科学に関するikko2のブックマーク (41)

  • レアアース4割削減で強力磁石…東北大など成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高性能磁石のネオジム磁石に欠かせないレアアースのジスプロシウムを4割削減しても、従来と同じ性能を出せる磁石の開発に、開発企業のインターメタリックス社(社・京都市)と東北大学などが成功した。 新エネルギー・産業技術総合開発機構が27日、発表した。製造費用は少し割高になるが、中国に100%依存しているジスプロシウムの大幅な節約で、安定した生産が可能になる。数年以内の大量生産化を目指す。 ネオジム磁石は、電気自動車やエアコンなどの小型強力モーターに使われる重要な部品。ネオジムと鉄、ホウ素を主成分にした結晶粉末を焼き固めて作る。粉末の結晶サイズを、1マイクロ・メートル(1000分の1ミリ)と、これまでの3分の1から5分の1まで小さくし、結晶が順序よく並ぶように工夫した。その結果、ジスプロシウムの添加量を減らしても従来と同様の性能を発揮する磁石ができた。

    ikko2
    ikko2 2010/12/29
    追い込まれることで起こる技術革新。素晴らしい成果。
  • 注意! 燃ーえろよ燃えろーよー ツリーよ燃ーえーろー(動画あり)

    こわー...。 楽しいクリスマスも火事になったら台無しです。米国の国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology)がだしてるこちらのデモテープ。乾燥した木がどれほど燃えやすいのかがよくわかります。物の木を飾ることの多い米国では、クリスマスの時期に木が原因の火災が発生することがあるようです。乾燥・火事防止のためにもモミの木への水やりは欠かせません。もしご自宅に物の木を飾ってる方がいらっしゃいましたら、注意してください! [NIST via Pawesome] そうこ(米版)

    注意! 燃ーえろよ燃えろーよー ツリーよ燃ーえーろー(動画あり)
    ikko2
    ikko2 2010/12/26
    タイトルからてっきりクリスマスを憎んでツリーに盛大に火をつける動画なのかと思ったw
  • 【デザイン】ダウンジャケットってどうなってるの?

    【デザイン】ダウンジャケットってどうなってるの?2010.12.22 22:0012,985 福田ミホ 軽くて、動きやすくて、極寒の雪山にも耐えられる防寒性を持つダウン素材。それは人類の防寒史上もっとも暖かい素材であり、いまだにそれをしのぐ素材はありません。今回は、そんな最強防寒具としてのダウンジャケットがどんなふうにできているのかを解説します。 ・なぜダウンなのか? ダウンジャケットのことなんて、普通あまり気にかけないと思います。自分が持っていたり、もしくは友達でも持っている人はたくさんいたりしますが、だからこそ当たり前すぎて、気に留めることなんてあまりないですよね。ただのダウンジャケット、実用品です。 でも、ダウンジャケットがこんなにユビキタスなのには、それなりの理由があるのです。というのは、人類が生きて行く上で、より暖かく過ごすための方法を数世紀にわたって作り出そうとしているのですが

    【デザイン】ダウンジャケットってどうなってるの?
    ikko2
    ikko2 2010/12/23
  • 人間の目では見えない世界にある美しさ スーパースローで水の滴を見る

    スローモーションの動画って見てて楽しいんです。ス・キです! こちらの動画、滴が水面に落ちる瞬間を1秒間に1万フレーム撮影するカメラでとらえたもの。このカメラは人間の目が見ることのできる400倍までのスピードを捕らえることができます。落ちてきた滴は水面に当たり、半分はそのまま水中へ、もう半分は跳ね返ってまた空中へ。そうしてまた落ちてきて半分は水中へ半分は跳ね返って...。規則正しく美しく。 ほぅ、人の目では見えないところで、こんなにも美しいことが行われているんですね。 [Best of YouTube via Geekosystem] そうこ(米版)

    人間の目では見えない世界にある美しさ スーパースローで水の滴を見る
  • すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。

    すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。2010.12.15 22:00 junjun ソーラーパワーネタって好きなんですよね。化石燃料のない未来! ってかんじで。 それにしても、特に今回のは驚きました。なんとスズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるっていうんですから。 ドイツ人の研究者が、スズメバチの体の黄色い部分は単なる模様というわけじゃなく、太陽の光線を捕え、エネルギーに変換する機能のある極微のネットワークになっていることを発見したんです。 つまり、スズメバチたちは小さい小さい太陽発電機を背負いながら生活してるってことですよね。これで、太陽がピークになる時間帯にスズメバチが巣を造る理由が分かりました。太陽がいっぱいで1日中で一番アクティブになれますからね。 太陽の光が多ければ多いほど、掘削パワーが発揮されるということは、今年の夏はスズメバチにとって、か

    すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。
    ikko2
    ikko2 2010/12/16
  • なぜ人は環境に順応しようとしてしまうのか? | ライフハッカー・ジャパン

    研究によると、我々人類の脳みそは、順応することによって、安らぎに似た気持ちを経験し、社会的な非難を受けることを危険と認識するそうです。よって、順応することを自然と求めてしまうのは、能レベルでの話なのかも知れませんが、これがいつどのようにして起こるのかを知ることによって、意識的に自分で選択できるようになります。 「Psychology Today」のノーム・シュパンサー博士によると、人は順応することで安心感が得られるため、自然と環境に順応しようとしてしまうそうです。 哲学者ハンナ・アーレント氏は、ホロコーストの残虐性は精神異常によってもたらされたわけでは決してなく、正常な人たちに異常なプレッシャーを与え、順応させることによって可能になったと議論しました。その後行なわれた研究では、与えるプレッシャーは極端に強力なものでなくても良い、ということが明らかになったそうです。 実際問題、必要なのはプ

    なぜ人は環境に順応しようとしてしまうのか? | ライフハッカー・ジャパン
    ikko2
    ikko2 2010/12/13
  • 説得の効果があとからジワジワ効いてくる「スリーパー効果」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    人を説得できるのは、それを試みている瞬間のみ、というイメージがありますが、実は、あとからジワジワ効いてくる説得というものがあるそうです。「スリーパー効果」と呼ばれるこの効果について、心理学者のJeremy Dean氏は、次のように説明しています。 第二次大戦中の1940年代、米戦争省(US Department of War)は、「プロパガンダ映画が実際に機能しているのか?」を調べるため、このような映画が兵士の態度にどのような影響を与えているのか? を実験しました。 当初、普通の兵士なら、映画によってカンタンに影響されるはずだと考えていたそう。映画の製作者も心理学者も、映画を観終わったあと、兵士の戦争に対する態度は大きく変わるだろうと予測していました。 実際の結果は、予測とは異なるものだったとか。映画は情報量が多く、それまでの兵士の態度をさらに強める面もありましたが、総じて、戦争に対して兵

    説得の効果があとからジワジワ効いてくる「スリーパー効果」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    ikko2
    ikko2 2010/12/12
  • 世界初! 出産時の胎児の様子をMRIで撮影

    世界初! 出産時の胎児の様子をMRIで撮影2010.12.12 10:005,389 mayumine ベルリンの病院で、世界で初めて出産の様子がMRI撮影されました。 上の画像がそれです。 今まさに母親の中の世界から外に出ようとしている赤ちゃんがとても鮮明に美しく写っていますね。 ベルリンの Charite病院で、特別な「オープンタイプ」のMRIスキャナー(通常はチューブのような形状をしている)を用いり、出産のためのスペースを充分に確保、出産の時の赤ちゃんの様子をMRIで撮影したそうです。 これは出産における胎児の細かい動きなど、あくまでも科学的な事由においてのみ使うと約束された上での撮影でした。 このリアルなMRI画像は、合併症や出産時のプロセスの落とし穴を理解する上で、重要な証拠となるのだそうです。 [Daily Mail] Casey Chan(原文/mayumine)

    世界初! 出産時の胎児の様子をMRIで撮影
    ikko2
    ikko2 2010/12/12
    すげーな。当たり前だと思われてることでも科学的な証拠が取れてないことって結構あるんだよな多分。
  • なぜコインは金が理想なの?

