ブックマーク / nanaio.hatenablog.com (35)

  • あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる

    昨年の3月、Twitterで見つけた「東大生の一日を50円で買ってくれませんか?」という記事に飛びついて、当時8歳の息子と数学を語ってもらいました。東京からわざわざ遠く離れた岡山まで来ていただいて。 nanaio.hatenablog.com 息子は広汎性発達障害と診断されており、刺激に弱く不安の強い大人しい子です。特別支援学級で学ぶ現在小学3年生(当時は2年生)。苦手なことも多いですが、ただひとつ、小さい頃から算数・数学に関しては飛びぬけて強い興味をもっています。 ブログ記事にしたところ大変大きな反響をいただき、50円東大生高野さんのその後のご活躍で、書籍化したり新聞記事になったりいろんな動きがありました。 このことがひとつのきっかけとなって新しいサービスが始まりました。 www.makuake.com 『Branch(ブランチ)は、アスペルガー症やADHD(注意欠陥・多動性障害)などの

    あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2017/02/19
    おばちゃんにもサッパリ質問がわからなかったけど(笑)また再会できて好きなこと興味のあることを会話できたこと嬉しく思います。多くの人がこんな風にいろんな形でマッチングできたらいいなと思います。
  • 乳がん、母子家庭、発達障害を持つ子供たちと共に、私は生きていきます。 - うちの子流~発達障害と生きる

    いつもは発達障害児の子育て、それにまつわるお話を書いているこのブログですが、今回は我が家の現状について、私のこれからの生き方を決意表明させていただく場にさせていただきたいと思います。 ざっくり言うとバカな私の不幸自慢と、それでもずうずうしく生きていくよ宣言ですので、不快な方はそっと閉じていただければありがたいです。 私はとても弱い人間ですので、自分の中だけに溜め込めず、宣言することで前を向いて生きて行きたい。自己満足のための記事です。そして、これはこのブログでこれからも私の子供たちとの生活を書きつづけていく上の背景となってくるので、ツイッターだけでなくこちらでもご報告させていただこうと思いました。 離婚と母子家庭の生活 昨年9月、子供たちとの父親とは離婚いたしました。離婚の原因は様々ありましたが、長い時間お互いに悩み続け、これが私たち元夫婦にとっても、子供たちにとってもベストな方法であろう

    乳がん、母子家庭、発達障害を持つ子供たちと共に、私は生きていきます。 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2016/06/09
  • 合理的配慮は「ずるい」のか  - うちの子流~発達障害と生きる

    合理的配慮に関する私の記事にこのようなコメントをいただきました。 同じクラスに障害者のお子さんがいます。 特別学級もありますが、 全く学習にはついていけなくても クラスには在籍させたい(お母様のご希望で) と聞きました。 合理的配慮で付き添いの先生も配置されました。 これは当に子供の為なのでしょうか? 法律改正を盾にした親のエゴなのではないでしょうか? 特別学級でその子に合った学習をさせてあげたら良いのにと思う一方、この様な考え自体差別なのかと悩んでいます。 障害で差別される事は悲しい事だと理解はしていますが、 合理的配慮により、遠慮のないやって貰って当たり前的な考えには疑問です。 どう考えたら合理的配慮を心から納得出来るのかと悩んでいます。 障害のない子供達だけのクラスとそうでないクラスでは学習スピードも違うと思います。 なのでそれは将来医者になり障害者を助ける側になる可能性がある子の

    合理的配慮は「ずるい」のか  - うちの子流~発達障害と生きる
  • 「うちの子は発達障害じゃなくてよかったです」 - うちの子流~発達障害と生きる

    しばらく前にこのような意味のコメントをいただきました。 正確には「私の子どもたちは、みな、健常で当に良かったです。 」とだけ書かれていました。 最初は(はぁ?けんか売ってんの?)って一日くらい爆発してツイッターに愚痴をぶちまけていましたが、ちょっとまてよ?と考えるようになりました。 コメントの背景にある不安 発達障害児の子育てについて書いている私のブログにこのようなコメントを書き込んだ匿名のコメント主さんについて、当の気持ちを知ることはできません。 でも同じような気持ちで読んでいる方は多いのではと思いました。 私のブログのアクセスはほとんどが検索からです。コメントがつけられた記事もSNSで共有した最新のものではなく、しばらく前に書いた記事でした。ということはたぶんわざわざ検索して発達障害のブログにたどり着いているのです。 おそらく理由はひとつ。お子さんの発達について不安を抱えていらっし

    「うちの子は発達障害じゃなくてよかったです」 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2016/04/14
    検索でなないおさんや他の方の記事に辿り着いた方が診断へ一歩踏み出せたり不安を軽減できたらいいなぁと思いました。昔はこのように情報を得られなかったですからね。
  • 合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ - うちの子流~発達障害と生きる

    平成28年度より施行される障害者差別解消法に伴う合理的配慮を、実際に学校へお願いするにはどうすればよいのかについて書こうと思います。合理的配慮とはなにか?についてはこちらの記事をご覧ください。 nanaio.hatenablog.com 法律が出来る、合理的配慮を求めることが出来るといっても、実際にはどうしたらいいのか、何をお願いできるのか、どう合意形成に持っていくのか、なかなか難しいですよね。 先日、東京大学先端科学技術センターの近藤武夫先生の「障害のある子どもたちへの合理的配慮とテクノロジー」という講演会に伺い色々と勉強させていただきました。 近藤先生はDO-IT Japanという障害や病気のある小中高校生・大学生の高等教育への進学とその後の就労への移行支援のプロジェクトをなさっていらっしゃる先生です。 DO-IT Japan その講演会とは別に、先日私の居住地の教育委員会の方々と懇談

    合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/11/16
    この記事を読んで悩んでる保護者や家族が踏み出せたらいいなと思いました。ほんの少しの工夫で世界が変わる。可能性を伸ばせる環境が整備されてほしい。本人の気持ちを尊重しながら取り組みたい。
  • ADHD薬コンサータの記事に寄せられたコメントに対する私見 - うちの子流~発達障害と生きる

    昨日私のブログへ反精神科医療のお考えと思われる方からコメントが寄せられました。 該当記事の主旨上コメント承認はいたしておりませんが、コメントを書かれること自体公開を前提に書かれていらっしゃるはずですので、代わりにこの記事にて引用と私見を述べさせていただきたいと思います。 ただしこの私見に関してはそのコメントを寄せられた方へ向けての内容のつもりありません。 人それぞれ色んなお考えの方がいらっしゃることですし、他者が信じることついて議論をするのは不毛であると考えます。よってコメントを寄せられた方とこれ以上議論をするつもりは毛頭ありません。 しかし同じお考えを持つ方から似たようなことを言われ、悩み苦しんでいらっしゃる方も多いと考えましたので私見を述べさせていただこうと思います。 コメントを寄せられた記事はこちらです。 nanaio.hatenablog.com 1年ほど前の記事です。 記事の中に

    ADHD薬コンサータの記事に寄せられたコメントに対する私見 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/06/24
    なないおさんも仰っているようにどんな薬にも副作用はあるもので信頼のある医師と本人家族の合意のもと服薬しているので問題ないと思う。本人の様子を見ながら服薬しているのだから。服薬して体が動くこともある。
  • 娘を苦しめる自他境界の問題。 - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症スペクトラムの特性に自分と他人との境界があいまいであると言う問題があります。 うちの子供達にもその特性ははっきりとみられます。 息子の場合は会話の中で出てくるものだけですが、娘の場合、行動にも出ています。 会話の中に見られる自他境界の問題はこちらの記事に書いています。 nanaio.hatenablog.com 娘は小学4年生になった現在、外では自分と他人の境界ははっきりと認識できているようですが、どうも家族の中には境界がなく、自分の境界の中に取り込んでしまっているようです。 なので娘は学校で問題のある行動はほぼなく自分からトラブルを起こすことはありません。なのに家では毎日のようにトラブルになりパニックを起こしています。 落ち着いている時はソーシャルスキルトレーニングなどで学んだように人にものを頼む言い方や家族との会話もスムーズに出来るようにはなりました。 しかし瞬間湯沸かし器でちょ

    娘を苦しめる自他境界の問題。 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/06/13
  • 「本人が困っていないなら障害ではない」に感じるもやもや - うちの子流~発達障害と生きる

    発達障害特性を持っていても生き辛さを抱えていなければ障害とは言わない」 このような話がツイッターのタイムラインに流れてきました。 許可をいただきましたのでツイートを引用させていただきます。 ご案内の通り新しいDSMでは自閉症、アスペルガー症候群などを自閉症スペクトラム障害とする診断基準を示している。重要なのは特徴がスペクトラムである、とした点である。が故に、田は「非障害性自閉症スペクトラム」という言葉を使っているのである。— Saussure (@mamiyac330) 2015年4月29日 つまりである。自閉症の特徴を有していようと生き辛さを抱えていなければ障害とは言わない、ということなのである。ついでに言えば社会的デマンドが亢進し、生き辛さが生じれば「disorder=障害」として診断する、とDSMは指針を示している。つまり障害は連続体であり二分法で区別できない。— Saussur

    「本人が困っていないなら障害ではない」に感じるもやもや - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/05/01
    困ってる。生きづらい。これを発信するのが難しいと思うの。本人も周りも。障害という言葉じゃなくても個々のケースを社会で考えることが大事なんじゃないかな。
  • 右と左がわからない?左右盲と発達障害の感覚の話 - うちの子流~発達障害と生きる

    右と左がとっさに判断が出来ない。これを左右盲と呼ぶそうです。 私は左右盲で、未だ急に「そこ右に曲がって!」と言われてもわかりません。 今日は子供の話ではなく私の左右盲の感覚と 発達障害の感覚について気付いたことを書きたいと思います。 今日、ツイッターである俳優さんが左右がわからない、計算が出来ないと もしかして学習障害ではないかという話題で盛り上がっていました。 (その方が診断を受けられた話は出ていないので一応お名前は伏せておきます。) 計算が出来ないのは算数障害(ディスカリキュア)と呼ばれ 学習障害の一種と言われていますが 左右がわからないのも学習障害の一つなの?と驚きました。 私は半世紀近く生きていますが、未だとっさに左右がわからず 運転免許を取る時は右手の甲に赤いマジックで印をつけて教習所へ通いました。 そんなことをツイッターでつぶやいていると 私と同じ左右盲だというリプライをたくさ

    右と左がわからない?左右盲と発達障害の感覚の話 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/04/14
  • 圧迫刺激で落ち着く子供たち。 - うちの子流~発達障害と生きる

    テンプル・グランディンさんという方をご存知でしょうか。 自閉症を抱えながら動物学者として成功をおさめられたアメリカの女性です。 彼女が発明したハグマシーン(締め付け機)というものがあります。 体に圧迫刺激を加えることで抱きしめられているような安心感を得る、 それを受け身ではなく自分でコントロールすることが出来るものだそうです。 実際に売られているそうですが4525ドルと高額でかなり大きな装置です。 We manufacture the Squeeze Machine (some people call it hug machine) 自閉症スペクトラムなどの発達障害児は 狭いところに入って落ち着くことは多いですよね。 うちの子達も押入れの隙間などをクールダウンエリアとして使っています。 赤ちゃんを布でぐるぐる巻きにする国もあると聞きました。 胎内にいるようで落ち着いて眠るそうです。 体に圧

