよ! 車のブレーキランプは事故防止にとっても大事。自転車にも同じようにライト点灯機能がついているものもありますが、10ドル(約1,240円)で自分の持っている自転車につけられるというのは新しくないですか? LEDライトがブレーキをかけている間光ってくれるこちらのライト、装着も実に簡単。後ろのキャリパーの、すぐ上にあるブレーキケーブルにクリップ式にパチッと付けて六角レンチで固定するだけ。 ブレーキがかかってキャリパーが後輪を締めつけるたびにLEDライトが赤く光ってまわりのライダーやドライバーに減速や停止を知らせてくれます。 水に強く、重さもたったの7g。電源は小さい交換式の電池で、10万回の使用が可能。もし郊外で平均的な自転車の利用をするのであれば、新しい電池を入れると何年ももつ計算になります。大都市で頻繁にブレーキをかけるような条件だと

    1,000円でその追突事故防ぎます
    idejunp
    idejunp 2015/10/30
  • ラスベガスからサンフランシスコまで通勤したらお金の節約になるってどういうこと?

    ラスベガスからサンフランシスコまで通勤したらお金節約になるってどういうこと?2015.10.25 17:00 abcxyz サンフランシスコで働く人の多くが、住宅難のせいで街から遠く離れたところから通勤するはめになっています。でもある計算によれば、家賃があまりにも高いためにサンフランシスコに住んで働くよりも、ラスベガスに住んで飛行機でサンフランシスコに通勤したほうが安いんだとか。 住む街から働く街へと飛行機で通勤する「スーパーコミューター」たち。その数は安すぎる格安航空券と、その逆に高騰する家賃のせいで増え続けているようです。そんな生活を送るには家族のあり方が難しかったり、転職しないといけなかったりと、ただお金節約のことだけを考えて行うのは難しくあります。それでも街に住むのが高すぎるなら、そこまでする価値があるんです。 2013年に米GIZMODOのAlissa Walker記者は、S

    ラスベガスからサンフランシスコまで通勤したらお金の節約になるってどういうこと?
    idejunp
    idejunp 2015/10/26
  • 予備のバッテリーはダメ? リチウム電池の「預かり荷物」が禁止になる動き(追記あり)

    予備のバッテリーはダメ? リチウム電池の「預かり荷物」が禁止になる動き(追記あり)2015.10.19 13:00 渡邊徹則 たしかに、パンパンになってることある。 さぁ、明日から楽しい旅行だ! スマホにタブレット、ノートパソコンに一眼レフカメラ、もちろん予備のバッテリーも忘れないぞ! そんな旅行前日の風景が、これからはちょっと変わってしまうかもしれません。 アメリカのニュース専門チャンネルCNBCによると、FAA(アメリカ連邦航空局)は、航空機内での火災の懸念があるとして、予備のリチウム電池を航空会社に預けてしまう「預かり荷物」を禁止、かつチケットにも「持ち込みません」という条項を盛り込むよう、各航空会社に要請しているとのことです。 FAAは特に、エンジンの近く、かつ密閉された空間に置かれる預かり荷物を懸念しており、今後は予備のリチウム電池が入った荷物は預けられなくなる可能性が高いとのこ

    予備のバッテリーはダメ? リチウム電池の「預かり荷物」が禁止になる動き(追記あり)
    idejunp
    idejunp 2015/10/19
  • ほとんどの働きアリは働いてないことが判明

    2:8の法則なんてもんじゃなかった…! アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。 調査対象は、北米の松林に生息する茶色の小さなアリ「Temnothorax rugatulus」。一般的に分業体制をつくる種として知られ、餌を集める専門、巣をつくる専門、卵の世話をする専門がいます。ところが巣を詳しく調べてみたら、これとは別に、なんにもしない専門がいたのです。 研究班ではまず5つのアリの巣をラボに用意し、巣の構成員全員にカラーペイントで点の目印をつけました。そして2週間に渡って、HDカメラで1日6回5分間ずつアリの動きを記録してみたのです。 すると、働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。

    ほとんどの働きアリは働いてないことが判明
    idejunp
    idejunp 2015/10/12
  • 【追記あり】iPhone 6sの4K動画、1080pにダウンスケールしてもプロ向け一眼カメラを打ち負かす

    【追記あり】iPhone 6sの4K動画、1080pにダウンスケールしてもプロ向け一眼カメラを打ち負かす2015.10.09 17:006,583 塚直樹 僕でもはっきり違いがわかりました。 iPhone 6s/6s Plusに搭載された4K解像度のビデオ撮影機能。iPhoneで4K解像度ビデオが撮れる時代なのか~と感慨深い一方、スマートフォンにそこまでの動画撮影機能はいらないんじゃない?という意見もあります。 でも、今回公開されたiPhone 6sで4K撮影した動画を1080pにダウングレードしたものと、デジタル一眼レフカメラ「D750」の比較テストから、iPhone 6sの恐るべき動画撮影性能が明らかになったんです。 ちなみにD750は記事執筆時点でボディだけでも20万円前後、レンズキットなら30万円弱もする高級カメラです。当に勝負になるのかな? この動画を公開したFstopper