    そりゃお金ですから...じゃなく真面目に! 別にオスミウムだってリチウムだってルテニウムだっていいじゃないですかね? 元素は他に数多あるのに古今東西なぜ人は「金」で貨幣を作ってきたのか? -米コロンビア大学のサナット・クマール(Sanat Kumar)化学工学教授が謎に迫ります! ...と解説の前に周期表をご用意くださいね。...え、ない? 文部科学省「一家に1枚周期表」でダウンロードできますよっ。pdf直リンクはこちら→肖像あり/肖像なし NPRラジオの教授の声と解説の要約、続きます。 まず真っ先にバッテンつけるカラムはガスです。理由は深く考えなくても分かりますよね。払った途端ドロンじゃ困りますからね、ははは。 次に抹消されるのが、反応性の高過ぎる元素38種-つまり空気に触れると腐したり燃える元素です。金庫ウシシと開けたらボロボロに腐ってたり燃えカスになってたんじゃ洒落になりませんもの

    なぜコインは金が理想なの?
    ikko2
    ikko2 2010/12/11
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
  • 電子レンジのマイクロ波がバッチバチに見える(動画)

    おお~光ってる! 電子レンジ(英:マイクロウェーブ)がべ物温めるとき使うのは魔法じゃなく、マイクロウェーブ(マイクロ波)ですが、この動画ではその目に見えないマイクロ波を視覚化してみました。 用意したのは、小さなネオンランプを格子状に並べたアクリル板。Zeke Kossoverさんの解説によると、これを中に入れてチンするとこんな風なことが起こるんだそうですよ? マイクロ波は目に見えないので、マイクロウェーブ・オーブンの中にあるマイクロ波も目で見ることはできません。ですが、その存在はネオンのランプで検出できるんですよ。マイクロウェーブから出る電磁場の変化で荷電粒子が動き、金属の脚部にある電子が動きながら電流を生むんですね。で、この電流でランプが光るんです。 へ~。こうして目で眺めてるとすごくよく分かるんですけど、マイクロ波って均等に広がらないんですね。他より沢山マイクロ波を吸収するスポットも

    電子レンジのマイクロ波がバッチバチに見える(動画)
    ikko2
    ikko2 2010/12/11
  • 祝ノーベル賞! 脅威の万能物質グラフェンを鉛筆とテープで作っちゃおう(動画)

    祝ノーベル賞! 脅威の万能物質グラフェンを鉛筆とテープで作っちゃおう(動画)2010.12.10 11:309,640 satomi グラフェンは原子1個の厚みしかない特殊な結晶構造をもつ炭素。世界的に珍しい2次元物質のひとつで、これを合成したマンチェスター大の教授2人は今年ノーベル物理学賞に輝きました。さ、みなさまも早速この科学界にセンセーションを巻き起こした薄膜を家でつくってみましょう! 案内役はTV番組司会者のJonathan Hare物理学博士。6分でグラフェンづくりの極意を明かしてくれますよ。 ね? 特別なことは何も要らないんです。時間とエネルギーさえあれば。 グラフェン(グラフィン)は炭素原子が六角板状になった結晶で、これを積み上げたのがグラファイト(黒鉛)。グラフェンを300万枚積み上げると高さ1mmのグラファイトの結晶体になります。従ってグラファイトの塊(鉛筆やの芯で書いた

    祝ノーベル賞! 脅威の万能物質グラフェンを鉛筆とテープで作っちゃおう(動画)
    ikko2
    ikko2 2010/12/11
  • 日本初、人工視覚で視力の部分回復に成功!

    大阪大学大学院医学研究科の不二門尚教授の研究チームが網膜の異常で失明した網膜色素変性症の患者の視力を部分的に回復させることに成功したそうです。 しかも、日で人工視覚に成功した例は、初めてだそうですよ。 今回採用された方法をまとめると、以下のようになります。 1.CCDカメラで取得した画像情報を体外の装置で電気信号に変換し、 変換した電気信号を体内の装置に送る。 2.体内の装置は受け取った電気信号を網膜の外側にある強膜に装着した刺激電極のチップに送る。 3.刺激電極の チップから弱い電流を流し、眼球内の帰還電極を経由して網膜内の視神経細胞を刺激する。 上記の方法で実験した結果、6人中5人の効果が確認されたそうです。 この実験でランダムにPC画面上に現れる白色の棒の指差しができた女性は「白い光がはっきりと見えて、棒の位置を追えました。光が見えるというのは素晴らしいです。」と話したそうです。な

