タグ

ブックマーク / togetter.com (6)

  • テスト観点のとらえ方

    鈴木三紀夫 @mkoszk テスト観点で僕が対立語/漢字を重視しているのは、仕様記述者がある見方で固定される(武道でいうところの居つく感じかな)というか、勝手な思い込みというか、そういうのを揺さぶるためです。この対立語/漢字を使うというテクニックは、レビューでも使えると思うわけで。 2013-02-06 15:37:43 鈴木三紀夫 @mkoszk でね。基が「揺さぶり」なわけですから、来ならば、レビューというよりも「分析」で行うべきと言えるわけで、そうなると、テスト観点→レビュー観点→分析観点となり、余計に混乱すると。おそらく観点は独立してあって、どのアクティビティで使うかによって名前が変わると思って異るんだけどね。 2013-02-06 15:40:02 鈴木三紀夫 @mkoszk テスト観点を用いたテスト設計を数回繰り返すと、似たようなテスト観点が現れることに気づき、このテスト観

    テスト観点のとらえ方
  • StarmanとStarletの差異

    Tatsuro Hisamori @myfinder だいぶ違うということか。 RT @kamipo: StarmanとStarletの差異はせいぜいインドとインドネシアぐらいのもんじゃ。 2010-10-01 11:36:24 徳永 広夢 @tokuhirom2 Starlet と Starman の違いは Net::Server つかってるかどうかってところと、keepalive まわりの実装の有無ぐらい? 2010-10-01 11:36:32

    StarmanとStarletの差異
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/10/01
  • 『Webを支える技術』の見所とか感想とか

    2010/4/1発売の『Webを支える技術』(技術評論社)の見所とか感想とかをまとめられればと思っております。 ハッシュタグは#webtechbookです。 http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-4204-3 続きを読む

    『Webを支える技術』の見所とか感想とか
  • TDDはテスト手法か否か

    なんもわからん @babie TDDは論理実証主義的な面が強調されすぎたために、BDDなどという言い換えが行われた。反証主義的に、エラーを積極的に起こそうとするテストを書くべき。 2010-02-21 13:45:09

    TDDはテスト手法か否か
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/02/24
  • TDD について

    「深夜のテスト TL - http://togetter.com/li/5878 」 「TDD はテスト手法か否か - http://togetter.com/li/6759 」 の後も続いている議論を、皆でまとめませんか? 誰でも編集可能にしているので、どんどん発言を足したり、問題があったら削除したりしちゃってください。

    TDD について
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/02/24
  • 深夜のテストTL

    ヨシオリX @yoshiori なんか「テストファースト」って言葉に2種類の使われ方があって、混乱するなぁ…… テスト手法のテストファーストと、開発手法のテストファーストはわけるべきだよなぁ 2010-02-15 00:43:52 ヨシオリX @yoshiori 「TDD はテスト計画をせずにテストしてしまうから……」とか「品質管理のためには……」とか言われるとなぁ TDD はあくまで"開発"手法であって、テスト手法では無いんだよね。もう、TDDで品質があがるって啓蒙するの止めちゃえば、いっそ変な誤解が広がらないんじゃないかなぁ。 2010-02-15 00:47:13

    深夜のテストTL
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/02/16
  • 1