交流回路の電力には有効電力、無効電力、皮相電力の3種類の電力があります。 直流回路で電力を求めるときには電圧と電流をそのままかけるだけですが、交流回路の場合には電力が3種類もあるので、どの電力を求めるかで求める式も違います。(って、ものが違えば求める式も違うよね。) ここでは、有効電力、無効電力、皮相電力それぞれについて説明して、ついでに、3つの電力の関係についても説明します。 では、有効電力から・・・ スポンサーリンク 有効電力は負荷が消費する電力です。 そりゃ、電力なんだから負荷によって消費されるでしょ! と思うかもしれませんが(え、思わない?)、負荷が消費しない電力もあるんです。それは、無、無、無効・・・(これは後で) 次のような単相交流回路を考えてみます。 この回路は、交流電源に力率 $\cos \theta$ の負荷が接続されている回路です。負荷に交流電圧がかかるので、負荷にはも
今回は、ローチャート、UML、システム構成図、などなどなど、 エンジニアがよく使いそうな図を書くためのツールを紹介したいと思います。 無料でMac/Windowsの両OSで使えるという条件でチョイスしてみました。 (あ、タイトルには「エンジニアのための」と書きましたが、今回紹介するのは別にエンジニア専用のツールではないです(念の為)) 汎用的 とりあえず、色々な図が書けそうなツール Cacoo 【URL】 https://cacoo.com 【特徴】 無料版では25シートまで 無料版での書き出しはPNGのみ だいたい何でも書ける 複数人でチャットしながら1つの図を作成出来る 【メモ】 特に有料版は高機能だと思う 会社で有料アカウントに入っているのであれば、このツールを使う選択肢で良いと思う draw.io 【URL】 https://www.draw.io/ 【特徴】 とりあえず会員登録し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く