タグ

2014年12月1日のブックマーク (11件)

  • Goに入ってはGoに従え

    Goに入ってはGoに従え Go Conference 2014 autumn 30 November 2014 鵜飼文敏 Fumitoshi Ukai Google Software Engineer - Chrome Infra team Go Readability Approver Go言語のReadabilityをレビューするチーム コードレビューを通じてGo言語のよいコードの書きかたを教える メインのプロジェクトとは別のコードをレビュー 一年前くらい前に参加して 20% timeで 200くらいのCLをレビューしました 今は一日3CLくらい、週に12CLほどのペースでやっています Gopher by Renée French 2 Readabilityスキルとは? プログラミング言語のリテラシー 作法にかなったやりかた で、読んだり書いたりできる能力 言語ごとに作法が違う C++

  • そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita

    先日「サーバーのセキュリティ設定がなにすればいいかわからない」と相談をうけまして。 自分も初心者の時どこまでやればいいかわからず手当たりしだいにやって沼に入っていたのを思い出しながら自鯖構築したときのメモを元にまとめてみました。 注意 セキュリティ対策は用途や場合などによって違います。 自分で理解したうえで自己責任でおねがいします。 対象読者 Linuxのサーバーを建て慣れていない人 Linuxはある程度さわれる人(自分でパッケージを入れたり、サービスを止めたりできる) ラインナップ ☆は導入の重要度と導入の容易さから個人的偏見からつけた値です。 4つ以上が"最低限やること"だと思ってください。 sshd

    そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita
  • Firefoxで最後のタブを閉じるときにWindowを閉じないようにする

    B! 21 0 0 0 たまに使うWindowsでFirefoxの最後のタブを閉じると ウィンドウ毎閉じる設定になっていて、 なんで他の端末と違うんだろう、と思ったら単に設定し忘れてるだけでした。 Firefoxで最後のタブを閉じるときにWindowを閉じないようにする設定 Firefoxで最後のタブを閉じるときにWindowを閉じないようにする設定 MacでのFirefoxの設定 ここでやったことをやってない端末なだけでした。 about:config の設定ですが、これはFirefoxy Syncでも同期されないわけですね。 services.sync.prefs.settingで指定できる物だけが同期出来るみたいです。 (それぞれ実際なんなのかちゃんと調べないと分かりませんが。。。) Firefox sync about:config - Super User ということで、上にある

    imiwon
    imiwon 2014/12/01
    about:config→browser.tabs.closeWindowWithLastTab
  • [java] web.xml から tomcat-embed をランダムポートで起動し、起動したポートを得る方法、または Java webapp のテスト手法について - tokuhirom's blog

    一般的に web application のテストをするには application server を別スレッドで起動してそこにアクセスする方法と、http request を mocking して application code を直接呼ぶ方法があります。前者の方法は、app server の挙動を完全に再現できるし、http client も使い慣れたものを利用できるというメリットがあります。後者の場合には実行速度が速いというメリットがあります。 で、いろいろなメリット・デメリットを考慮した結果、今回は前者の方法でいこうとおもったわけです。 ここでは、maven 構成な一般的な webapp を tomcat で運用する場合のテストを前提とします。 とりあえず、pom.xml に以下のように記述しましょう。tomcat は 7 を使う無難さよ。 <dependency> <group

  • OS X上で使うJetBrainsのIDEでEmacsキーバインドをまともに使う - Qiita

    IntelliJ 15 からカスタムJREが含まれるようになりました.なので,もうなにも特別なことをしなくてもちゃんと Option キーが反応するようになりました. 以下の内容はもう古いので不要です. Java 8 update 60以降であればIntelliJ や Webstorm などの JetBrains の IDE において Emacs キーバインドをまともに使えます. IntelliJ(もしくは他のJetBraninsのIDE)をインストール 一回起動させる.(GateKeeperをパスさせる) アプリケーションのパッケージの中を開き(Finderでアプリケーションを選択して右クリックで「パッケージの内容を表示」),Contents/Info.plistを開く. JVMVersionのキーを以下のように書き換える.もともとは1.6*,1.7+とかになっているはず. これでInt

    OS X上で使うJetBrainsのIDEでEmacsキーバインドをまともに使う - Qiita
  • 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
  • インスタ、展示、イベント用のPCセットアップと17のリスク回避 | fladdict

