タグ

ssdに関するikebeのブックマーク (8)

  • Last.fmがサーバにSSDを導入、分散ファイルシステムもSSD対応にしてスケール向上に成功!

    音楽配信サイトのLast.fmは、今年の10月からXbox Liveでも利用できるようになったことを受けてユーザー数が大幅に増加。これに対応するためサーバにSSDを採用したところ、問題なくスケールの向上に成功してしまったことをブログ「Launching Xbox, Part 2 - SSD Streaming」で明らかにしています。 SSDで同時接続数が300から7000に増加 Last.fmはこれまで7200rpmのSATAドライブをバックエンドに利用。ファイルシステムとしてオープンソースの分散ファイルシステムであるMogileFSを採用していました。 オーディオストリーミングの能力は基的にこのMogileFSの管理下にあるハードディスクのランダムI/O性能に依存しており、現在は1つのハードディスクあたり約300同時接続をサポートしていたとのこと。 しかしXbox LiveがLast.

    Last.fmがサーバにSSDを導入、分散ファイルシステムもSSD対応にしてスケール向上に成功!
  • RethinkDB: the open-source database for the realtime web

    RethinkDB pushes JSON to your apps in realtime. When your app polls for data, it becomes slow, unscalable, and cumbersome to maintain. RethinkDB is the open-source, scalable database that makes building realtime apps dramatically easier. What is RethinkDB?go

  • RAID vs SSD vs FusionIO

    In benchmarks passion (see my two previous posts) I managed to setup all three devices (RAID was on board; Intel X25-E SSD connected to HighPoint controller, FusionIO card) on our working horse Dell PowerEdge R900 (btw, to do that I had to switch from CentOS 5.2 to Ubuntu 8.10, as CentOS was not able to start with attached SSD card to HighPoint controller) and along with other tests I ran tpcc-lik

  • SSDのハードウェア的未来とソフトウェア的対応のまとめ - FutureInsight.info

    SSDがそろそろ高速なIOを必要とするサーバやノンスピンドルが必要とされるノートPCの分野でメインストリームに入りそうな勢いを感じます。僕が使っているEeePC S101もSSDですし、最近僕の周りでノートPCを購入する人の半分はネットブックが安いということもありSSDを採用したノートPCを選んでいます。SSDPCのメインストレージになったとき、どのような変化が起きるかをまとめておく必要がありそうな感じです。 最近のSSDトピックとしてはPFIの全文検索エンジンSedueがSSD向けに最適化した例が有名でしょう。 http://preferred.jp/pub/seminar20090408.html また、奥一穂さんの一連のエントリーも見逃せないでしょう。 Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性 Kazuho@Cybo

    SSDのハードウェア的未来とソフトウェア的対応のまとめ - FutureInsight.info
    ikebe
    ikebe 2009/04/27
  • ABlog MacBookProにSSDをいれてみた

    SSDが速い!という話はよく聞くものの、容量が小さい、高い、振動には強いが耐久性に不安がある、などとマイナス要因も多く、買い時を見失っていましたが、トランセンドのSSDが192Gで37000円で出回っているのを見て『来た!』と思い、バイナウしてみました。 まあ、その前に500G、7200回転のHDDを予約していたのに、何度も何度も品薄で発送が延期されて、メインマシンの160GのHDDがパンクしてしまったというのもあるのですが。 とりあえずMacBookPro17inchをばらさなくてはなりません。 まずバッテリを外し ぱかっと開けます 中はこんな感じ 今まで使ってたHDD トラックパッドの裏側 全部でこのくらいのネジを外します。ここでトラブル。MacBookProの分解にはプラスドライバと、小さい星形ドライバが必要なのですが、僕はサイズの合う小さな星形ドライバを持っていなくて、小さいマイナ

    ikebe
    ikebe 2009/04/08
  • Kazuho@Cybozu Labs: SSD (フラッシュメモリ) のベンチマークと選定基準

    ベンチマークに使用したのは、一般的な HDD、高速性で有名な Intel の SSD、ネットブック (DELL Inspiron Mini 9) の内蔵 SSD (STEC 製, 32GB)、および SanDisk の SDHC カード (SanDisk Extreme III) です注。 この表を見て2つの SSD を比較すると、読み込みパフォーマンスの差がそれほど大きくないことに気づきます。また、SD カードの読み込み速度も、HDD を大きく上回っています。つまり、ランダムリードについては、メーカーや SSD 間の差は、あまり大きくない、ということになります。 一方で、書き込みパフォーマンスについては、非常に大きな差があります。X25-M と STEC の SSD の差は、実に 50 倍にのぼります (SSD の書き込みバッファをオフにした場合の値はこちらの表を参照のこと)。また、SD

    ikebe
    ikebe 2009/02/07
  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性

    « Filter::SQL でデータベースを叩くワンライナーを簡単に書く方法 | メイン | ウェブサービスにおけるダメージコントロール (MySQL のスロークエリを自動的に kill する方法) » 2008年10月28日 ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性 実際に試してみた結果については、ウェブサービスの SSD 化について話してきましたをご参照ください。 検索エンジンや小さな行が多いデータベース等で使用する目的での SSD (Intel X25-M) のベンチマーク結果については、Kazuho at Work: Benchmarking SSD for MySQL をご覧ください (InnoDB の話をしていますが、Senna / Tritonn でも基的に同じ) Sun が SSD 製品の投入を表明 (マイコミジャーナル) したり、Google

    ikebe
    ikebe 2008/10/29
  • SH8KPS3シリーズ - 製品情報 - プロのモバイルノート 工人舎ダイレクト

    Microsoft® Windows Vista® Home Premium正規版 Intel® processor A110(800MHz) 1GB 32GB Bluetooth Ver,2.0+EDR 無線LAN: IEEE802.11 b/g準拠 タブレット機能付 7型ワイド TFTカラー液晶 ワンセグTVチューナ内蔵 130万画素Webカメラ搭載 約953g(標準バッテリー装着時) 付属品 120GB HDD内蔵クレードル クッションPCケース 標準バッテリー TVアンテナ ・ 外部TVアンテナ(マグネットマウント付) ストラップ ACアダプタ、ACケーブル

    ikebe
    ikebe 2008/04/02
    検討中
  • 1