2014年3月23日のブックマーク (15件)

  • 神はSEを救うのか - プロマネブログ

    年度末は仕事が忙しいですね。。。まともにブログを書いたりする暇もない。。。 こんだけ忙しいと、かえってどうでもよい話を語りたくなったりします。 SIerの人って信心深い? 仕事をしていると、ミョーに信心深いっていうか、神頼み?みたいなものを見かけます。 大規模なプロジェクトが開始すると、プロジェクトの成功を祈願して登場するのはダルマです。直径50cmを超えるような、普段は選挙事務所ぐらいでしかお目にかかるようなことがない巨大なダルマが鎮座します。 リリース直前は当然神社でお祓いしたりします。近所の神社の常連だったりすることもあります。きっと神主さんは「また来たか。。。」と思っていることでしょう。 また、トラブル続きのチームにはお札が飾られたりもします。オッサンは幸いもらったことはないですけど、何枚か並んでいる光景を見たことがあります。 ときには、神棚がおいてあったりも。ちゃんとお榊を飾って

    神はSEを救うのか - プロマネブログ
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    最後のネタは合コンではきっと通じない。汗
  • 140320language.html

    外国語の習得を長期的な目標にしている人は多いのではないでしょうか? でもせっかくなら効率よく習得したいですよね。心理学者で起業家でもあるChris Lonsdale氏はTEDxで外国語を習得する際に重要となる5つの概念と7つの行動について発表しました。Lonsdale氏によると、これらを実行すれば、誰でも6ヶ月以内に新しい言語を習得することができるそうです。最も重要となるのは「観察すること」と「話を聞くこと」です。わずか6ヶ月で中国語が話せるようになったLonsdale氏は、外国語の習得に関して一般的に信じられている通説を否定します。例えば、没頭して学習するだけでは言語習得はできません。外国語の学習は知識を得る行為ではありません。外国語の習得のほとんどの部分は心理学であり、肉体的なトレーニングなのです。外国語を習得するには、我々の脳が拒絶してしまいがちな新しい音を学習し、「発音に必要となる

    140320language.html
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    6ヶ月は早すぎでしょ。真似してももっとかかりそう。
  • 銀座でモーニングが安いお店ベスト7 [ランチ] All About

    出典: 銀座モーニング娘・西理恵です♪笑 生活感のある京橋プラザの喫茶店でモーニング!|銀座の窓から 西 理恵 京橋プラザの中にひっそりとある珈琲A館は、穴場的な存在。ホットサンドセット500円は、コンビーフたっぷりのサンドをはじめ、ゆでたまご、ピリッと胡椒のきいたコンソメスープ、ワカメの入ったグリーンサラダという内容です。※コンビーフ以外にハムやツナも選択可

    銀座でモーニングが安いお店ベスト7 [ランチ] All About
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    家で食う
  • Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」 / リーディング&カンパニー株式会社

    1990年代後半から2000年代前半辺りまで、プログラミング言語を学ぶなど一部のコンピューターオタクがすることであって、10代や20代の好奇心旺盛な若者が学ぶことにはとても思えませんでした。 当時ちょうどグローバル化が格的にスタートした時期でもあり、プログラミング言語なんかを学ぶをよりも、英語を学ぶことに力を入れる学生の方が圧倒的に多かったように思います。 ↑1990年代、プログラミングはまだまだオタクの領域だった。 当時、僕の周りでも多くの人がサッカーや野球に夢中になる中で、コンピューターに夢中だった友達は「オタク」、「性格が暗い」など言われ、とても女の子にモテたり、学校で人気者になる存在ではなかったように思います。 そんな中、もし僕がこのビル・ゲイツ氏の言葉を聞いていたらコンピューターに夢中になる友達の視線も変わっていたのかもしれません。 「オタクには親切に。あなたたちは、いつか、彼

    Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」 / リーディング&カンパニー株式会社
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    ゲーム、アプリを利用する側では無く、生産する側になるべき。もっと言うとそれを管理する側に立ちたい。
  • 会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳

    最近思うのが、会社は何を「茶器」にするかで決まる、ということである。 日史が好きな人は、この「茶器」と聞いてピンとくるのではないだろうか。 「茶器」というのはその名の通り、「茶の湯において用いられる、抹茶を入れる容器の総称」なのだけれど、 ここでいう「茶器」はそのもの自体ではなくて、「茶器というものにたいして持つ共通の価値」ということだ。 日史において、織田信長はまさにこの「茶器」の意味を最初で見抜き、活用した人間であると言われている。 時は戦国時代。戦国武将にとって最も大きな報酬は何であろうか? それは「領地や権力」である。 領地や権力という恩賞があるからこそ、武将は戦国大名に忠誠を近い、命をかけて戦ったのである。 しかしそれは、下克上がまかり通る世界では武将の力を強め謀反の可能性も引き起こし、また戦国大名の弱体化を引き起こす諸刃の剣でもあった。 織田信長は、そんな部下への恩賞として

    会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
  • スマホ料金値下げを 指針を改定へ NHKニュース

