タグ

2024年1月21日のブックマーク (5件)

  • Railsで作ったシステムのER図を日本語で出してほしいと言われたときにやったこと - Qiita

    Ruby on Railsを使った開発をしていると「システムのER図が欲しい」といったお願いされることがあります。 Railsを使っているのであれば、rails-erd というRubyGemを使うことで簡単にER図を出力できます。 rails-erdで出力されるER図はEntityもAttributeも全て英語です。 提出先がエンジニアである場合や、普段からモデル名を使ったコミュニケーションをしている場合であればこのままでもなんとかなるかもしれません。 一方、相手がビジネスサイドのメンバーである場合や、普段はモデルを日語変換してコミュニケーションしている相手の場合はこのER図をそのまま出しても困惑されてしまいます。 そこで、今回はなんとかしてEntity・Attributeを日語化できないか検討しました。結論とそこに至った過程をメモしておきます。 結論 結論としては、rails-erd

    Railsで作ったシステムのER図を日本語で出してほしいと言われたときにやったこと - Qiita
    iga_k
    iga_k 2024/01/21
  • パンを焼かない「夜のパン屋さん」。フードロス問題解決と雇用創出を目指す | 日本財団ジャーナル

    「夜のパン屋さん」は、ホームレス支援を長年行ってきたビッグイシューの新たな事業 売れ残ったパンを引き取り販売することで、フードロスの削減と雇用創出に同時に取り組む 何事も「はじめの一歩」から。気になる社会活動には気軽に参加し、その後、背景を知ろう 取材:日財団ジャーナル編集部 「パンは焼かない」「営業は夜だけ」。そんなユニークなパン屋さんがあります。その名も「夜のパン屋さん」(外部リンク)。日国内の27のパン屋さんから売れ残ったパンを引き取り、販売しています。 フードロスを削減するだけでなく雇用を創出する場にもなっており、販売を担うのはホームレスや引きこもりの経験者、シングルマザーなど、多様な背景を持つ方が働いています。 さらにお客さんは普段べられない、いろんなエリアの人気店のパンを選び、べられる楽しみがあるという、三方よしの仕組みをつくり出しています。 このパン屋さんの運営をして

    パンを焼かない「夜のパン屋さん」。フードロス問題解決と雇用創出を目指す | 日本財団ジャーナル
    iga_k
    iga_k 2024/01/21
  • すくすや トモネル ベビーベッド コンパクト / ベビー用品レンタル・ショッピングのナイスベビー

    くらしにあわせて、すっきりコンパクト!高さが変わる、たためるベビーベッド ・スペースの取れない寝室に!お部屋にピッタリのコンパクト設計。 ・ベッドでもお布団でも、ママとパパのそばに並んで安心ねんね。 ・工具不要で簡単組み立て&コンパクト収納 ・サークルとして2歳まで使えるロングユース ・クッションシートは、洗濯機で洗えていつでも清潔! ・足元広々お掃除らくらく! ・メッシュウィンドウで赤ちゃんの様子が見えて安心。 ・SC・SGマークを取得した安心・安全のベビーベッド。 □商品スペック ■対象年齢:対象月齢:生後0カ月~24カ月以内(荷重約13kgまで) フロアベッド:生後0カ月~つかまり立ちができる頃(概ね5カ月頃) ハイベッド:生後0カ月~つかまり立ちができる頃(概ね5カ月頃) サークルベッド:つかまり立ちができたら(つかまり立ち~12カ月以内・荷重約10kgまで) サークル:つかまり立

    iga_k
    iga_k 2024/01/21
    トモネルレンタル
  • 【楽天市場】コンビ(combi)すくすやトモネルベビーベッドコンパクト/ミルキーベージュ(BE)118638たためる!持ち運びできるベビーベット・新生児・赤ちゃん・お出かけ・専用バッグ付き・ハイベット・フロアベッド・寝室・リビング・ベビーサークル:BE MY BABY

    【在庫状況・発送に関して】 「翌日〜4日後発送」としておりますが、在庫状況が日々時間により変動している関係で、入荷待ちとなる商品もございます。注文確認メール等にて出荷予定日をお知らせしております。尚、北海道・沖縄離島への発送で、飛行機積載不可サイズの梱包商品の場合は、陸便・船便となり、発送後1週間程度納期がかかります。予めご了承ください。 【予約商品の決済方法について】 当店では、ご予約商品の決済方法を「代引き決済以外」としております。代引きの決済 方法を選択されますと自動的にキャンセルとなります。予約商品をご購入の場合は、必 ず「代引き決済以外」を選択していただきますようお願い致します。 【空港へのお届け手数料について】 運送会社の空港営業所留めへのお届けは、当店は致しておりません。 納期・商品についてのお問い合わせは、商品ページ問い合わせ・注文履歴より問い合わせからメッセージにてお問い

    【楽天市場】コンビ(combi)すくすやトモネルベビーベッドコンパクト/ミルキーベージュ(BE)118638たためる!持ち運びできるベビーベット・新生児・赤ちゃん・お出かけ・専用バッグ付き・ハイベット・フロアベッド・寝室・リビング・ベビーサークル:BE MY BABY
    iga_k
    iga_k 2024/01/21
    トモネル
  • CSRF 対策はいまだに Token が必須なのか?

    CSRF 対策は One Time Token を form なりに付与して、サーバ側でチェックすれば良い。 それをデフォルトでサポートしてるフレームワークなどもあるし、なくてもライブラリでいくらでも対応できる。 どうせ完全にステートレスなサービスはなかなかないので、サーバ側に redis や memcache を用意するのも別に大変じゃない。 なので、 CSRF 対策として Token を付与するのは、最も安全で推奨できる方式ではある。 っていうのを踏まえた上で、もう SameSite=Lax デフォルトだけど、今でも Token 必須なの?みたいなのがたびたび話に出るので、いい加減まとめる。 前提 この話は、スコープがどこなのかによって話が多少変わるので、そこを絞る。 今回は Passive ではなく Active に対策していく場合を考えるので、前提をこうする。 SameSite=l

    CSRF 対策はいまだに Token が必須なのか?