ブックマーク / toyokeizai.net (13)

  • タレントアナリティクスで人事を考え直そう

    アナリティクス全盛時代の到来は、人材マネジメントにどのようなインパクトを与えるのか。マーケティングやエンジニアリングと同じ統計的・科学的アプローチを、人材マネジメント領域に活用する先進企業の取り組みを紹介しつつ、すぐ目の前に来ている人材マネジメントの未来像を描き出す。 前編では、「採用」「定着化」に関するタレントアナリティクスを活用した成功事例をいくつか紹介し、これからの人事マネジメントにアナリティクスが必要になってきていることを示した(“アナリティクスは人事をどう変えるのか?”)。 中・後編では、実際にタレントアナリティクスはどのように導入し、その成否を分けるポイントとは一体どこにあるのかについて、他社事例を紹介しながら、タレントアナリティクスを効果的に活用するための5つのポイントをまとめた。 (1)人材を「ハコ」ではなく、「パフォーマンス」でとらえる これまで日の人事部門では、知識/

    タレントアナリティクスで人事を考え直そう
  • アナリティクスは人事をどう変えるのか?

    テーラーメード型人材マネジメント時代の到来 ■アナリティクス全盛 「ビッグデータ」や「アナリティクス」は、昨年から、ビジネス系の書籍やウェブ記事をにぎわせたキーワードだ。皆さんも何度となく耳にしたことがあるのではないだろうか。「今世紀最もセクシーな職業」は、サッカー選手でもパイロットでもミュージカル俳優でもなく、大容量のデータ(ビックデータ)を分析し、洞察を導き出すデータサイエンティストだという。確かに、近年の演算処理速度や通信速度の進化によって、ビックデータが容易に扱えるようになった今、特にマーケティングやR&D領域におけるビックデータアナリティクスは、企業の新たな競争優位実現のための重要な地位を占めている。 その勢いは、マーケティングやR&D領域にとどまらず、人材活用の領域にも適用され始めていることはご存じだろうか? ブラッド・ピット主演の映画で一躍有名になった『マネーボール』で描かれ

    アナリティクスは人事をどう変えるのか?
  • ここがヘンだよ!日本企業のイノベーション

    「ビジネスにどうやってイノベーションを起こすか?」 大企業、ベンチャー起業家、メディアなど、国内外を問わずあらゆる人々が、この永遠の課題に答えを出そうと躍起になっています。この東洋経済オンラインでもそれに関する記事がたくさん出ていますが、今回の記事では、僕ら科学者集団が考えた、ひとつの考え方をご紹介したいと思います。 日人が好きな「PDCA」が、むしろ邪魔? 「誰?」とお思いの方が多いと思いますので、自己紹介しますと、僕はリバネスというベンチャー企業を運営しています。理系の大学生・大学院生だけで立ち上げた会社で、サイエンスに関する出張授業(出前実験教室)など、複数の事業を展開しています。 皆さんになじみのあるところだと、ミドリムシのビジネスで知られるユーグレナ、日初の大規模遺伝子検査ビジネスを行うジーンクエストなど、15社以上のベンチャーの立ち上げに携わってきた……と言ったら、少しは身

    ここがヘンだよ!日本企業のイノベーション
  • 結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ※対談の(上)はこちら 教育とラーニングの決定的な違い 伊藤 日と米国は、教育とラーニングという違いがあるんじゃないかと思う。出題者が求める答えを返すと満点になるのが教育で、出題者の意図とは違うけれど、出題者をひっくり返すほどの答えなら満点になるのがラーニング。日はまさに教育国家でしょう。権威にいかに従うかを教えている。規格品をつくる工場労働者を育成するためには必要かもしれませんが、多様化の時代になり、オリジナリティが求められるようになると、権威に従う人材より「それはちょっと違うんじゃない」と言える人材のほうが重要です。 波頭 メディアラボでは、どういうカリキュラムになっているんですか? 伊藤 1人ひとりが自分でやりたいことを決めます。先生は学生をコーチングするという役割で、主体はあくまでも学生ですね。興味があることだから、積極的に、深く勉強する。でも日では、興味があるから勉強すると