    世界的に割高とされる、スマートフォンの利用料金の値下げを促すため、総務省は、大手通信会社の回線を借りて携帯電話のサービスを提供している会社が、回線を安く借りることができるように、業界向けの指針を改定することになりました。 自前の回線を持たず、大手通信会社の回線を借りて安い料金で携帯電話のサービスを提供している会社は、MVNO=仮想移動体通信事業者と呼ばれ、およそ160社あります。 しかし、利用者が伸び悩んでいることから、総務省はこのほど、大手通信会社に支払う回線の使用料の計算方法を示した、業界向けの指針を改定することになりました。 今回の改定で、今年度=平成25年度の回線の使用料は、昨年度の半分程度に下がることが見込まれ、総務省では、スマートフォンの利用料金の値下げを促したいとしています。 今回の措置を受けて、スマートフォンの利用料金を値下げする会社も出始めていて、世界的にも割高とされる料

    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    本当なんとかして欲しい
  • 【永久保存版?】「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選 : マインドマップ的読書感想文

    MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号 [雑誌] 【の概要】◆昨日コンビニで買ったのが、雑誌『MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号』。 その第1特集は、創刊5周年総力企画である「VERY BEST of MONOQLO 50」で、これは『モノクロ』誌上における「ベストバイ1543個」の中から50個を選んだものです。 そこで今回は、その50個の中から、実際に私が使用しているものや、今後買いたいものを中心に、10個ほどご紹介してみようかと。 必ずしも「ベスト10」というワケではないので、ご留意くださいマセ。 Goods Shop / yisris 【「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選】■1.Panasonic ラムダッシュ Panasonic ラムダッシュ 3枚刃 黒 ES-ST25-K 2009年7月号の「電動シェーバー全方位テスト」以来、誌が選

    【永久保存版?】「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選 : マインドマップ的読書感想文
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    ももクロかと思った。目が腐ってる。
  • 記憶力皆無の人用英単語の覚え方 : 哲学ニュースnwk

    2014年03月23日08:00 記憶力皆無の人用英単語の覚え方 Tweet 1: 名無しさん 2014/03/21(金)20:58:03 ID:gUP7kQfrL 聞きたい? 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395403083/ 笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4631483.html 2: 名無しさん 2014/03/21(金)20:58:16 ID:EHPiwHgVW はよ 3: 名無しさん 2014/03/21(金)20:59:54 ID:D0rjrekdD 寝る前と起きてすぐの5~10分やるだけで違う 4: 名無しさん 2014/03/21(金)21:06:11 ID:RJ6ueuNrU ごめん携帯

    記憶力皆無の人用英単語の覚え方 : 哲学ニュースnwk
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    細かいこと言わずに参考書繰り返せばいい。
  • なし崩しBYODなんて言わず、全部認めてほしい - もんさん見せる

    SAKURAKO use Stylus pen. / MIKI Yoshihito (´・ω・) ちょっと前の記事になるりますが、以下の「なし崩しBYOD」についての記事を読んで思う事。 BYOD、「なし崩し的に」が約2割 - DATA&DATA:ITpro Active なし崩しBYODとは まず、BYOD(Bring your own device)とは何か 企業などで従業員が私物の情報端末などを持ち込んで業務で利用すること。私用で普段から使っているスマートフォンなどから企業の情報システムにアクセスし、必要な情報を閲覧したり入力したりすることなどを意味する。 BYODとは 【 Bring Your Own Device 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 私物のスマホやタブレットを業務に用いる事を主にBYODといいます。そのBYODに対して“なし崩し”が付くとどういう意味

    なし崩しBYODなんて言わず、全部認めてほしい - もんさん見せる
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    編集後記:より良い環境を求めて
  • 『販売の会社』が生き延びる唯一の道は・・・ - ICHIROYAのブログ

    先週、ある方がある会社のことをこんな風におっしゃった。 「いや、あそこは『販売の会社』ですからね、徹頭徹尾。販売会社っていうのは、どこもそんなものかもしれませんよ」 「しかし、実質のトップは立派なことをおっしゃってますよね」 「いや、強力な販売会社のトップは、どこもそうなんじゃないですかね。〇〇〇も、〇〇〇も、現場は厳しいノルマに追いまくられてますよね」 「・・・・」 なんとなく、気分が沈みがちなのはあの話からかもしれない。また、間が悪いことに、きのうもある会社の話を読んで、そんな実例がひとつ増えてしまった。 販売力のある会社というのは、どこも、その販売方法を定式化していて、その定式化した販売手法を「一定時間」「一定数量」で「厳しい目標」を持たせて実施すると、かならずある程度の売上ができるようになっている。 その販売手法を詳しく聞くと、その洗練度合に驚くほかないのだけど、「厳しい目標」を背

    『販売の会社』が生き延びる唯一の道は・・・ - ICHIROYAのブログ
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    社会人はビーストテイマー
  • docomoのiPhoneに携帯電話から電話帳を引っ越す方法 - マネー報道 MoneyReport

