タグ

2010年3月17日のブックマーク (7件)

  • MySQL や PostgreSQL でトリガーベースの実体化ビューを後から追加する方法 (もしくは無停止での CREATE INDEX) - kazuhoのメモ置き場

    読み込み>書き込みなデータベースだと、実体化ビュー (materialized view) を使って読み込み速度を上げるってのは有効な手法 ちなみに MySQL や PostgreSQL だと実体化ビューはトリガーを使って書く *1 では、トリガーベースの実体化ビューを後から追加した場合に、どうやって既存データを新しいビューに反映させるのか。 UPDATE トリガを、ビューの側に対応するデータがない場合は INSERT トリガと同様の動作をするように実装すればいい (典型的には REPLACE INTO 文を使う)。ビューの初期データ充填は UPDATE src_table SET id=id; MySQL だと CREATE INDEX CONCURRENTLY がないから副インデックス作成はスレーブでやったりする*2けど、上の UPDATE を LIMIT つきで回すことで、ビューをイ

    MySQL や PostgreSQL でトリガーベースの実体化ビューを後から追加する方法 (もしくは無停止での CREATE INDEX) - kazuhoのメモ置き場
  • Key Value Storeについて

    主な3つの機能について実装状況を示してみました。 「データ永続化」とは、ストレージサーバを再起動してもデータが失われないようにデータをメモリではなくHDD等に格納できる機能です。例えば、memcachedはメモリにデータを置くため、ストレージサーバを再起動するとデータが失われます。 「データ冗長化」とは、格納したデータがストレージサーバ側で自動的に複数のストレージサーバにコピーが作られる機能です。1台(または数台)のストレージサーバがダウンしてもデータが失われることはありません。 「データ分散」とは、キーのハッシュ値等を元にデータの格納先のサーバを振り分ける機能で、負荷分散を図ることができる機能です。なお、memcached、Tokyo Tyrantにはサーバ側での分散機能はありませんが、クライアント側のライブラリによって格納先サーバを分散させることも可能です。 memcachedプロトコ

    Key Value Storeについて
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/03/17
  • Kickstart内蔵、自動仮想マシン作成スクリプト - blog.nomadscafe.jp

    cobbler/koanを使えば良さそうなんだけど、DHCP/PXEが必要となりそうで、それらを使えない場所で簡単に仮想マシンを作成するスクリプトを書いてみた。動作する環境はCentOS 5.4でKVM。ネットワークはブリッジで設定されていることが前提です。 依存するモジュールはEPELを使うと簡単にインストールできる $ sudo yum install perl-HTTP-Server-Simple perl-Regexp-Common スクリプトの実行は以下 $ sudo perl ./build-virt.pl --private 仮想マシンのプライベートIP スクリプトを実行すると、kickstartを配布するためのwebserverをforkして、virt-installを実行します。OSイメージはftp.iij.ad.jpから取得するように固定で書いてしまっています。 scr

  • Plack/PSGI URL dispatchers

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. miyagawa's plack-dispatching-samples at master - GitHub I've been toying with Plack and PSGI URL dispatching a little bit and wanted to see what those dispatching modules on CPAN and PSGI/Plack frameworks are capable of and how the code would look like. This github repository contains a bunch of examples PSGI ap

    ikasam_a
    ikasam_a 2010/03/17
  • MVC2 と Service層の関係 - 討論妄言録

    あんまりひっぱつるもりもないし、言いたいことは言ったので蛇足感たっぷりだけど ^^; id:yugui さんのコメントは全くもって適切だと思う。で、せっかくコメントをいただいたので。前のエントリ「繰り返される MVC model 2 の話 - 討論妄言録」で主張している事を図に起こしてみた。 意図としては、特定のフレームワークに対する意見とかではなくて。あくまでもアーキテクチャとして MVC2 をどう理解すべきか、という点が焦点。 Model = DB の抽象化層とみなすと Model = DB の抽象化層とみなすと Model, View, Contoroller と同レベルに Service が語られることになる (図 1)。これだと、Service が存在しない構成にした場合に、当然ながら、複数のデータオブジェクトにまたがるトランザクショナルな処理を記述する場所が失われてしまう。その

    MVC2 と Service層の関係 - 討論妄言録
  • 繰り返される MVC model 2 の話 - 討論妄言録

    以下、ここまでの流れを追わずに、主に放言だけ。いろんな方があれこれ書いていて。TL で目にしたのだけでも収集つかないし、断片的すぎるし、書いてる時にほとんど読んでいなかったので。他の人のは、ここから後で交錯した部分だけ引用させていただくよ。 話題の流れの情報収集 といいつつ、流れにはのっていない。(^^; 21:59:21 nsiena: 流れが分かってないけど、MVC2 が話題なの? | 22:04:22 uokumura: @nsiena ごめんなさいそこに飛んでるのたぶん私だけです。震源は http://bit.ly/ygzrQ ここです。 || 22:07:22 nsiena: @uokumura thx! 読んでまわるるる。 22:44:22 nsiena: #article 読んでる: 「Seaside へ GO!! -- 楽々サーバサイド Web プログラミング -- 第2回

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう