タグ

ブックマーク / qiita.com/jksoft (1)

  • Raspberry Pi Pico 単3電池拡張ボードでハンダ付けなしの電池駆動IoTを試してみた - Qiita

    ビット・トレード・ワンから販売されているRaspberry Pi Pico 単3電池拡張ボードを試してみました。 このボードを使えば、簡単にRaspberry Pi PicoやRaspberry Pi Pico Wを単3電池2で駆動できます。 リセットスイッチやGrove互換コネクタも実装されています。Grove互換コネクタは、GP4,GP5に接続されているので、GPIOやI2CのGroveモジュールを接続することができます。 Raspberry Pi Pico WHを搭載して、Grove互換コネクタには、GROVE - 温湿度・気圧センサ(BME280)を繋げてAmbientに10分周期で温度を飛ばしてグラフ化するというのを試してみました。 ハンダ付け無しで実現できます。 プログラム 普段、Raspberry Pi PicoのプログラムはArduino IDEでプログラミングしています

    Raspberry Pi Pico 単3電池拡張ボードでハンダ付けなしの電池駆動IoTを試してみた - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2024/05/03
  • 1