タグ

2011年8月29日のブックマーク (4件)

  • Rails技術認定試験がスタート、合格者に聞いた - @IT

    2011/08/29 Ruby on Railsの基礎知識を問う認定試験、「Rails 3技術者認定ブロンズ試験」が、2011年7月から始まった。ベータ試験の段階で受験し、すでに合格している株式会社イオレの小川伸一郎さんに、受験の感想を伺った。 小川さんは、RailsWebサービスを開発するエンジニアであると同時に、エンジニア採用を担当することもあるという。受験者であり、また面接担当者として資格試験についてのご意見も聞いた。 ※@IT試験の運営委員会にメンバーとして加わっています。 プラグイン開発で実力磨き 現在、私は株式会社イオレという社員30人ほどの会社で、Ruby on Railsを使った開発をしています。私自身は、最初に勤めた会社ではPerlCGI開発をしたり、PHPを使った受託開発も経験してきましたが、最近はRubyばかりです。 株式会社イオレ 技術開発部 小川伸一郎さん

    iga_k
    iga_k 2011/08/29
    小川さんが素敵な件について
  • iOS で XML をパースする

    iOS で使える XML パーサーは色々あります。 iOS 標準で使えるものは以下の2点 Cocoa Touch フレームワークで提供されている NSXMLParser C言語のライブラリである libxml2 を直接利用 外部のライブラリでは主に以下のようなものがあります。 GDataXML KissXML TBXML XML パーサーの中でも SAX と呼ばれる少し扱いにくいが比較的高速で省メモリなもの。DOM と呼ばれる扱いやすいがメモリを多く消費しやすいものがあります。 今回は Cocoa Touch フレームワークで提供されている NSXMLParser の使い方を紹介します。 NSXMLParser は SAX タイプのパーサーで C言語のライブラリである libxml2 をラップしたクラスになります。XML パースのおおまかな流れは、インスタンスを初期化 → デリゲートを設定

    iOS で XML をパースする
    iga_k
    iga_k 2011/08/29
  • iOSでXMLを読み込む(Libxml2-DOM)

    iOSでXMLをパースするには標準で、 NSXMLParser Libxml2 を使う方法があるようです。外部ライブラリもある様ですが、そのへんは未調査です。 それぞれ一長一短で、NSXMLParserはSAXタイプのパーサです。Libxml2はSAXとDOMタイプの両方を提供しています。 個人的にSAXはフラグを多用するので好きじゃないのとSAXタイプの解析方法は色々と参考に出来るサイトが多々存在したので、Libxml2/DOMでの解析を試してみました。 標準で使えると書きましたが、標準でライブラリは存在するが、標準でライブラリは引きこまれていません。個別に引き込む設定を行う必要があります。 Libxml2ライブラリの引き込み方は以下の方法が一番簡単でした。 プロジェクトを選択して「Build Phases」の設定画面を出します。「Link Binary With Libraries」を

    iOSでXMLを読み込む(Libxml2-DOM)
    iga_k
    iga_k 2011/08/29
  • JS Girl 〜Modernな彼女のScript〜

    kanazawa.js の女子部。女子JSer増加を促進するためにゆるふわな感じで勉強会開いていきます♪男子なんですが・・・ 困ります>< JavaScript(プログラミング)全然分かりませんが参加してもいいですか? 学ぶ意欲さえあればどなたでも参加できます。参加者の中には JavaScript 得意な方もいらっしゃると思いますので、その人に教えてもらうなんてこともありです。 各自のペースで勉強していきましょう♪ 諸事情により参加できなくなりました。 当日までにATNDにてキャンセルの手続きをお願いします。 その際には @kanazawajs まで連絡をくれると嬉しいです。 開始時間に間に合いそうにないのですが…(or 途中で帰ってもいいですか?) はい、問題ありません。(ただし、参加費の返金はありません><)。 各自好きな時間に来てもらって構いませんし、好きなときに帰ってもOKです。

    iga_k
    iga_k 2011/08/29
    石川始まってたな。