天使もえ「AV断ると違約金出されるところの証拠出して欲しい」伊藤和子弁護士「ググれ、立法者に訊け」 - Togetter 弁護士さんは自分が担当してる案件については言えないので実際の事例があってもすぐに出せないじゃん。 リンクくらいは提供するべきだと思ったけど、ここに問い合わせればいくらでも事例教えてくれると思うよ。 https://www.paps.jp/support https://twitter.com/PAPS_jp/status/1542071251233292290 https://twitter.com/PAPS_jp/status/1543085401518518272 北原みのりはここの理事なので、出せる情報ちゃんとそろえてるし。 ここで伊藤和子をたたいてるやつらは PAPSから実際に事例のリストが提出されたらごめんなさいするの? どうせ見て見ぬふりするんでしょ?
新型コロナウイルスの流行をきっかけに、米国でアジア系女性への差別が注目されるようになった。しかし、彼女たちは長年、見知らぬ人からのセクハラに耐えてきた。それは、あからさまなものもあれば、オンラインでの誹謗中傷、英語がわからないことを前提とした陰口までさまざまだ。 「ニューヨーク・マガジン」に掲載された、アジア系米国人の女性作家による体験談をお届けする。 ※注意 文中に、気分を害するような女性差別的・人種差別的表現があります。 大学を卒業した私は、英語を教えるために台北に引っ越した。ある日の午後、電車内で、2人の白人男性がアジア系女性について話しているのを耳にした。彼らは、周囲に英語がわかる人はいないと思い込んでいた。 1人目の男は、最近の台湾人女性とのデートでセックスにいたらなかったことに不満をこぼした。すると、もう1人の男性がこう切り出した。
むずかしい女性が変えてきた――あたらしいフェミニズム史 作者:ヘレン・ルイス みすず書房 Amazon 出版社による紹介は下記の通り。 女性が劣位に置かれている状況を変えてきた女性のなかには、品行方正ではない者がいた。危険な思想に傾く者も、暴力に訴える者さえもいた。 たとえばキャロライン・ノートン。19世紀に困難な離婚裁判を戦い抜いて貴重な前例をつくった人物だが、「女性は生まれながらにして男性に劣る」と書き残した。たとえばサフラジェットたち。女性の参政権獲得に欠かせない存在だったが、放火や爆破などのテロ行為に及ぶこともあった。たとえばマリー・ストープス。避妊の普及に尽力し多産に悩む多くの女性を救った彼女は、優生思想への関心を隠さなかった。 しかしだからといって、その功績をなかったことにしてはいけない。逆に功績があるからといって、問題をなかったことにしてはいけない。歴史は、長所も短所もある一
演劇・映画界からハラスメントの被害を無くすため、活動や発信を続ける、弁護士の馬奈木厳太郎さん(46)。演出家のセクシュアルハラスメントをネット上で告発した俳優の代理人や、映画配給会社での働き方を巡る訴訟の原告代理人を務めてきました。「被害を訴える声を聞いた、一人一人の行動が問われている」と話します。 まなぎ・いずたろう1975年生まれ。弁護士。演出家のセクシュアルハラスメントをSNS上で告発した俳優の代理人を務めるなど、演劇・映画界のハラスメント問題に取り組む。劇団や映像制作に関わる企業などに招かれ、ハラスメント予防のための講習も開いている。 ――演劇や映像表現の世界で、構造的にハラスメントや性被害が起きやすいのは、どのような状況・場面でしょうか 「例えば、規模の小さい劇団の場合、主宰が、作品の演出を兼ねている場合が多くあります。キャスティング権を握り、演技の良しあしも評価する。いきおい、
フェンシング男女エペの日本代表合宿がレジャー中心の内容だったと週刊誌で報じられた問題について、日本フェンシング協会が関係者からの聞き取り調査を行った結果、一部の選手やコーチの宿泊に家族が同伴するなど不適切な運用があったとして、JOC=日本オリンピック委員会などへの助成金申請を見送ることを決めました。 先月沖縄県で行われたフェンシングの男女エペの日本代表合宿について、一部週刊誌で、当初の予定と大幅に異なりレジャー中心の内容だったと報じられたことを受けて、日本フェンシング協会は合宿に参加した選手やコーチなどから聞き取り調査を行いました。 この調査結果について日本フェンシング協会の武井壮会長が2日、都内で報道陣の取材に応じました。 それによりますと、今回行われた合宿は予定どおり行われていて、報道でレジャーと指摘された部分は自由時間のなかのレクリエーションで、海外遠征や大会を終えた直後の選手やコー
先日、社内の人事関連の制度改正について意見を述べた所、私含めて数人の女性社員が 「フェミのせいで(制度が)改悪された」「本当にフェミは迷惑」と 主に若手の男性社員に陰口を叩かれているらしい、という事が分かった。 その件については誤解も甚だしいし怒りを禁じ得ないのだが (人事関連の話で、もっと女性を管理職に昇進させるべきだと、割合を上げていく為の制度案に賛成した形) ポストのパイは一定なので女性枠、とは言いたくないが少なくとも男性社員からは 女性優先に見える枠が設定されるのは不平等に見えてしまうのだろう、とは思う。 かと言って差別的な発言は許せないのだが。 私事についてはこの辺りにしておくが、フェミニスト・フェミニズム、に対しるイメージは、 少なくともネット界隈やSNSでは、良いとは決して言い難い、ハッキリ言えば悪い。 ジェンダーを理由にしたクレーム、過激な男叩き、迷惑なデモ・抗議活動、キャ