    圧迫刺激で落ち着く子供たち。 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/03/26
    素敵なアイディアがつまった記事。
  • マインクラフト(Minecraft)が発達障害児によいと言われる理由 - うちの子流~発達障害と生きる

    今小中学生に大人気の物づくりゲーム、マインクラフト。 ADHDや自閉症スペクトラムなどの 発達障害児によいと聞いたので我が家でも始めてみました。 マインクラフトってどんなゲーム? 壮大なレゴのようなゲームで様々な材料から出来たブロックを使い 自由な発想で物を作っていきます。 冒険をしながら材料の調達も道具作りも自分でこなして行きます。 何をどうするのかも自分で決め、自由な発想で遊ぶことが出来ます。 PC版、Xbox版、PS版、アプリと色んなものでプレイできるようです。 うちはipadでやっているのでアプリのマインクラフトPE(ポケットエディション) クリエイティブモードとサバイバルモードの2種類があります。 (PC版などはもっといろんなモードがあるようです。) クリエイティブモードは創作や実験中心のモード。 自由にモノづくりを楽しめます。 サバイバルモードでは夜になると敵が出てきて 空腹や

    マインクラフト(Minecraft)が発達障害児によいと言われる理由 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/03/23
    すごく面白そう。いろんなアプリがあるんですね。羊がかわいい笑
  • 目が回らない子供達 - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症児の常同行動によく見られるくるくる回る行動。 うちも息子が時々やっていますが、 講演会でちらっと(どこの講演会だったか忘れました) 発達障害児は目が回りにくい子が多くいると聞いたことがありました。 試しに子供達をくるくる回してみて歩かせてみたら・・・ ぜんぜんふらつかない!ちょっとびっくり。 娘が療育で作業療法を受けているのですが、 そこでも作業療法士の先生にその様子を見てもらいました。 大きなブランコをねじり、くるくる回した後や ただぐるぐると回った後に走らせて 直後に眼球運動をみてもらいました。 やはり目が回っていない。 ついでに息子もやってみましたがこちらも平気。 何度も繰り返しているうちに少し目が回った眼球の動きはありました。 全く目が回らないことはないようですが 普通の人よりはかなり回りにくいようです。 参考までに自宅で動画を取ってみました。 動画の中では20回回っています

    ikurazu
    ikurazu 2015/03/11
    関係あるか分からないけれど車酔いもあんましなかったり…娘ちゃんはぁはぁいってるとこが可愛い
  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

    このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ばれているものです。 私も子供が産まれて間もない頃は他のお子さんがつけているのを見て (なんだか犬みたいだなぁ・・)と思っていました。 しかし、いざ自分の子供が歩き出してみると、突然道に飛び出す、 制止しても全く聞かない、手をつないでいても全力で振り払い、 レジでお金を払う時など両手がふさがれた一瞬で姿を消してしまう。 多くのお子さんでも何度かはあることでしょう。 しかし我が娘はいつもこの調子で、 一瞬の気のゆるみが命取りになりかねないことばかりでした。 娘は、のちにAD/HD、注意欠陥多動性障害と診断されました。 (他に広汎性発達障害、アスペルガー症候群も診断されています。) 現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした。 診断が

    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/03/03
    小さな命を守る命綱。周りがとやかく言う必要ないと思うの、子育てに。
  • ADHD治療薬コンサータってどんな薬?成人当事者さんの体験記から知る感覚 - うちの子流~発達障害と生きる

    現在、ADHD治療薬として日で承認されている薬は コンサータ(メチルフェニデート塩酸塩徐放剤)と ストラテラ(アトモキセチン塩酸塩)の2種類です。 コンサータはどんな仕組みでなぜADHDに効くの?ということは こちらに詳しく書いてありました。 ADHD治療薬コンサータって?ADHDに効く仕組みをわかりやすく解説 ストラテラはこちら ADHD治療薬ストラテラの効果と特徴。他のADHD治療薬とは何が違う? 私は専門家ではありませんので詳しいことはわかりませんが ADHDは脳内の神経伝達物質のドーパミンやノルアドレナリンの不足によって 注意力の散漫や衝動性、多動が出やすいそうです。 神経伝達物質が余ったものを回収するトランスポーターが働きすぎて ドーパミンやノルアドレナリンが不足するそうですが、 コンサータはこのトランスポーターの働きを抑える薬です。 今まで娘にコンサータを飲ませていること、そ

