タグ

2019年10月31日のブックマーク (9件)

  • 30歳で医学部に入った妻「家事は得意な僕が」関門海峡がくれた奇跡

    遠距離恋愛の末に結婚 30歳で医学部に入学 「家事もお金のやりくりも、得意な僕が」 関門海峡を見ながら育った2人は、遠距離恋愛を経て結婚、家庭を持ちました。今から40年前、は30歳で医学部に入り医師になります。「男性は仕事、女性は家庭」という意識の強い時代。それでも、偏見をはねのけ家事の一切を引き受けたのは夫でした。月日が経ち、おとずれたの還暦を祝うパーティー。夫がサプライズを贈った場所も関門海峡でした。(朝日新聞下関支局記者・山田菜の花) 「ママのためなんだよ」 2009年9月2日夜、小笠原万里枝さん(70)は山口県下関市の水族館「海響館」のレストランにいた。夫の貞善さん(69)が開いてくれた還暦記念パーティーだ。市内で生まれ育った万里枝さんは、関門海峡の景色が大好き。雄大な海景が夕闇に染まる様を、ガラス越しに見ながら、家族や友人20人ほどと事を楽しんでいた。 「せっかくだから外で

    30歳で医学部に入った妻「家事は得意な僕が」関門海峡がくれた奇跡
  • 英語民間試験、政府・与党に延期論 現場「ふざけるな」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英語民間試験、政府・与党に延期論 現場「ふざけるな」:朝日新聞デジタル
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/10/31
    逆に中止を決断してくれた方が、評価が上がると思いますよ・・・?
  • 科学研究が「誤ったシステム」によって悪い方向に進んでいるという指摘

    by Louis Reed 科学研究の再現性が危機に瀕していることは、これまでにもたびたび指摘されてきました。バージニア大学の病理学教授であるジェームス・ジムリング氏は、2019年時点での科学研究のシステムが、サブプライム住宅ローン危機のような事態を招きかねないとして警告しています。 We're Incentivizing Bad Science - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/were-incentivizing-bad-science/ 2007年から2009年にかけて、アメリカではサブプライム・ローンへの投資を証券化することで銀行が利益を得ようとする動きが大きくなりました。いったんローンが投資家に売却されると、銀行はリスクを負わないため、適性の有無

    科学研究が「誤ったシステム」によって悪い方向に進んでいるという指摘
  • 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

    中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、

    「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」
  • SNSで拡散 危険あおる“不確かな医療情報”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    自分の子どもに予防接種を受けさせるかどうか、迷ったことのある人もいるのではないでしょうか。 国は、風疹や百日せきなど、感染や重症化を防ぐワクチン接種を推奨していますが、最近、接種をためらう人がいて問題となっています。 背景にあるのは、SNSなどで「根拠のない危険」を過剰にあおる情報が拡散していることです。 ネットでの情報に惑わされ、我が子を感染症のリスクにさらしてしまったという山亜紀子(やまもとあきこ)さん(仮名)。 今年(2019年)に入るまで、現在4歳の次男に「4種混合(百日せきなど)」や「水ぼうそう」など、国が子どもに推奨するワクチンを接種させていませんでした。 ワクチンを“忌避(きひ)”するようになったきっかけは、かつて近所の母親サークルで「ワクチンは危険」だと聞いたことでした。 山亜希子さん(仮名) 「長男は、ワクチンをほとんど自費のものとかも全部打ってたんですけど、その話を

    SNSで拡散 危険あおる“不確かな医療情報”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/10/31
    おたふく風邪かかって不妊になって後悔してからじゃ遅いのにね。逆にその情報は拡散しない。
  • HPVワクチン研究の「捏造」報道 名誉毀損で訴えられた村中璃子氏が二審も敗訴

