タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

古墳に関するikkou7のブックマーク (2)

  • 古墳に行くときのファッションコーデ 大人シンプルver - ソレドコ

    こんばんは。モデルとファッションライティングをしております、佐藤瀬奈です。 わたくし古墳が大好きです。以前卑弥呼の娘役を再現VTRで演じたあの日から私の中の古墳愛が止まりません。 「昔はよく古墳で遊んだなぁ」なんて方も多いと思いますが、今回は「大人なオンナの古墳コーデ」の楽しみ方をご紹介したいと思います。 アダルトな古墳にあわせたい着まわしがはかどるアイテムはこちらの「ニットワンピ」。スタイルにあわせていろんな表情がつくれる優れものです。 https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fgalstar%2F118957%3Fhb.afl.rakuten.co.jp ◆ 久しぶりの休日。なんだか癒やされたい気分だったので、私の

    古墳に行くときのファッションコーデ 大人シンプルver - ソレドコ
    ikkou7
    ikkou7 2016/04/30
    将軍山古墳展示館に行って、国宝展示室の稲荷山鉄剣見てないなんて、モグリもいいとこ。
  • 「古代スルガの王」が出現か 最初期屈指の前方後方墳 歴史新発見 沼津市の高尾山古墳 - 日本経済新聞

    3世紀(古墳時代早期から前期)築造の古墳がないとみられてきた静岡県東部で、出現期の大型前方後方墳の発見として注目を集めた静岡県沼津市の高尾山古墳。研究者によって造営時期の見解に隔たりはあるものの、沼津市教育委員会は230年ごろ築造、250年ごろ埋葬との調査結果を昨年公表した。「古代スルガの王」を埋葬したとみられ、研究者は「古墳時代最初頭の重要遺跡」と指摘している。JR沼津駅北口から県道169号

    「古代スルガの王」が出現か 最初期屈指の前方後方墳 歴史新発見 沼津市の高尾山古墳 - 日本経済新聞
    ikkou7
    ikkou7 2015/05/29
    「地元ではいつのころからか神社の下には古墳があるのではないか、と語り伝えられていた」←古墳造営の頃から語り継がれてきたと考えたらロマン。
  • 1