    ADHD治療薬コンサータってどんな薬?成人当事者さんの体験記から知る感覚 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/03/03
    子供へ飲ませていいのか不安。服薬って大人でも怖い。自分に合った薬と先生環境って大事ですよね。
  • ものが見つからない!もしかして見え方が違うかも? - うちの子流~発達障害と生きる

    片づけられない、見つからない。 ADHDさんにはよくある話だと思います。 ADHDの診断がついたうちの娘、そっくりな特性を持つ夫も いつもそれで大騒ぎしています。 あれがない!これが見つからない!ここにちゃんと置いたはずなのに!! いやいや、戻した「つもり」なだけで・・ 自分で失くしてキレています。 先日ふとしたことで見え方が違うのでは?と思ったことがありました。 夫がしばらく前からとあるものがないと言ってたんですね。 「この前●●を3個買ったのに1個しかないんだけどどこ持ってった?」 人の記憶では片付けたつもりなので人が持って行ったことになっています。 知らんがな。 後でそれが照明のリモコンのすぐ横に置いてある事に気づきました。 子供が触るものではないのでおそらく人がテキトーに置いたのでしょう。 リモコンなら毎日のように人も触るものですし 気付くだろうと思っていました。 それから何

    ものが見つからない!もしかして見え方が違うかも? - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/02/19
    そうだわ。見え方が、違う。すごくわかりやすい。勉強になりました。
  • 物や人に執着する娘と執着しない息子 - うちの子流~発達障害と生きる

    1、2歳の小さいお子さんがおもちゃの取り合いをすることはよくあると思います。 発達障害でなくてもそれくらいのお子さんなら欲しいものにはすぐ手がでます。 私もそれが普通と思っていました。 ところが、息子の小さい頃は違いました。 自分の遊んでいるおもちゃを他の子が手を伸ばし取ろうとすると 何の抵抗もせず渡していました。 あれ?という顔を一瞬するだけで、取られても泣くこともなく 何事もなかったかのようにまた別のものを探して遊び始めます。 もめごとが起こりはしないのですが、 ちょっと!息子!それで大丈夫なのか?と心配になりました。 娘は衝動性も高くすぐに手が出てしまうので 弟のおもちゃを取り放題にならないよう常に見ていなくてはなりません。 娘にとってもいつも手を出せば渡してくれるのは 欲しいものは取っていいと行動の強化になるからです。 4歳くらいから、姉に取られようとしたら抵抗するようになりました

    物や人に執着する娘と執着しない息子 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/02/04
    きっともう少し年齢を重ね集団生活をしていくと娘ちゃんの衝動的行動は緩和すると思います。自閉症といっても様々。でもとっても可愛い2人ですね。
  • 発達障害であると子供自身に教えること、本人告知について。 - うちの子流~発達障害と生きる

    キラキラさん(id:bling-bling-blingさん)の 息子さんへ発達障害人告知をなさった時のエントリーを読ませていただきました。 うちも子供達に発達障害の告知を済ませてありますが キラキラさんはすごい勉強されてから綿密に計画を練られ、準備を進めて タイミングを見計らってから告知をされていらっしゃいます。 準備もソーシャルストーリーを学ばれてから パワーポイントでプレゼンテーションされていらっしゃる。 すっごいわー!!とただひたすら感心しました。 それほど、告知は神経を使うものなのだなあと改めて思いました。 人の人生にとってとても大きな意味を持つことですもんね。 自分の生き辛さ、世間とのい違いの正体を知ること。 工夫や支援というステップに より潤滑に進み、受け入れることが出来るようになるために 自己理解は非常に重要になってくると思います。 一人の人間としてのアイデンティティ

    発達障害であると子供自身に教えること、本人告知について。 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/01/19
    現代では、ネット環境があったりメディアで取り上げられているから知る機会、気づく機会があるなぁと感じます。
  • ダウン症の従兄ときょうだい児の苦悩の話 - うちの子流~発達障害と生きる

    私にはたくさんのいとこがいますが、 その中のひとりがダウン症という障害を持って生まれました。 私と歳も近かったのですが、 知的障害もかなり重いのでしゃべることもなく 一緒に何かをして遊んだ記憶はほとんどありません。 いつもテレビの前にいて、あーあーうーうー言っていました。 ダウン症の人にも人懐っこい方もたくさんおられますが 私の従兄は積極的に人に関わろうとするタイプではなかったようです。 それでも親戚がよく集まる家でしたので 子供達が皆同じ部屋で過ごし、誰ともなくトイレに連れて行ったり サポートをしていたような記憶があります。 ハンディキャップはあるけれど普通に従兄弟の中の一人として 皆受け止めていたように思います。 ただ、身辺自立もほとんど出来ていないようでしたので 家族は大変だろうなぁというのは子供ながらも感じていました。 ダウン症の従兄にはお兄ちゃんが一人います。 明るくておもしろ

    ダウン症の従兄ときょうだい児の苦悩の話 - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/01/09
    大事なこと沢山書いてある記事でした。
  • おうむ返しと遅延エラコリア - うちの子流~発達障害と生きる

    発語が少し遅かった上に発音がとびきり悪く なかなか自分の言う言葉が通じなかった息子。 今では言語性IQのほうが優位なアスペルガーですが、 小さい頃は「おうむ返し」が頻繁でした。 おうむ返しは「エラコリア」と呼ばれ自閉症スペクトラム児に よく見られるものだそうです。 エラコリアの中でもその場で繰り返す「即時エラコリア」と 後で何度も繰り返す「遅延エラコリア」があります。 息子は小さい頃、即時エラコリアが多かったのですが、 今では遅延エラコリアで一日中しゃべっています。 おうむ返し(即時エラコリア)はこちらの言った言葉をそのまま反復します。 「なにかのみたい?」 「なにかのみたい?」 「コップ持ってきてくれる?」 「もってきてくれる?」 娘にはほとんどこのようなことはなかったのですが 発語の遅かったこともあり、言葉を繰り返して 一つ一つ覚えているんだろうな~くらいにしか当時は思っていませんでし

    おうむ返しと遅延エラコリア - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2015/01/07
    なんてかわいぃんだろうとお子さんたちが喋っているのを想像しながら読みました。成長の中でおうむ返しや遅延エラコリアは変化していく傾向はあるかも。
  • お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる

    ブログのアクセス解析の検索語を見ていると 毎日、赤ちゃん、1歳、2歳、3歳、に発達障害や多動ADHDなどの言葉が並び 小さいお子さんの発達に悩んでここに来られる方が多いのだなあと感じます。 育児書に書いてある発達とは違う、他のお子さんとはなにか違う、 育てるのに困難を感じる。不安に思うことはたくさんあると思います。 イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる 作者: 田中康雄 出版社/メーカー: 西東社 発売日: 2014/06/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 私が自分の子供をもしかして発達障害?と思ったのは 娘が3歳になる前でした。 それもADHDだけを疑っていました。 娘は身体的や言語の発達の遅れも一切目につくところはありませんでした。 ふたを開けてみるとアスペルガー症候群もくっついてきて 特に疑ってもいなかった息子も広汎性発達障害という診

    お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる
    ikurazu
    ikurazu 2014/12/13
    涙が止まらない。どうか、親御さん責めないで。自分を責めないで。