タグ

2020年10月7日のブックマーク (4件)

  • 菅首相のツイート、自民から苦言 「英文のレベル低すぎる」 | 共同通信

    菅義偉首相がトランプ米大統領夫の新型コロナウイルス感染を受け、ツイッターに投稿したお見舞いメッセージに対し、7日の自民党外交部会で「英文のレベルが低すぎる」と苦言が相次いだ。外務省の担当者は「サポート態勢を組んで対応する」と低姿勢だった。 問題になったのは、3日朝に首相の個人アカウントで発信された文章。夫の感染を知り「心配した」とする英文が「I was worried」と過去形になっており、出席議員は「今は心配していない、という意味に受け取られる」と指摘した。「日語を自動翻訳したような文章だ」との酷評も上がった。

    菅首相のツイート、自民から苦言 「英文のレベル低すぎる」 | 共同通信
    igni3
    igni3 2020/10/07
    ネイティブ視点で少しぎこちないとか奇妙だとかなら仕方ないけどいくらなんでもレベル低すぎ、ということか
  • 「推薦に基づき全員を任命」政府資料が存在 | 共同通信

    内閣法制局の木村陽一第1部長は衆院内閣委で、首相の任命権に関し、1983年当時の内部資料があると説明。学術会議の推薦に基づき「全員を任命することになっている」との記述があったと明らかにした。

    「推薦に基づき全員を任命」政府資料が存在 | 共同通信
    igni3
    igni3 2020/10/07
    トップがごめんなさいできないんだから日本社会もダメになるよなあ
  • ImageJでのプラグイン開発 - Qiita

    便利で便利なImageJでプラグインを作りたいという話 日語文献が少なすぎるので、話が進まぬ。 これは自分用メモという名の(英語文献との)戦いの記録である。 ImageJとは こんな記事を探す人には不要な説明かもしれませんが、 オープンソースでパブリックドメインの画像処理ソフト プラグインやマクロによる拡張性が高い Wikiより とのことなので、マクロやプラグインを使わないなんてもったいない! とは言いつつも、これらを使いこなすためにはプログラミングの知識もさることながら、Imagejの開発者向け情報の理解が求められます。 マクロの方では、"Imagej macro function"などとググれば家の関数解説と日語によるIfやForの書き方が出るので、ある程度のプログラミング知識と英語の知識(あるいはGoogle翻訳とガッツ)があれば何とかなるかと(´ω`) 問題はプラグインである

    ImageJでのプラグイン開発 - Qiita
    igni3
    igni3 2020/10/07
  • Langsmith Editor

    Langsmith Editorは、アカデミック・ライティングのための執筆支援システムです。大量の論文データから言葉の意味や使われ方の傾向を学習した人工知能が、論文執筆をサポートします。