    【追記あり】iPhone 6sの4K動画、1080pにダウンスケールしてもプロ向け一眼カメラを打ち負かす
    idejunp
    idejunp 2015/10/11
  • Amazonではやっているのに何故? Netflixでダウンロード視聴ができない本当の理由

    Amazonではやっているのに何故? Netflixでダウンロード視聴ができない当の理由2015.09.10 22:00 福田ミホ 使いこなせないから、ってことらしい…。 TV番組や映画のストリーミングサービスにおいて、コンテンツを端末にダウンロードできる機能はユーザーが一番希望しているものだと思います。ストリーミングサービスとしては、今月日でもローンチしたNetflixが最大手ではありますが、ダウンロード機能を最初に提供したのはAmazon Prime Instant Videoとなってしまいました。ライバルに先を越されたように見えるNetflixですが、ダウンロードはさせないという姿勢を堅持しています。なぜでしょう? Netflixの最高執行責任者のニール・ハント氏によれば、「ユーザーが選択肢の増加による複雑さに対処できない」からだそうです。 「(ダウンロード機能で)ユーザーを動か

    Amazonではやっているのに何故? Netflixでダウンロード視聴ができない本当の理由
    idejunp
    idejunp 2015/09/11
  • 終わりは近い…? アマゾンまでもFlashを完全閉め出し

    居場所を失うFlash。 かつては1つの時代を築き、動きのあるリッチなサイトを裏で支えていたFlash。しかし時代は移り変わり、Macにはデフォルトでインストールしてもらえず旧バージョンは遮断、Chromeには初期状態で停止設定をされ、firefoxにも最新以外はほぼ完全にブロックされるという始末。 そんなFlashに、今回さらに追い打ちをかけたのはアマゾンでした。同社が発表している広告に関するテクニカルガイドラインによると、9月以降Amazon.comおよびアマゾンの広告ネットワーク「AAP」内でのFlash広告を全て受け付けなくすることが発表されたのです。 これによって、ほぼ完全にアマゾン上からはFlashが閉め出されることになるわけです。Chromeがブロックした際にも述べているように、Flashの自動再生でバッテリー消費が最大2割増加するなど、アマゾンにとってみればFlash自体が

    終わりは近い…? アマゾンまでもFlashを完全閉め出し
    idejunp
    idejunp 2015/08/24
  • Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン

    セキュリティの終わらない戦い。 MozillaはFirefoxブラウザに関する新たな脆弱性を報告しています。その内容とは、他人が自分のパソコンのファイルを勝手に検索し、さらにはアップデートまでできてしまうというもの。かなり緊急性が高そうです。 この問題は「Firefoxブラウザ内のPDFビューワにおけるJavaScriptの取り扱い」によるもの。つまり、AndroidのFirefoxアプリみたいなPDFビューワを内蔵しないアプリには関係ありません。また、盗み出されたフィイルはなぜかウクライナのサーバーに送信されるとのこと。一体、何が狙いなんだろう…。さらに、ファイルがアップロードされた形跡も残らないそうです。 まず、デスクトップバージョンのFirefoxブラウザをお使いの方は最新バージョンの39.0.3になっていることを確認して下さい。そうなっていれば大丈夫。もしそうでなければ、即効でアッ

    Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン
    idejunp
    idejunp 2015/08/10
  • 無料でプレゼン作成できる新アプリ「Sway」、マイクロソフトが正式リリース

    無料でプレゼン作成できる新アプリ「Sway」、マイクロソフトが正式リリース2015.08.06 16:457,183 湯木進悟 もう「PowerPoint」がいらなくなる? 別にマイクロソフトのWindowsは使わなくてもいいんだけど、Officeソフトの「Word」や「Excel」がある以上は、やっぱりマイクロソフトとは手を切れない……。ビジネスユーザーであれば、なおのことOffice製品に頼りっきりの状態のはずです。でも、Officeは買うと高いんですよね。 ちなみに基となるWordやExcelに加えて、プレゼンテーションソフトのPowerPointまで手に入れようと思うと、さらに敷居が高くなってしまいます。ところが、このほどマイクロソフトは新たなプレゼン作成ツール「Sway」を無料で正式リリースしてきましたよ! Sway.comより、Windows 10ならびにiOSアプリとして公

    無料でプレゼン作成できる新アプリ「Sway」、マイクロソフトが正式リリース
    idejunp
    idejunp 2015/08/07