タグ

メンタルヘルスに関するiemukotのブックマーク (4)

  • 精神科Q&A | Dr林のこころと脳の相談室

    読者からの質問にお答えします。すべて事実を回答します。 したがって、これは医療相談ではありません。このコーナーに質問される方は、必ずこちら(2010.12.5.更新)をお読みください。 最近の精神科Q&A 【4781】統合失調症の前駆症状と診断された息子への対応について (2024.01.05.) 【4780】ここ最近被害妄想をしてしまうようになりました (2024.01.05.) 【4779】うつ病と自称する後輩への疑惑 (2024.01.05.) 【4778】周りの環境が整う中で少しだけ精神的に安定したと思います(【3482】のその後) (2024.01.05.) 【4777】コミュニケーションが苦手なだけでは発達障害とはいえないのでしょうか (2024.01.05.) 【4776】発達障害ではないと精神科で診断され、絶望しています (2024.01.05.) 【4775】特定の方から

    精神科Q&A | Dr林のこころと脳の相談室
  • メンヘラ判定(Twitter)

    なんとなくTwitter使ってて思ったのでメモがてら。メンヘラってまあ最近定義が多様化してきたような気もするがとりあえず慣例的に使われるなんかアレな女性だけでなく、性別問わずで単に自意識が異常に拡大したタイプも含むってことで。 ・投稿数が多い。 基かまってちゃんなので投稿数が多い。勿論これはリプライ先があるわけではなく、基独白。 ・発言がネガティブ(又は過剰にポジティブ) まあ典型的な双極性(躁)ということで。特に欝が強くなったときは基的には周りは注意くらいはすべきだろうね。 ・発言が自身の周囲半径数メートルに留まる ここで言っている半径云々は勿論物の喩えなのであって、要するに自分の周り、自分友人家族とかだけの話題に留まっているということ。これだけなら特に問題はないんだが、上記特性みたいなのと合わさると、日常的に流れるニュースから自分の立ち位置と社会の位相を比較して自身の心の平衡を

    メンヘラ判定(Twitter)
  • 【1883】夫は覚せい剤をやめたのに、他人からもらった普通の薬をのむと精神症状が出ます

    精神科Q&A 【1883】夫は覚せい剤をやめたのに、他人からもらった普通の薬をのむと精神症状が出ます Q: 私も夫も30代です。主人は5年くらい前(独身時代)に覚せい剤を3年くらいやっていました。 5年前に結婚してからは、今現在も覚せい剤はやっていません。 お聞きしたい事は、主人は、病院で処方してもらった風邪薬や、バイアグラ、自分で購入した市販の栄養ドリンクや私が購入したダイエット薬などでは変わった症状は起こりませんが、他人からもらった栄養ドリンク、ウコン、通信販売の性欲促進薬?ダイエット薬などを口にすると、飲んだ日から2日間は①全く寝ない②全くべない③無気力、仕事に行かない④性欲は増進するが勃起不全⑤イライラという様な状態が続きます。 他人からもらった薬といってもCMでやっている様な普通の物で、違法な物ではありませんし、私自身がその薬を見ているので、おかしな物ではありません。 人も他

  • 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    2008年11月16日 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ここでは表題の「ネットカフェ難民にもなれなかった男」のことを、仮に荻野光男と呼ぶことにする、この名前は彼の正確な名とは異なっている。このエントリでは、彼について把握できる限りのことをただ単に書いていくだけであり、このエントリには何の未来も無いし、ただ彼の人生の一端が垣間見えるだけで、救われる者は誰もいない。 1 八月三一日、青葉唯石が渋谷のとあるマクドナルドでイー・モバイルを使ったネットの徘徊をしていたところ、一人の男が話し掛けてきた。男は荻野と名乗り、仕事が無いのでそのパソコンで日雇いのアルバイトの情報を検索させてくれと言う。唯石は面白がって、また人を集めるので翌日に再度ここに来て欲しいと告げるとその場でツイッターやらスカイプやら、様々な経路で人を集め、翌日には十数人が集まった。荻野は吃音がひどく、見知らぬ人に囲まれなが

  • 1