タグ

2014年4月28日のブックマーク (11件)

  • 東京新聞:キッコーマン 売上高海外>国内 欧米アジア 和食人気:経済(TOKYO Web)

    キッコーマンが二十五日発表した二〇一四年三月期連結決算は、売上高が前期比14・3%増の三千四百三十一億円だった。世界的に和人気が高まった影響で、海外の売上高が千七百四十四億円となり、国内の千七百七億円を上回った。海外の売上高が国内を超えるのは初めて。 純利益は14・1%増の百二十五億円と過去最高だった。国内、海外いずれも増収だった。キッコーマンの海外進出は一九五七年。堀切功章(ほりきりのりあき)社長は「海外が順調に成長しており、いずれは国内の売上高を上回る時期がくるとは思っていた。想定以上にその時期が早かった」と述べた。

  • ゲイセックスについて語りすぎ? ウガンダのアンチゲイ牧師、同性愛促進容疑で起訴か - 石壁に百合の花咲く

    ウガンダで反同性愛法の実現を熱心に呼びかけていた牧師が、こともあろうにその反同性愛法に違反したとして告発されました。この牧師が教会でゲイポルノを見せたり、ゲイセックスについて生々しく語ったりしていたことが、同性愛を促進したとみなされた模様。 詳細は以下。 Uganda preacher who demanded anti-gay law may be charged under anti-gay law | Gay Star News 今回告発されたのは、以前から同性愛嫌悪で悪名をとどろかせていたマーチン・セセンパ(Martin Ssempa)牧師。この人知ってる。4年前にAFPBB Newsがこんなニュースを配信してましたから。 【2月19日 AFP】同性愛行為が違法とされているウガンダで、キリスト教牧師が17日、教会の中で同性愛のポルノ映像の上映会を行い、反同性愛法のさらなる強化を訴え

    ゲイセックスについて語りすぎ? ウガンダのアンチゲイ牧師、同性愛促進容疑で起訴か - 石壁に百合の花咲く
  • 尾藤廣喜氏 NHKスペシャル「女性たちの貧困」について

    尾藤廣喜 @kenzanbitou 話題のNHKスペシャル「調査報告 女性たちの貧困」を見た。正直言って、NHKの報道姿勢自体が、深刻な状況にあると思う。これまで知られている女性の貧困の実態の報告はあっても、その原因に何があるのか、また、その対策として何が求められているかについて、全く触れていない。 2014-04-28 01:45:30 尾藤廣喜 @kenzanbitou また、何故、貧困の克服のみちが今閉ざされようとしているのかについても全く示されていない、大きな問題を抱えた報道だった。これは、最近のNHKの特性といえるのかも知れないが、これらの点に全く触れずに、ただ貧困が深刻ですと報告するだけでは、この種の報道番組としては意味が少ない。 2014-04-28 01:49:13 尾藤廣喜 @kenzanbitou ましてや専門家の解説つきなのであるから、せめて最低賃金の増額の必要性、非

    尾藤廣喜氏 NHKスペシャル「女性たちの貧困」について
  • 税収損失256億円。課税すれば本当に国内事業者はアマゾンに勝てる?

    EUではすでにアップル、アマゾン、グーグルなどの海外企業から配信される音楽映画電子書籍、スマートフォンアプリなどのダウンロードコンテンツに対し付加価値税を課税している 今月から導入された消費増税は、パソコンからダウンロードする電子書籍データやアプリデータの購入にも当然8%の消費税が課せられる。しかしアマゾンやグーグル楽天KOBOなど、海外企業には支払義務がない。商品となるデータが海外のサーバーから配信されるため、国内取引とみなされないためだ。 これは日だけの問題ではなく、ヨーロッパでも起きている。EUではすでにアップル、アマゾン、グーグルなどの海外企業から配信される音楽映画電子書籍、スマートフォンアプリなどのダウンロードコンテンツに対し付加価値税を課税している。 海外企業の「税金逃れ」と国内事業者の間ではこの不公平税制への不満が高まり、4月10日、書店、出版、インターネット広告