    秋吉仁美裁判長は、「控訴人(村中氏)は十分な裏付け取材もせずに繰り返し被控訴人(池田氏)の行為を『捏造』と記載したこと、件各記事により信州大学の副学長の任にあった被控訴人が結果的に全ての役職を辞任せざるを得なくなるなど影響は甚大」などとして名誉毀損を認めた。 池田氏は「控訴審でも私の主張が認められました。引き続き患者さんの治療と研究に真摯に取り組んでいきます」とコメントを出した。 一方、敗訴した村中氏は会見で、「(私の)主張が認められなければ日の未来は暗い。不正を指摘することが難しくなれば、科学的にこうだと思うことを書き手としても医者としても発言することが難しくなる」と不服を訴え、上告する方針を明らかにした。 一審判決を出版社と元編集長は受け入れ、村中氏は控訴争われていたのは、元信州大学医学部長の池田修一氏が、HPVワクチン「薬害」説に立ち、接種後の体調不良の原因を探った研究について、

    HPVワクチン研究の「捏造」報道 名誉毀損で訴えられた村中璃子氏が二審も敗訴
  • 「本を読んだり講習にも来ないだろうし…」山の怖さを死ぬ直前に気づいて、そのまま遭難し亡くなってしまう人はどうすれば救えるのか

    マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 山で遭難する人のなかで、山の怖さを死ぬ直前に気づいて、そのまま死んじゃう人が結構いるっぽくて、そういう人をどうにかしたいんだけど、そういう人は登山のも雑誌も読まないだろうし講習にも来ないだろうから、どうしたらいいのか見当がつきません。観光やハイキングの延長で登山をして死ぬ人。 2019-10-29 17:09:23 マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 危ないの知ってて危ない事をして死んじゃうのはしょうがない。自分だってそうなる可能性はあるし。もちろん山では死にたくないので最大限の努力はしますが。 2019-10-29 17:09:23

    「本を読んだり講習にも来ないだろうし…」山の怖さを死ぬ直前に気づいて、そのまま遭難し亡くなってしまう人はどうすれば救えるのか
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/10/31
    保険加入と入山届は必須では。
  • 漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    ロックバンドのメンバーがツイッターで「漢文の授業ってまだあるの?」からはじまる漢文不要論を投稿し、賛否両論の反響が続々。すかさず反応したのが、国語・漢文関係の名門出版社「明治書院」。社長や編集者などにお話を聞いてきました。 国文学・漢文学の名門「明治書院」 老舗出版社と聞くと、書店街・古書店である神保町やお茶の水にあるのかなと思ったら、なぜか大久保。南に行けば歌舞伎町、北に行けば大久保コリアンタウンという、多様性のるつぼのような立地です。明治書院は1896年に神田錦町で創業し、今から15年前にこの地に移転してきたそうです。 私が明治書院に興味を持ったのは、中国古典のひとつである『易経(えききょう)』を学んでいるから。その延長で、ほ~んの少しだけ『論語』も読みます。学生時代は好きでも嫌いでもなかった漢文。あるきっかけで読みはじめ、「大人になって読む漢文はしみじみいいものだ」と感じています。だ

    漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 先生に褒められる子の末路

    手のかかる子ほどかわいいとはよく言うが それはそれとしてクラスメイトや大人に暴言を吐いたり授業妨害するような子はムカつくし面倒臭いので 学校の先生にとって忘れ物もしないし指示をよく聞いてくれる真面目な子は当に有りがたがられて重宝される 私もかつてはそういう子どもだったのでとにかくどの先生からも好かれて三者面談でも褒められまくっていた が、「周りが友達とのおしゃべりに夢中になっているのに一人じっと先生を注視して指示をよく聞いている」 「先生にアホみたいな質問をせず誰にも頼らず自分で解決する(人に質問することができない)」 「必要になりそうな物はすべて事前に準備して自分で持ってきて忘れ物もしない(道具が足りない・忘れた時に周りの人に助けを求めることができないので)」 というのは結局のところ夢中になれるような友情を育むことができないし協調性もないし報告連絡相談ができない人間ということであり 先

    先生に褒められる子の末路
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/10/31
    先生に褒められることで行動が強化された部分はあるけど、あとは増田がその後過ごしてきた環境と増田の行動変容がなかっただけでは。