ブックマーク / wirelesswire.jp (12)

  • Web3の「魂」は何なのか?

    Web3の「魂」は何なのか? 2022.06.01 Updated by yomoyomo on June 1, 2022, 18:11 pm JST 昨年末、イーロン・マスクTwitterで「誰かWeb3見たことある? 見つけられないんだけど」とボケたところ、当時TwitterCEOを退任したばかりのジャック・ドーシーがすかさず、「aからzの間のどこかにあるよ」とボケ返し、これを契機に小競り合いが起きるという一幕がありました。 ジャック・ドーシーの言う「aからzの間のどこか」とは、暗号通貨などブロックチェーン方面への積極的な投資により、もはやWeb3エコシステムを丸抱えせんとする、大手ベンチャーキャピタルのa16zことAndreessen Horowitzにあてこすったイヤミです。ジャック・ドーシーの批判は、「Web3を所有するのはベンチャーキャピタルとその投資先の企業であってウェブ

    Web3の「魂」は何なのか?
    ikedas
    ikedas 2022/06/02
    クリプトには資産としての側面があることは確かなんだけど、個人的にはAPIに替わるものというか、次世代の通信プロトコルだと捉えているので、そういう意味でWebを3に進化させる重要な要因と考えております。
  • ソフトバンク、LoRaWANソリューションを2016年度中に提供開始

    ソフトバンク、LoRaWANソリューションを2016年度中に提供開始 2016.09.13 Updated by Asako Itagaki on September 13, 2016, 08:43 am JST ソフトバンクは、IoT機器向けの通信規格「LoRaWAN」を活用した通信サービスの提供を2016年度中に開始する。 LoraWANは低消費電力・長距離の無線通信を可能にするLPWA(Low Power Wide Area)規格のひとつで、アンライセンスバンドである920MHz帯を利用している。10年以上のバッテリー寿命と数km以上の通信距離を両立し、多量のデバイスを安価な通信モジュールで接続できる。 LoRaWANの採用により、既存の電気・通信インフラから離れているなどの理由で無線通信機能の搭載が難しかったさまざまな機器や、人の見守り・動物の監視など電源の確保が難しかった用途の機

    ソフトバンク、LoRaWANソリューションを2016年度中に提供開始
    ikedas
    ikedas 2016/09/13
    正直、まだどういうものかしっかり理解できているとは言い難いんだけど、これによってIoT関連の世界はぐっと広がりそうな予感はする。
  • 知的情報処理の最前線:日本に「量子アニーリング」が来る日

    知的情報処理の最前線:日に「量子アニーリング」が来る日 Welcome back "Quantum annealing" 2016.08.30 Updated by Masayuki Ohzeki on August 30, 2016, 07:00 am JST 2016年8月1日、これは日の量子アニーリング研究、果ては量子コンピュータ研究の記念するべき始まりの日かもしれない。 ハーディス株式会社が日におけるD-Waveマシンの販売提携を発表した。カナダのD-Wave Systems社が開発した量子力学による計算が可能なコンピュータを導入する窓口が広がったと言える。これを導入する研究機関や企業が、日の量子アニーリング研究のけん引役となることは間違いないだろう。 D-Wave Systemsは単にマシンを開発するだけではなく、呼び水となるソフトウェア開発に従事する1Qbitsというベ

    知的情報処理の最前線:日本に「量子アニーリング」が来る日
    ikedas
    ikedas 2016/08/30
    熱量が伝わってくるかっこいい文章。これから、こういう未知のマシンをゴリゴリと使い潰せる研究者がどれだけ出てくるかで、日本の存在感が変わってくるんだろうな。
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    ikedas
    ikedas 2016/08/23
    たくさん張ってあるリンクも含め、読む価値のある文章だし、読まれるべき文章だと思う。遊び場がビジネスに乗っ取られるのは良くある話だけど、「次」を見つける/生み出すことが難しくなってきているのかな。
  • プログラマーはなぜ手書きするのか

    プログラマーはなぜ手書きするのか Programmers keep a handwritten journal 2016.05.25 Updated by Ryo Shimizu on May 25, 2016, 08:33 am JST 情報化社会と言われて久しいのですが、パーソナルコンピュータが生まれてから40年が経過しても、未だに最も普及している情報処理手段は紙と手書きです。 そのなかでも非常に興味深いのは、コンピュータという最も高度な情報処理装置を使いこなすプログラマーほど、手書きを必要としているという点です。 この写真は弊社のとあるプログラマーの作業風景ですが、キーボードの下に紙のノートを挟んで使っています。 さらに、彼の左側には、ホワイトボードが設置され、そこにも何かを書いています。 なぜ情報処理の達人であり、普通の人の何倍ものスピードでキーボードを打ち、自らのイメージする論理