    税収損失256億円。課税すれば本当に国内事業者はアマゾンに勝てる?
    ikoishy
    ikoishy 2014/04/28
    となると、データの受発信を外国籍の法人でやる、日本の資本というのは出てくるのかな? 税制がちょっと動きそうもないとなれば可能性は充分にあるだろう。
  • 隔数日刊─Daily Bullshit: 勘違いの集団自衛権

    みんな誤解してるようだけど、日戦争をしかけられるときには集団的自衛権は関係ないんだよ。つまり尖閣での中国との衝突なんて事態のときは、集団的自衛権は関係ないの。どうもその辺、混同してるんだな。集団的自衛権が関係するのは、日の同盟国である米国が攻撃されたとき。それを米国と「集団」になって一緒に防衛するってこと。つまり米国が攻撃されたらそこに日が出て行くってこと。米国と同盟国だから。さてそこでそれを「限定的に使うことを容認したい」って言い始めてるのが安倍政権。どこまでが「限定的」なのかは、そんなの、難しくて言えない、ってさ。個別に判断するようです。でも「地球の裏側にまで出かけることはない」とも言ってるけど、「じゃあどこなら行くの?」には答えられていない。 一方、尖閣でなにかあったときに米国が日を助けてくれるのは、これは米国側からの集団自衛権、それと、それをもっと明確にしての日米安保条約

  • クールジャパン機構の事業支援、第1弾は百貨店・TV番組・フードタウンのアジア進出

    エイチ・ツー・オー リテイリング 中国浙江省寧波市の出店地 完成予想図 IMAGE by: エイチ・ツー・オー リテイリング

    クールジャパン機構の事業支援、第1弾は百貨店・TV番組・フードタウンのアジア進出
  • チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森

    2014年04月26日 チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明 背景: 生物は環境に適応・進化していくことで生息地を広げていく。ウクライナのチェルノブイリは、28年前の原子力発電所事故によってヒトがほとんど住まない土地となった。しかし野生生物は一見変わることなくその地に生息している。これらの生物は、どのように放射線に対抗しているのだろうか。 要約: 28年前、旧ソ連・現ウクライナのチェルノブイリにおいて歴史上最大の放射性事故が起こり、ほとんどの人々はその地から離れた。そして放射性物質が消えるまでは死の土地になると予測されたが、実際には現在は自然の楽園として多くの動植物が生息している。また科学者にとっては、低レベル放射線の動物への影響を研究するための大きな実験場となっている。 放射線は大きなエネルギーを持っているため生物にとっては害となる。放射線を浴びた細胞は、活性酸素に

    チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森
  • 麻生氏のオバマ大統領めぐる発言、官房長官すぐ火消し:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理兼財務相が25日午前の閣議後会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、「どのみち11月の(米国の)中間選挙まで答えは出ない。国内でオバマが全部まとめきれるほどの力はないだろう」と述べた。 麻生氏が発言したのはオバマ氏が日を離れる前だった。外交上の礼儀を欠いたと取られかねない内容で、菅義偉官房長官は25日午後の記者会見で「私の会見が日政府を代表する全てだ」と火消しに回った。 菅氏は麻生氏の発言の詳細を確認した上で「問題ない」とした。菅氏は「オバマ大統領といえども、選挙も控える難しい政治状況の中で、いかに交渉が難しいかと麻生さん流に説明したんだろう」とも述べ、麻生氏をかばった。

    麻生氏のオバマ大統領めぐる発言、官房長官すぐ火消し:朝日新聞デジタル
    ikoishy
    ikoishy 2014/04/28
  • 首相、明治神宮を参拝 昭憲皇太后の没後100年 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は28日午前、東京都渋谷区の明治神宮を参拝した。参拝後に「日と日国民の繁栄と平和、安寧を祈った」と記者団に語った。「内閣総理大臣 安倍晋三」と記帳し、玉串料を私費で納めた。今年は明治天皇とともに明治神宮にまつられている、皇后だった昭憲皇太后の没後100年にあたる

    首相、明治神宮を参拝 昭憲皇太后の没後100年 - 日本経済新聞
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から