タグ

2017年11月2日のブックマーク (4件)

  • jQuery Mobile × jQuery UI は混ぜるな危険!? - normalian blog

    jQuery Mobile の利用に際しての注意点をもう一点追記したい。 jQuery Mobile を利用する場合、 jQuery UI を同時に利用してはいけない点だ。これらの部品は以下の様に用途が異なるためである。 実際、jQuery Mobile のソースを確認すると、 jQuery UI から拡張していることが読み取れる。では、実際に jQuery Mobile と jQuery UI を共存させた場合に起こる問題について紹介する。 ダイアログの表示が壊れる jQuery Mobile にも jQuery UI にも ダイアログと呼ばれる部品があるが、これらを組み合わせた場合、以下の問題が発生する。jQuery Mobile のダイアログが壊れているのが理解できると思う。 jQuery Mobile のみ jQuery Mobile × jQuery UI ソースコード例は以下と

    jQuery Mobile × jQuery UI は混ぜるな危険!? - normalian blog
    idr_zz
    idr_zz 2017/11/02
    名前がとても良く似ていて違いがイマイチわかっていないのだが、危険らしい。 jQuery Mobile × jQuery UI は混ぜるな危険!? - normalian blog
  • なぜ日本のWebデザインはダサいのか?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    こんにちは! みなさんQuoraというサイトをご存知ですか?QuoraはFacebookの元CTO(最高技術責任者)が立ち上げたQ&Aサイトです。実名+肩書きの登録が必要なので、他のQ&Aサイトより回答者のクオリティが高い事が特徴のようです。(日だとYahoo知恵袋が似ているWebサービス) 今回Quoraで日Webデザインについての興味深い質問を見つけたので、その質問と回答のいくつかを記事にしてみました。(記事ネタQuestion :Why is web design so bad for Japanese websites?) 【Question】 これまで日のWebサイトは一般的にきれいなものだと思っていたが、実際は違った。アメリカのWebサイトより5年から10年の遅れを取っているように思えます。多くのWebサイトにFlashが使われているし、アメリカのものよりごちゃごちゃし

    なぜ日本のWebデザインはダサいのか?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    idr_zz
    idr_zz 2017/11/02
    多くのwebサイトにFlashはないだろう、と思ったら2014年の話か。 なぜ日本のWebデザインはダサいのか?
  • 【Angular2】 そろそろ Onsen UI 2 と Ionic2 を開発面からみて比較しようと思う。|リレーションデザイン研究所

    Angular2】 そろそろ Onsen UI 2 と Ionic2 を開発面からみて比較しようと思う。 タイトルの通り、Angular2のUIフレームワークについて比較します。 先月15日にOnsenUI2が正式リリース。Ionic2も先月末にrc.0をリリースしました。 Ionic2はrc版とはいえ、来ならrc版は「出荷候補」であって破壊的変更なんて起こさずに精度を高めていくプロセスですので、もう一度言っておきますが「破壊的変更は起きないプロセス」なはずですので、そろそろこの二者を比較してもいい時期ではないでしょうか。 といっても先にいっておきますが、どちらがいいという議論ではありません。こっちはやんちゃな子で、こっちは元気な子なんだよ!ぐらいの比較だと思って、大きな心で読んでいただければと思います。 なお、この記事は「React/Angular2時代のUIフレームワーク考──Io

    【Angular2】 そろそろ Onsen UI 2 と Ionic2 を開発面からみて比較しようと思う。|リレーションデザイン研究所
    idr_zz
    idr_zz 2017/11/02
    ionicはOnsenUIが比較対象なわけね。なるほど。 【Angular2】 そろそろ Onsen UI 2 と Ionic2 を開発面からみて比較しようと思う。 – rdlabo.inc|リレーションデザイン研究所
  • React/Angular2時代のUIフレームワーク考──Ionic2、Onsen UI2を語る

    React/Angular2時代のUIフレームワーク考──Ionic2、Onsen UI2を語る 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 読者の皆様こんにちは、編集長の白石です。 先日ふとしたきっかけで、サイトの認定エキスパートでありアシアル株式会社の社長でもある田中 正裕さんと、Web技術について語り合う機会がありました。 ReactAngular2といった次世代のアプリケーションフレームワークが存在感を増す中で、UIを構築するためのフレームワークはどう進化するのか? これらのアプリケーションフレームワークをベースとしたIonic2やOnsen UI2と言ったUIフレームワークについて、それぞれの立場から語り合ってみました。 (田中さんはOnsen UI2の開発者、白石はIonic2をかなりヘビーに使い倒しています) Progressive Web Apps (PWAp

    React/Angular2時代のUIフレームワーク考──Ionic2、Onsen UI2を語る
    idr_zz
    idr_zz 2017/11/02
    違いがよくわかる!アプリの二分化ってwebも歩んできた道だな。 TechFeedはionicで作られてたのかー。 React/Angular2時代のUIフレームワーク考──Ionic2、Onsen UI2を語る