    ようやく電話帳のお引越し♪ docomoのiPhoneに引っ越し、オプション&コンテンツの解約も終わりました。 MNPでdocomoのiPhone5sを入手して最初にやらなくちゃいけない事 さぁここまで来てようやく 電話帳のお引っ越し に挑戦です! え? 遅すぎる? iPhone5sを購入したのが2014/03/17(月)。 この記事を書いているのが2014/03/23(日)。 んー、既に6日も経過していますね~。 え?連絡はどうしていたかって? 以前の携帯電話(フィーチャーフォン)を持ち歩きつつ、電話を掛ける時は携帯の電話帳を見て、スマホの番号を押して電話してました(^^; 掛かってくる電話は誰だかわかりませんが、全部出てました(^o^; メールは受信は出来るのですが、メールの新規作成方法がわからず、いまだ誰にも送信していません(^^; iPhoneでキャリアメール(@docomo.ne

    docomoのiPhoneに携帯電話から電話帳を引っ越す方法 - マネー報道 MoneyReport
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    メモ。
  • Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~

    Macの良さがわからなすぎて、死にたい 議論元エントリーはこちら。 両陣営の信者の皆さん、元気ですか?(ノ´∀`)ノ 毎度のことながら、MacWindowsの論争を見るともんにょりしますね。人類から戦争が途絶えぬ縮図が、ここに。(´ω`) しかし、最近パソコンをはじめたユーザや、元エントリの増田のような人にとっては、信者の言葉ってワケわかめだと思うんですよ。 そんなわけでMacWindows歴史を、なるべく平易に書いてみました。(´∀`) 歴史を見返して、WindowsMacの強み弱みを把握すれば、宗教戦争の理解が深まり、自分にピッタリのパソコンが分かるかもしれません。 たぶん。 元増田のエントリーがWindows寄りの結論になっているので、 Mac寄りの視点で書いてみる事にしました。(`・ω・´) だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。当エントリの補

    Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    すごくまとまっているようで、やっぱり所々薄くて、なんで?と言いたくなる。この人は多分聞いたら説明できそうだけど。
  • 月間120万PVの「会社員ブロガー」が語る、会社員でありながらブログを書くことの魅力

    日、ブログ界隈でこのような記事が話題になっていた。 僕がどれほどブログに対して気であるかを書いた直後にブログが無断転載されたり、今回のように存在を全否定されたり、何かと良くないこと続きだ。なんてこったい! 恐らく日中でブログを書いている人の大半は会社員でありながらブログを日々更新している。当然、僕もその中の1人である。会社員ではあるが、毎日平均6ほど記事を更新し、月間約120万PVのアクセス数を稼ぎ出すブログメディアを運営している。 では、「会社員ブロガー」は当に「つまらない」のだろうか。もちろん、会社員を辞めてブログ運営に集中すれば記事内で言われている通り、それなりに収益化できるはず。ただ、同時に現役会社員ブロガーとしては、会社員でありながらブログを続けることによる様々なメリットも存在すると思う。 恐らくあの記事を読んで怒りと絶望で震えている会社員ブロガーも多いと思うので、

    月間120万PVの「会社員ブロガー」が語る、会社員でありながらブログを書くことの魅力
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    あの人会社員ブロガーだったのか。それにしてもアクセス数すごいな。
  • A4ランクの和牛ステーキ注文したのにA5の半分もなかった。

    昨日バーに行って飲んでたらメニューに 「A4ランク和牛ステーキ」 とあったので注文した。 お腹も減っていたのでA4もあればかなり満腹になるだろうと思った。 しかし、ステーキが来てびっくり。 A5の半分サイズもなかった。 結構高かったのにあっという間にべ終わってしまって全然満たされず、帰ってタモリ倶楽部見ながら踊った。

    A4ランクの和牛ステーキ注文したのにA5の半分もなかった。
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    コメント見てわかった。
  • おっぱいが見たい - お前の居場所はどこにもない

    クリスマスの夜。 小さな男の子が、おとうさんに肩車をされてはしゃぎまくっている。 笑いあうふたりの息が白い。こどもの笑い声っていい。 男の子もおとうさんも幸せ。 若い女性が身体に密着したセーターを着て、コートを羽織り、笑顔を浮かべてどこかへ急いでいる。 おそらく彼氏のところに行く。おっぱいの形がいい。 彼氏も彼女も幸せ。 わたしはひとりベンチに腰掛けてそれを見ていた。 ショッピングモールの周りに設置された、電飾で彩られた木の、その側にあるベンチに、ひとり腰掛けてそれを見ていた。 わたしには肩車をして喜んでくれる男の子も、わたしにおっぱいを見せるところを思い浮かべて、わたしのもとへ街を急ぎ足で向かって来てくれる女性もいない。 おっぱい。 誰もわたしにおっぱいを見せてくれない。 目の前を何人かの女性が通り過ぎていった。みんな服を着て、ブラをはめ、おっぱいを隠している。 わたしはいま仕事の休憩時

    おっぱいが見たい - お前の居場所はどこにもない
    imonsan
    imonsan 2014/03/23
    この記事を書く為にはてなブログを開設したのか←本当だった