Klei Entertainment/Brace Yourself Gamesは7月1日、Steam版『Crypt of the NecroDancer(クリプト・オブ・ネクロダンサー)』に向けて最新アップデートを配信した。本作にアップデートが配信されるのは約5年ぶり。突然のアップデート配信にはワケがあるようだ。 『クリプト・オブ・ネクロダンサー 』は、ローグライクリズムアクションだ。本作のダンジョンは潜るたびに構造が変化。プレイヤーは数多くのモンスターを排除しつつ、装備品やアイテムを拾い主人公をパワーアップさせていく。本作はローグライク系作品においてポピュラーなシステムを踏襲しつつ、「リズムゲーム」の要素を導入することで独自性を確立している。ゲームプレイ中は、流れてくるリズムに合わせて入力を行うことで、獲得できるコインが増えるなどさまざまな恩恵が得られるようになっている。逆に、リズムにノ
アメリカ人経済学者であるポール・クルーグマンはスペイン「エル・パイス」紙のインタビューに応じ、欧米諸国が講じる経済政策について意見を述べた。 先進国の社会格差に対して舌鋒鋭く批判を続けてきた彼は、いまの世界経済をどのように見ているのだろうか──。 貧困を容認する政治的決断 ──2008年の金融危機は、スペインに社会不平等という遺産を残しました。インフレはこれを悪化させるでしょうか。 必ずしもそうは思いません。アメリカでは、高所得者層より低所得者層の賃金のほうが伸びて、実際、賃金格差の縮小が見られました。 石油会社が巨額の利益を上げているという問題はありましたが、スペインでこれは問題というほどのものではありません。人々が経験しているのは、実質所得の減少です。ですが、輸入食料やエネルギーの価格が大幅に高騰すると、そうなるものなのです。 ──「世界不平等報告」は、新型コロナウイルスのパンデミック
「格安な海外で買い物三昧」はもはや過去の話 海外旅行で、豪遊や買い物三昧。今の日本人にとって、もはや過去の話だ。現地へいざ行くと、数年前より明らかに割高感ある国・地域が増えた。逆に、近ごろ一時帰国した在外邦人らから「日本はなにもかも安い」との声も聞かれる。値上げラッシュが相次ぐ日本国内だが、それでもまだ「全然安い」という。 日本も今年6月10日から外国人観光客の受け入れを再開。現状は団体(ツアー)のみ(画像:アフロ) 新型コロナウイルス禍で2年あまり、海外旅行が気軽にできない状況が続いた。入国緩和がやっと始まり、今年の大型連休(GW)ごろから海外旅行へ行く日本人が増え出した。夏休みに向けて国際線の路線増便やツアーの販売再開なども続々報じられている。 筆者は昨秋から今年にかけ、アメリカ、ヨーロッパ、東南アジアをそれぞれ訪れた。いずれの国・地域でも、コロナ禍の前から物価上昇を感じてはいたものの
SDGs(持続可能な開発目標)についてテレビが取り上げる機会が激増していた(イメージ、時事通信フォト) 17のゴールをあらわす色を使った丸形のカラフルな「SDGsバッジ」を上着の襟につける人が増えている。だが、様々な場面で言及は増えたものの、制度や組織の変革には繋がっていないという指摘が日本だけでなく世界でもされている。日本でも少し前までは様々な場面でSDGsという言葉をたびたび耳にしたが、近ごろはそんな機会も減少ぎみだ。ライターの宮添優氏が、SDGsについて盛んに発信してきたテレビ局が抱える矛盾についてレポートする。 * * * 「SDGsなんて、今は誰も口にしませんよ。あんなに連日、繰り返し特集していたのに、なかなか見かけなくなったでしょう」 東京・港区内の大衆居酒屋で話すのは、都内のテレビ局で情報番組のデスクをつとめる大石理恵子さん(仮名・30代)。確かに大石さんが言うとおり、少し前
公共の福祉とは公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整するためのものだ。 ここで問題になるのは『権利や利益同士』であることだ。決して権利を超えた❝公共の福祉❞があるわけではない。それでは結局、『権利を超えたものを理由にすればいくらでも人権を制約できる』ということになり、「日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ」権利を有していた大日本帝国憲法と何ら変わらないことになってしまう。 具体例~公共の福祉と表現の自由~表現・出版の自由が公共の福祉によって制約された例としては、『ジャニーズ追っかけマップ裁判』というのがある。 かつて出版社が『ジャニーズ追っかけマップ』という書籍を出しており、そこにはジャニーズのメンバーに会える場所としてスタジオなどの場所の他に自宅の最寄り駅、自宅の住所、電話番号といった個人情報が掲載されていた。 このことについてジャニーズのメンバーが『プライバシーの権利
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く