    日本初、人工視覚で視力の部分回復に成功!
  • 熱ぅぅう! 太陽光やべーな。太陽光で金属から石まで燃やす実験動画

    実験してるお兄さんたちがとても愉快そうですよね。 虫眼鏡のお化けですね。焦点温度は3千500度。この装置を使えば地球上のあらゆるものを燃やすことが出来るそうです。火を見るとそれだけで興奮してしまう僕としては、この実験やってみたくてたまりません。石とかいっぺん燃やしてみたいですよね。 Solar furnace melts rock [Boing Boing] (鉄太郎)

    熱ぅぅう! 太陽光やべーな。太陽光で金属から石まで燃やす実験動画
    ikko2
    ikko2 2010/12/10
  • 人はなぜ真っ直ぐ歩こうとしても回ってしまうのか? 答えは誰にもわからない(動画)

    人はなぜ真っ直ぐ歩こうとしても回ってしまうのか? 答えは誰にもわからない(動画)2010.12.02 17:007,986 satomi 人間は真っ直ぐ歩けません。 目印がないと円を描いて堂々巡りし、どうしても道に迷ってしまいます。 理由は誰にもわかりません。が、事実に間違いないことは、独マックスプランク生物学的人工知能学研究所のヤン・スーマン(Jan Souman)さん率いる研究チームが何度も実験を重ね、確認しました。 どうなっちゃってんでしょうね。時間感覚もアバウトなら方向感覚もアテにならないなんて...。 みなさんも一度試してみて欲しいのですが、広い場所で目隠しをして「どこまでも真っ直ぐ歩いてくれ」と誰かに頼んでも、全員ぐるぐる回って終わっちゃうんです。目隠ししなくても、星・山・太陽・月なんかの道標がない場所や、夜間や濃霧で目印が見えない時も、どんなにがんばってもグ~ルグル。まるで堂

    人はなぜ真っ直ぐ歩こうとしても回ってしまうのか? 答えは誰にもわからない(動画)
    ikko2
    ikko2 2010/12/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    ikko2
    ikko2 2010/12/09
    すげー。。。ブロック崩しみたい
  • 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。 治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。 菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。 研究チームは、精密機械製造「リコー光学」(岩手県)などと、過酸化水素水とレーザー光を同時に出す歯周病用の治療機器の開発を進めている。今年度中には動物実験を終え、2011年度以降に臨床研究に入る予定だ。

    ikko2
    ikko2 2010/12/09
    過酸化水素とレーザーだけ、ということであればコスト的にもそんなに高くないんじゃないかな?かなり期待
  • 東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?

    東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!? 2010.12.08 11:005,834 田んぼが発電する!? 東京大学の橋和仁教授と科学技術振興機構の加藤創一郎研究員らによって「電流発生菌」をより多く増やす方法が開発されました。電流発生菌とは、糖や酢酸などの有機物を分解して電子を放出する菌のことです。そんなのがいるんですね。この方法の開発によって、電流発生菌を使った「微生物燃料電池」の実用化が期待できるかもしれないそうです。 電流発生菌は意外と僕らの身近にいます。そこら中の地中や水中など、どこにでもいる菌です。今回、電流発生菌の住んでいる水田の土を採取し、酸化鉄と一緒に培養してみたら電流がより多く流れたとのこと。 電流発生菌は有機物を分解し電子を捨てることで、自分自身の増殖に必要なエネルギーを得ます。その際に発生する電子を電極で回収して

    東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?
    ikko2
    ikko2 2010/12/09
  • 残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。

    残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。2010.12.08 15:00 実に残念です...。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2010年12月8日午前、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入に失敗したことを発表しました。 あかつきは日初の金星探査機として、金星の周りを2年間回りながら、二酸化炭素の大気や硫酸の雲、雷を観測する計画でした。これらの観測成果は地球の気象メカニズムの理解や、温暖化予測などに役立つと期待されていました。 またJAXAはあかつきに対する応援メッセージをインターネットで公募して、集まったメッセージをアルミパネルに転写、あかつきに搭載することに。その際「初音ミク」ファン1万4000人のメッセージ入りパネルも乗る事になるなど非常に盛り上がり、あかつきのミッションは各所から注目されていました。 2010年5月21日にH-IIAロケッ

    残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。
  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,594 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    湿度の高い日本でやったら確実にカビる。