2017年1月18日のブックマーク (5件)

  • 本当に怖い「飛び込み」の世界、知っておきたい4つの知識

    「世界を『数字』で回してみよう」現在のテーマは「人身事故」。日常的に電車を使っている人なら、1度は怒りを覚えたことがある……というのが当のところではないでしょうか。今回のシリーズでは、このテーマに思い切って踏み込み、「人身事故」を冷静に分析します。⇒連載バックナンバーはこちらから アンケートにご協力いただける方を募集中です 連載について、メールで、簡単なアンケートなどに応じていただける方を募集しております。 こちらのメールアドレス(one-under@kobore.net)に『アンケートに応じます』とだけ書いたメールを送付していただくだけで結構です(お名前、自己紹介などは必要ありません)。ぜひ、よろしくお願い致します。 なお、アンケートにご協力いただいた方には、江端の脱稿直後の(過激なフレーズが残ったまま?の)生原稿を送付させていただくという特典(?)がついております。 多分、いい話だ

    本当に怖い「飛び込み」の世界、知っておきたい4つの知識
    ikedas
    ikedas 2017/01/18
    営業の「飛び込み」の話かと思ったら、予想の遥か斜め上だった……。しかし、とても良くできたコンテンツ。確かに内容はグロいしえげつないけど、奇妙な冷徹さというか、俯瞰した感があって読みやすい。科学だね。
  • BUG022 - シリコンバレーのIT企業なんて社員全員が大門未知子先生な状態:エルカミノリアルは今日もバグだらけ:エンジニアライフ

    ドクターX、見てますか? アメリカの主なケーブルTV局には「TV Japan」という有料チャンネルがあって、日NHKニュースを同時中継で見たり、日で人気のドラマやバラエティ番組をほぼ同時期に見ることができます。アメリカのド田舎に住んでいても、ネットとTV Japanさえあれば日の情報に遅れることはほとんどありません。便利な世の中です。私はあまりドラマは見ませんが、このドラマは毎回見ています。硬直、腐敗した大学病院の組織と一人で闘う大門先生のキャラに惹かれて視聴率が好調なのも納得できます。 さて、シリコンバレーの嘘偽りない真実の姿を意識高い大手マスコミに負けず毎回このコラムで地道に紹介してきましたが、今日ハッと気づきました。つまりわかりやすく、そして少し極端に言うとシリコンバレーのIT企業は社員全員が大門先生な状態だと思ってもらえばいいのだと思います。 残業、休日出勤は「いたしません

    BUG022 - シリコンバレーのIT企業なんて社員全員が大門未知子先生な状態:エルカミノリアルは今日もバグだらけ:エンジニアライフ
    ikedas
    ikedas 2017/01/18
    こういうベースの部分は放置して見て見ぬふりをしながら、上っ面だけ欧米風を推進してきたのが、現代日本における病巣の根幹だとずっと思ってる。「成果主義」とかその最たるもの。
  • BUG024 - 日本の生産性が先進国中最下位とか、どこそこの国に抜かれたとか、どうしても信じられないんですが:エルカミノリアルは今日もバグだらけ:エンジニアライフ

    BUG024 - 日の生産性が先進国中最下位とか、どこそこの国に抜かれたとか、どうしても信じられないんですが 生産性、最近よく聞きますよね。日の生産性が何位に落ちて先進国で最下位とか、どこそこの国に抜かれただの、いやいや一人あたりにすればまだまだどうだとか。雰囲気からするとこんな感じのグラフですかね。 いや、どう考えても昔より効率化してるでしょ 当に信じられますか?昔に比べればPCの性能もネットワークの速度も格段に向上して、紙と電卓でやってた業務はすべてオンライン化され、外出先からでもスマホでサクサクメール処理して直帰できたり、電話とFAXでピーヒョロロやってた昔に比べれば今の仕事はかなり効率化されています。 仕事だけじゃないです。新しい地下鉄ができて通勤が楽になったり、役所へ行かなくてもコンビニで何でも手続きできたり、スマホでショッピングに何でもかんでもホイホイ予約したり、どう考え

    BUG024 - 日本の生産性が先進国中最下位とか、どこそこの国に抜かれたとか、どうしても信じられないんですが:エルカミノリアルは今日もバグだらけ:エンジニアライフ
    ikedas
    ikedas 2017/01/18
    なんかこの辺の話って、とつぜん降って湧いた感があって自分も胡散臭いなあと感じてる。サービスの対価がきちんとマネタイズされていない問題は、別に今に始まった話じゃないし。労働環境の見直しは必要と思うけど。
  • NICTやNECらが工場内無線IoTの実証実験、トヨタなど5工場を「見える化」

    情報通信研究機構(NICT)が主導し、オムロンやNECなど関連企業が参画して工場内のIoT(インターネット・オブ・シングズ)導入を推進する「Flexible Factory Project」は2017年1月17日、日国内の5工場で実施した実証実験の成果を発表した。工場内の機器を無線ネットワークでつなぎ、生産設備の「見える化」を目指すときに、スムーズな無線通信を阻害する要因を明らかにした。

    NICTやNECらが工場内無線IoTの実証実験、トヨタなど5工場を「見える化」
    ikedas
    ikedas 2017/01/18
    このノウハウは読んでおかないとなー。無線マルチホップが実用段階になったら、サーベイ不要とかにならないものか。
  • 若手が知らない昔の技術MQ、クラウドではホットだ

    「メッセージキューイング(MQ)」というシステム連携方式をご存じだろうか。詳しくは後述するが、クライアント(システムあるいはシステムを構成するサービス)同士が、「キュー」と呼ぶ入れ物を介して、メッセージをやり取りする仕組みだ。 ホスト機の時代から使われてきた実績のある技術で、2000年代前半に注目を集めたサービス指向アーキテクチャー(SOA)では、サービス同士の連携方式として用いられた。企業情報システムの基盤を担当してきたITエンジニアにとって、メッセージキューイングは馴染みのある技術の一つだろう。 ところが2010年ごろからSOAが下火になるとともに、メッセージキューイングは「使っている人しか知らない地味な存在」になっていった。あるアーキテクトは「特に、Web系のシステムから入った若手エンジニアの間で、メッセージキューイングはあまり知られていない」と指摘する。 これは問題だ。Amazon

    若手が知らない昔の技術MQ、クラウドではホットだ
    ikedas
    ikedas 2017/01/18
    NWだと、QoSとかでこの仕組みはまだ健在だったり。イメージとしてはProxyみたいな感じなのかな。オートスケールとは相性良さそうだよね。