タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

xsに関するikebeのブックマーク (5)

  • XS基礎文法最速マスター - Islands in the byte stream (legacy)

    元ネタ:Perl基礎文法最速マスター(id:perlcodesample) XSを始めるための手順といくつかの要素の解説です。C言語をある程度知っている人でも,これを読んだだけでXSの基礎をマスターしてXSを書くことができるようにはなっていません。リファレンスでもありません。 XSとは,狭義ではPerlでエクステンションを書くためのマクロ言語の名前ですが,広義ではエクステンションを書くための技術の総称です。ここでは,広義のXSを俯瞰します。 XSはいろいろと特殊なのでテンプレは無視で行きます。 目次: h2xsで空のディストリビューションを作る XSファイルの構成 スレッドコンテキスト SVファミリ GCとスコープ さらなる学習のために h2xsで空のディストリビューションを作る 以下のコマンドで空のXSディストリビューションを作ることができます。 h2xs -A -b 5.8.1 -n

    XS基礎文法最速マスター - Islands in the byte stream (legacy)
    ikebe
    ikebe 2010/02/03
  • Perl/XSが得意なこと - Islands in the byte stream (legacy)

    最近ひたすらXSを書いていて思ったのが,XSはやっぱり速いということ。 ただ,いつでも無条件に速いというわけでもなく,何も考えずに書くとPurePerlのコードより遅くなることも珍しくない。実際,最近書いたShikaやMOPのXS版もいきなり高速だったわけではなく,一番最初のコードはPurePerlのほうが10%-30%ほど高速だった。 いろいろベンチマークをとった結果の感触として,XSの得手・不得手が分かってきたのでメモしておく。ちなみに下記で「注意を払う」というのは内部で呼ばれるmalloc()を極力減らすという意味で使っている。SVの生成自体はmalloc()を伴わないことが多い*1が,文字列の生成/連結や配列の生成/push/unshiftでは内部でmalloc()が呼ばれる可能性が高く,速度を落とす原因となる。 得手分野 ループ - XSのループが早いというより,Perlのループ

    Perl/XSが得意なこと - Islands in the byte stream (legacy)
    ikebe
    ikebe 2008/12/04
  • XS の自分用索引 - 御玉杓子スパイラル

    perl5 Manual から, 自分でXSを読む為に必要なものを抜き出してみる XS キーワードモジュール全体の構造に関するキーワードマクロ概要参照メモMODULECとXSを分け, 続く行をXSのコードとするThe Perl5 Manual - MODULE キーワードPACKAGE複数のパッケージに分ける場合, MODULEと共に宣言しなおすThe Perl5 Manual - PACKAGE キーワードPREFIXperl から呼び出されるときに取り除かれるプリフィクスThe Perl5 Manual - PREFIX キーワードBOOTモジュールがロードされるときの処理を追加するThe Perl5 Manual - BOOT キーワード XSUB 単体に関するキーワードマクロ概要参照メモPPCODECで書かれたコードが開始する事を示す. 返値の処理が自前で書かれている事を示すThe

    ikebe
    ikebe 2008/06/24
  • perlguts - Perl API への誘い

    名前 perlguts - Perl API への誘い 説明 このドキュメントでは Perl コアの基的な動作に付いてのいくつかの情報を 含むと共に, Perl API をどのように使うのかに付いて記述しています. まだまだ完全というわけでもなく, また間違った記述を含むことも あるかもしれません. 疑問やコメントは後述の著者に連絡しテクdささい. 変数 データタイプ Perl にはその3つの主なデータタイプを処理する3つの typedef があります: SV Scalar Value AV Array Value HV Hash Value SV スカラー値 AV 配列値 HV ハッシュ値 各 typedef はその操作のために特定の関数を持っています. "IV" とは. Perl uses a special typedef IV which is a simple signed

    ikebe
    ikebe 2007/04/23
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - XS

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - XS
    ikebe
    ikebe 2006/10/27
  • 1