    結局、日本人は努力の総量が足りない | ニッポンを構想する | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    imarikaratsu
    imarikaratsu 2013/10/26
    “出題者が求める答えを返すと満点になるのが教育で、出題者の意図とは違うけれど、出題者をひっくり返すほどの答えなら満点になるのがラーニング。”
  • 高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます

    私の所属する経営共創基盤(IGPI)の冨山和彦CEOは、「決断に迷ったときには、短い言葉で説明できるほうを選ぶことにしている。長い説明が必要なものは言い訳や嘘が混じるから」と言っています。また、その決断を「家族、友人、社会に対して誇れるか?」と問うべきだと言っています。筆者はこの問いが好きですが、いかがでしょうか? もちろん誰にでも「友がみな我よりえらく見ゆる日」はありますし、物質的なラグジュアリーを消費する時間が楽しい時期はあるかもしれません。ファーストクラスとシャンパンのFergieの名曲Glamorousのような世界への憧憬です。 古くは経済学者ゾンバルトの唱えるように「恋愛と贅沢」が資主義の成長エンジンであったことに一面の真理はあるでしょう。しかしながらそうしたぜいたくを離れても、一人ひとりが「個」として宇宙を持つことは可能です。それは棋士にとっては将棋盤の上にあるかもしれず、読

    高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます
    imarikaratsu
    imarikaratsu 2013/10/22
    “「決断に迷ったときには、短い言葉で説明できるほうを選ぶことにしている。長い説明が必要なものは言い訳や嘘が混じるから」「家族、友人、社会に対して誇れるか?」”
  • 高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます

    「我々は何をこの世に遺して逝こうか。金か、事業か、思想か。何人にも遺し得る最大遺物、……それは高尚なる生涯である」これは内村鑑三が若干33歳のときに、「後世への最大遺物」と命名される講演で残した言葉です。 今回は、華やかなキャリアを持ちながら、「みんながうらやましがる仕事」をしてきただけではないか、と悩まれている質問者の方にお答えいたします。冒頭に申し上げた内村鑑三の言葉に、質問者の方へのお答えが凝縮されているかと思いますが、それでは終わってしまうので、少しだけ筆者から補足させていただきます。 最近は東京の外資系金融機関も一昔前のように億プレーヤーがゴロゴロいるという状況もなくなってきたかと思います。直近でも某投資銀行で大きなリストラがあったと聞きます。そうした中で卑近な例ですと、高給と刺激的な仕事にあこがれて米系投資銀行に入社してきたトップ大学卒の若手社員たちも、最近では財閥系商社に転職

    高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます
    imarikaratsu
    imarikaratsu 2013/10/22
    “「我々は何をこの世に遺して逝こうか。金か、事業か、思想か。何人にも遺し得る最大遺物、……それは高尚なる生涯である」これは内村鑑三が若干33歳のときに、「後世への最大遺物」と命名される講演で残した言葉”
  • 半沢直樹もたまげる、究極の「出向先」

    「おい半沢、聞いたか?近藤の出向先がタミヤ電機に決まったぞ」 及川光博さん演じる渡真利忍が、主人公の半沢直樹(堺雅人さん)に語りかける。2013年最大のヒットとなったテレビドラマ『半沢直樹』(TBS系)で、印象的だったシーンの一つだ。 『半沢直樹』の最終回では、銀行から外部企業への「出向」をめぐる、悲喜こもごもの人間模様が最後の最後まで描かれた。衝撃のラストシーンも大きな話題となっているが、出向については論争も巻き起こっている。ドラマが大ヒットした反動で、出向についてネガティブなイメージが多くの視聴者に刷り込まれたかもしれないが、実際の出向とは「出向元(元の会社)との労働契約を維持しつつ、出向先の指揮命令の下で就労する」仕組み。銀行に限らず一般企業では特段珍しいことでもない、という主張が出るのももっともである。 だが、こんな出向の通告を受けたら、さすがの半沢直樹もぶったまげるかもしれない。