    パリまでインスターレーションの設営いって、トラブル満載で死にかけてきた。しかしながら色々とノウハウが溜まったので、今後のこともふくめて作った忘備録。 最高のマシンを自前で用意しろ 美術館やイベント運営会社が提供してくれるPCやプロジェクタが、ベストマシンだとは信じるな。マシンありますからの、遅いマシンでしたコンボは泣ける。買い替えた1世代前のMacbookプロぐらいは、展示の生け贄にすべき。 スリープ設定の解除 展示中にスリープするのはとっても恥ずかしい。 アプリの自動スリープや、モニタの省エネモードを解除する。一番最初にやること。 通知等をオフにする OSのアップデート、Dropbox、Lineといった、展示中に表示されたら恥ずかしい通知をオフにする。 スケジューラーによる再起動設定を行う PCが真夜中に自動シャットダウン、早朝に自動起動できるよう設定する。 これによりメモリにゴミが溜ま

    imiwon
    imiwon 2014/12/01
  • インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita

    私がよく使うコマンド集となります。 参考に頂けたら幸いです。 随時更新するかと思います。 コマンドを打つ前に覚えておく事 ①サーバに負荷がかかるコマンドを打つ場合、下記をコマンドの先頭に付けましょう $ ionice -c 2 -n 7 nice -n 19 # -c 2:ディスクI/Oの実行優先度をベストエフォートで実行 # -n 7:さらにこのコマンドの優先度を低くする # -n 19:プロセスの実行優先度を一番低くする

    インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita
    imiwon
    imiwon 2014/12/01
  • Emacs で Go を書く - Qiita

    Go とは GoGoogle が開発しているプログラミング言語です。触ってみた感想としては、 PHPRuby などの軽量言語ほど柔らかすぎず、かと言って C++Java ほど堅すぎることもない。それなりに堅いが面倒な記述は少ないバランスが取れている言語だと思いました。 パフォーマンスもそれなりに良く、 Web Framework Benchmarks でも上位にいることが多いです。Go 向けフルスタックWebフレームワークの Revel は、先ほどのベンチマークではフルスタックに限定すると最速という結果になっています(ORMはありませんが…)。 そしてなにより、書きやすい言語です。コードフォーマッタ (gofmt) やドキュメント付けツール (godoc) が公式で用意されているため、そのあたりの下らない宗教戦争が起きません。詳細は後述しますが、関数定義ジャンプなどのコー

    Emacs で Go を書く - Qiita
  • [Emacs] 俺がCaskで入れたパッケージを1つ1つ解説していく - Qiita

    anzuは、検索を拡張したモードです。(参考) anzu-query-replaceで、置き換え元文字列を入力するとヒットする候補のハイライト、置き換え先文字列を入力するとヒットする候補の横に置き換え先文字列を表示してくれます。 その他、カーソルが乗っているシンボルを置き換え対象としてくれるanzu-query-replace-at-cursorなどがあります。 auto-installは、URL指定だけでEmacs Lispを予め指定したフォルダにダウンロードするauto-install-from-urlを提供してくれます(参考)。 URL以外に、Gist, EmacsWiki, dired, etc からインストールできます。 auto-install-batchは、パッケージが登場するまでとてもお世話になっていました。 最近はCask, pacakage, el-getでめっきり使わ

    [Emacs] 俺がCaskで入れたパッケージを1つ1つ解説していく - Qiita
    imiwon
    imiwon 2014/12/01
  • Ruby製HubotクローンのRubotyをSlackで動かす - Qiita

    を押して、Ruby製HubotクローンのRubotyを動かす方法を説明します。 Slackを設定 まず、利用するSlackのチームでXMPP Gatewayを有効化しましょう。この設定はTeam Ownerが設定画面から有効化する必要があります。その後、Ruboty用のSlackアカウントを作成し、利用するSlackチームに招待しましょう。Slackの提供するHubot Integrationではアカウントをつくる必要はありませんでしたが、3rd Party製のBOTをまともに利用する場合にはアカウントが必要になります。Rubotyを管理しそうな人のGmailアドレスに +ruboty とか付けて登録すると良いんじゃないでしょうか。 Herokuにデプロイ 次に、RubotyをHerokuにデプロイしましょう。Herokuアカウントを持っていれば、記事先頭に載せたデプロイボタンを押せば設定

    Ruby製HubotクローンのRubotyをSlackで動かす - Qiita