    プログラマーはなぜ手書きするのか
    ikedas
    ikedas 2016/05/25
    最近だとだいぶ少なくはなったけど、設計やトラシューの議論では手書きになるなあ。トラフィックフローとかを構成図に書き込んで、どこで止まっているのか、どう連携してるのか、とかを見える化していくから。
  • 社畜のボロ雑巾化は管理者の経営スキル不足が原因

    社畜のボロ雑巾化は管理者の経営スキル不足が原因 Lack of Management Skills Create "Company Slaves" 2016.05.19 Updated by Mayumi Tanimoto on May 19, 2016, 09:39 am JST 先日私がAERAにコメントを提供した記事が話題になっていましたが、それだけ日では、長時間労働やサービス残業に苦しんでいるサラリーマンが多いということなのでしょう。 ボロ雑巾になって捨てられる社畜たち 深夜にもかかわらず鳴り響く携帯電話。都内のソフトウェア会社でプロジェクトリーダーを務める男性(46)の体がこわばる。画面に映るのは顧客の担当者の名前だ。電話に出ると、罵声が飛んできた。 「俺の顔に泥を塗る気か!」 「お前たちの会社なんか、すぐにでも切ってやる」 そのプロジェクトは進捗が予定より3カ月遅れていた。納

    社畜のボロ雑巾化は管理者の経営スキル不足が原因
    ikedas
    ikedas 2016/05/24
    日本のマネージメントが壊滅的であることは、今や常識の範囲になってるんじゃないのかな。そういう現状を打開する方法論が、こういうメディアに載る記事には求められているのだと思うのだけど。
  • 「実効速度」の意味を問う[前編]総務省ガイドラインに沿って実態検証

    「実効速度」の意味を問う[前編]総務省ガイドラインに沿って実態検証 2016.03.29 Updated by Yuko Nonoshita on March 29, 2016, 12:00 pm JST キャリア間のユーザー獲得競争がますます激化している携帯電話市場では、これまで通信の最大速度がどれだけ出るかを競い合ってきた。一方で利用者からは、提示されているのは最大通信速度とはいえ「実際の利用速度とあまりにも違いすぎる」「ちゃんと計測しているのか?」といった疑問が噴出していた。 そうした状況に対し総務省は、「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」を開催し、そこで策定された実効速度の測定に関するガイドラインを2015年7月に発表した。その内容は以下の図にまとめたとおりで、対象となる52の都市で「オフィス街・繁華街メッシュ」「住宅メッシュ」から選定した300ポイントを指

    「実効速度」の意味を問う[前編]総務省ガイドラインに沿って実態検証
    ikedas
    ikedas 2016/03/30
    速度の問題ってとても悩ましいのだよね。数値では測れない、体感的な部分が大部分を占めているから、実行速度だけでどうこう言えるものではないのだけど、かといって、完全に無視するわけにもいかない。
  • KDDI研究所、世界初のAI活用したネットワーク自動運用システム実証に成功

    KDDI研究所、世界初のAI活用したネットワーク自動運用システム実証に成功 2016.02.22 Updated by Asako Itagaki on February 22, 2016, 13:10 pm JST KDDI研究所は、ウィンドリバー、日ヒューレット・パッカード、ブロケード・コミュニケーションズ・システムと協力して、世界で初めて人工知能による故障予測に基づきネットワークを自動運用する実証に成功したことを発表した。成果の一部をMobile World Congress 2016で展示する。 今回の実証では、共通的なネットワーク仮想化基盤上にハードウェアやソフトウェアの深刻な障害の兆候を検知するAIを埋め込んだ。効率的に学習・状況判断すると共に、予兆結果にもとづきSDN/NFVオーケストレータが最適な復旧プランを導出し、自動で仮想化された機能を瞬時に移行させた。実証結果は、ソ

    KDDI研究所、世界初のAI活用したネットワーク自動運用システム実証に成功
    ikedas
    ikedas 2016/02/23
    こりゃすげえな。何がすごいって、「故障予知AI」がすごい。あと、そのAIが使用するセンサもすごい。ちなみにこのシステム、予知できない障害はどの程度対処できるんだろうなあ。
  • 海水の水柱をアンテナにする「シーエアリアル」、三菱電機が開発