    半沢直樹もたまげる、究極の「出向先」
  • オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • MOOC革命で日本の大学は半数が消滅する!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    MOOC革命で日本の大学は半数が消滅する!
  • 高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます
    imarikaratsu
    imarikaratsu 2013/07/21
    決断に迷ったときには、短い言葉で説明できるほうを選ぶことにしている。長い説明が必要なものは言い訳や嘘が混じるから
  • 2030年 あなたの仕事がなくなる

    20XX年──。人類はついに有史以来の「夢の社会」を実現しているかもしれない。 SF世界のようなロボットやコンピュータの革新が現実のものとなり、人類全体が消費する生活必需品やぜいたく品、サービスなどの生産をわずかな人(たとえば全人口の1割)の労働で賄えるようになるのだ。 そこでは工業製品から農産物まで、すべての生産を担うのは巨大な無人工場だ。コンピュータはいよいよ人工知能の域に近づき、文書の読解・作成や翻訳、会計・販売業務、自動車の完全自動運転など、代替が難しいといわれていた種類の労働も次々とこなせるようになる。こうして多くの人が、働かなくても何不自由なくモノやサービスを消費できる社会が到来するのである。 人類の“桃源郷”は実現したかに見えた──。 生産能力が拡大した人類を待つ未来 ところが、だ。このSF的ストーリーには大きな落とし穴がある。 それは「全人口の1割が働くだけでよいのなら、残

    2030年 あなたの仕事がなくなる
    imarikaratsu
    imarikaratsu 2013/03/03
    スタートレックの世界では確かお金ないよね?あれも十分な生産能力が機械によってもたらされているから?
  • 技術革新によって大量失業は起きるか

    技術革新でチェス業界に起きた「逆転」現象 特殊だが、教訓に富む例はプロのチェス界にある。70~80年代、コンピュータのチェスの腕前が人間を超えると多くのチェスプレーヤーは用済みになるとおそれていた。 そしてついに97年、IBMの「ディープ・ブルー」が、チェス世界チャンピオンのガルリ・カスパロフを短い試合で破った。すると、チェスのスポンサー企業は、こぞって人間同士のチャンピオン戦主催のために何百万ドルも支払うことためらい始めたのである。 実際、トッププレーヤーの数名は現在も非常によい暮らしをしているものの、ピーク時ほどではない。二番手グループのプレーヤーたちがトーナメントや公開試合で稼ぐ金額も、70年代と比較して実質ベースで大きく減少している。 一方で興味深いことも起きている。今日、プロのチェスプレーヤーとして生計を立てている人の数は過去最多となった。コンピュータとオンラインで試合ができるよ

    技術革新によって大量失業は起きるか
    imarikaratsu
    imarikaratsu 2013/02/22
    チェス界へのディープブルーインパクト:人間同士のチャンピオン戦のスポンサー料を渋る。コンピューターとのオンライン対戦により、多くの国でチェスブーム。チェス講師の需要が増加
  • 若者にワークライフバランスなんていらない

    グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれている。しかし、そのリアルな姿はなかなか伝わってこない。グローバルエリートたちは何を考え、何に悩み、どんな日々を送っているのか? 日生まれの韓国人であり、国際金融マンとして、シンガポール、香港、欧州を舞台に活動する著者が、経済、ビジネス、キャリア、そして、身近な生活ネタを縦横無尽につづる。 (司会・構成:佐々木紀彦) ――今回の「グローバルエリートは見た!」は、人事コンサルタントの城繁幸さんを特別ゲストにお迎えして、対談形式で進めていきます。 テーマは、不況が続く日の中で、国内だけに依存しないキャリアをどう築くか、です。ムーギーさんには、シンガポールなど海外の視点から、城さんには国内の視点から、幸せなキャリアを築くために大事なことについて、語っていただきたいと思います。 ※ 過去の対談はこちら: (上)手足を

    若者にワークライフバランスなんていらない
    imarikaratsu
    imarikaratsu 2013/02/07
    テープ起こしは中国で一週間ぐらいで激安でやってくれる。これはゆくゆくはIT化されると思うけど。というか、今もできるのでビジネスになると思う。
  • 1