    海水の水柱をアンテナにする「シーエアリアル」、三菱電機が開発 2016.01.28 Updated by Naohisa Iwamoto on January 28, 2016, 06:48 am JST 三菱電機は2016年1月27日、海水の水柱をアンテナとして利用する海水アンテナ「シーエアリアル」を開発したと発表した。海岸や海上など、海水がある場所で大規模な構造物を作らずに電波が送受信でき、アンテナの移動も簡単だという。 シーエアリアルは、海水を噴出した水柱を使って、電波の送受信ができるアンテナの役割をさせようという新技術。海水中には電流を流さず、アンテナ送受信部となる水柱だけに高周波電流を効率よく流せるように、絶縁ノズルを使った給電構造を開発した。海水は金属よりも導電性が低く、アンテナ放射部として利用するための水柱の太さをシミュレーションで計算した上で開発を行った。この成果として、ア

    海水の水柱をアンテナにする「シーエアリアル」、三菱電機が開発
    ikedas
    ikedas 2016/01/28
    か、かっこいい……!
  • SEとは「何もできない人」のこと

    SEとは「何もできない人」のこと SE is a one who cannot do anything 2016.01.28 Updated by Mayumi Tanimoto on January 28, 2016, 08:00 am JST 大原ケイ様 新年もとっくにあけ、クリスマスも終わってしまい、なのでガルパンを見ながらマグナムを舐め舐めしております。このの不毛の大地イギリスにて、唯一素晴らしいと思えるのはマグナムです。マグナムとはちなみに巨砲ではなくて、アイスです。 IT業界もさして事情は変わりません さて前回の書簡は、結構衝撃的な内容でした。 ゼネラリストばかりで「プロ」がいない出版界 厳しい編集方針で知らられる雑誌New Yorkerが日のある作家さんへの作品掲載を持ちかけたのにも関わらず、「多忙だから」と編集者が依頼を断った、というトンデモなお話です。New Yor

    SEとは「何もできない人」のこと
    ikedas
    ikedas 2016/01/28
    日本のITが、なぜ分業化に失敗したのかについて、ちゃんとした研究があるのであれば読んでみたい。想像では「メインフレームからの流れだから」が正解と思ってる。戦後の新産業は、実は根底が似ているのかも。
  • 優秀な人材確保には緩い労働時間が必須

    優秀な人材確保には緩い労働時間が必須 Flexible attract work mandatory to attract talents 2015.12.30 Updated by Mayumi Tanimoto on December 30, 2015, 08:00 am JST 年末進行で死にかけてコタツで横たわっている皆様、いかがお過ごしでしょうか? 疲れを取るには「うまい棒」のなっとう味がオススメです。私は最近なっとう味にハマりすぎていて、日から二箱ぐらい輸入しようかと考えています。 ヨーロッパではクリスマス時期には大体1週間から長い人で3週間ほどの休みを取るのが珍しくありません。 人がいませんので、今年も恒例のネットの断線、電力が不安定なためクリスマスには肉を焼くのに苦労、スーパーの棚が空っぽ、電車が毎日故障、電話が混戦、銀行ATMが詰まって現金が出てこないが銀行の人に俺には

    優秀な人材確保には緩い労働時間が必須
    ikedas
    ikedas 2016/01/14
    これが本当の意味での「雇用流動性」だよねえ。こういう環境だと、比較優位も正常に働く気がする。「職場(待遇)が気に入らないから辞めます」が日本でも常識になって欲しいと切に思います。
  • ファーウェイ、ZTEは「安全保障上の脅威」 - 米下院委員会が取引中止を勧告 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    米下院諜報委員会(U.S. House of Representatives' Intelligence Committee)は現地時間8日、中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイ(Huawei)とZTEに関する最新の調査報告を発表。両社には米国の安全保障を脅かす可能性があるとして、携帯通信事業者各社に両社との取引を取りやめるよう勧告したと、WSJなどが伝えている。 この報告によると、同委員会が11か月にわたって行ったこの調査で、ファーウェイとZTEの通信機器にはスパイ行為を思わせる様々な不審点が見つかったという。たとえば「ルーターが深夜に大量のデータを中国に送信しているような様子がある」などの疑いもあるものの、ただし具体的な証拠は挙げられていない。また、同委員会委員長のマイク・ロジャース(Mike Rogers)氏は、同委員会の調査に協力的でない両社の振る舞いもこの疑惑をいっそう強める

    ikedas
    ikedas 2012/10/12
    ファーウェイ、ZTEは「安全保障上の脅威」 - 米下院委員会が取引中止を勧告
  • 1