タグ

生活と便利に関するinaba54のブックマーク (333)

  • 来年までに1000店舗が消える…日本各地で「ファミレス離れ」が止まらない深刻な理由 円安と物価高の厳しさを物語っている

    最大手・すかいらーくも「100店舗閉鎖」を発表 わが国のファミレス業界に、厳しい受難の時代が到来しているようだ。帝国データバンクの緊急調査では、2023年3月末、主要16社の店舗数は2019年12月末から1000店舗以上減少すると予想されている。その背景要因として、新型コロナウイルスの感染再拡大の長期化、脱グローバル化によるインフレ圧力の高まりなどがある。 特に、ウクライナ危機の発生以降はコスト増加圧力が急速に高まった。8月12日には、すかいらーくホールディングスが約100店舗の閉鎖を発表した。同社はコストカットによって資金を捻出し、店舗の業態転換、店舗運営のデジタル化、“中”需要の取り込みなどを強化している。ファミレス業界全体が、これまで以上に生き残りに必死だ。 見方を変えると、世界経済の環境変化が一段と激化し、わが国経済はより強い逆風に直面し始めた。これまで、世界経済が上向くとわが国

    来年までに1000店舗が消える…日本各地で「ファミレス離れ」が止まらない深刻な理由 円安と物価高の厳しさを物語っている
    inaba54
    inaba54 2022/08/30
    業務スーパーや卸スーパーで売ってる物が、一般人でも普通に安価で買える様になってる事が、 ファミレス離れに繋がってると思う。
  • ガストやバーミヤンなど400店舗で閉店時間繰り上げ コロナ禍で夜間の利用客減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ファミリーレストラン最大手の「すかいらーくホールディングス」が、来月から400店規模で閉店時間を最大1時間、繰り上げることが分かりました。 繰り上げの対象となるのは、主力の「ガスト」や「バーミヤン」など全国およそ400店舗で、都心部や郊外型など夜間の利用客数が特に落ち込んでいる店舗を中心に、来月から閉店時間を30分または1時間繰り上げ、午後10時半または11時となります。 これに合わせて、宅配サービスについてもおよそ300店舗で営業時間を最大1時間、短縮します。 新型コロナでテレワークが普及するなど、夜間の利用客が減少したことが背景にあり、すかいらーくホールディングスは「利用者のライフスタイルの変化に迅速に対応した」としています。

    ガストやバーミヤンなど400店舗で閉店時間繰り上げ コロナ禍で夜間の利用客減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/29
    ファミリー層の顧客が多い店舗は、夜間営業をする必要はないと思う。従業員の雇用やシフトも大変だし、経費削減に繋がる。
  • セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。 【写真5枚】使う?使わない?急激に増えたセルフレジの姿 末転倒 この張り紙の写真が投稿されたのは、8月24日(水)のこと。三重県にあるスーパー「バロー北浜田店」の店内に張り出されていたものだという。これには、“セルフレジの概念崩れる”“末転倒甚だしい”といった声がネット上に次々に投稿された。また、セルフレジ導入で人材不足が起きた原因については、“万引き防止のためのレジ監視が増えたからではないか”という意見が多数を占めた。 セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。 「その店には計6台のセルフレ

    セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/28
    慣れるまでの問題だと思うけど、流石に高齢者が多いスーパーのセルフレジは、稼働率が低そう。
  • 変わり始めた地方の小売。TRIALスマートストアで買い物【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】

    変わり始めた地方の小売。TRIALスマートストアで買い物【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】
    inaba54
    inaba54 2022/08/27
    使いこなせれば便利なんだろうけど、高齢者向きではない気がする。 まず、カードが重たいし、選んだ商品を返却、変更する際の手間、最後に点数の確認がある。 それが意外と面倒。セルフレジの方が便利だと思う。
  • 「品質がよくない」「普段の1.5倍の値段です」 顧客満足度No.1のスーパーで見つけた“正直すぎる”ポップの真意(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    オーケーが、12年連続で顧客満足度が最も高いスーパーに選ばれた(2022年度JCSI第1回調査より)。オーケーは首都圏を中心に130店舗以上を展開する品スーパーだ。運営元のオーケー(横浜市)は、高品質・低価格を掲げ、旬の知らせや価格変動に関する情報を発信するなど、売り場での情報発信を強化している。 【画像】過去に掲示した“正直すぎる”ポップ オーケーを訪れた際、青果売り場で興味深いPOPを見つけた。商品の状態を“正直”に伝えている「オネスト(正直)カード」だ。南アフリカ産のグレープフルーツには「フロリダ産に比較して甘みが不足しており、若干の酸味がある」と書いてあった。こんなに正直に商品のマイナス面を伝えて大丈夫なのだろうか? オーケー広報にオネストカードを実施する理由を聞いた。 オネスト(正直)カードとは? オネストカードは、商品の状態や価格に対する“正直”な情報を利用者に知らせるもので

    「品質がよくない」「普段の1.5倍の値段です」 顧客満足度No.1のスーパーで見つけた“正直すぎる”ポップの真意(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/09
    こういうのが大事!産地偽装とか、理由も分からない高騰より、親切で誠意のある販売方法だと思う。
  • 猛暑の夏、メンズの日傘需要が高まる 売上5倍でブーム到来か(FASHIONSNAP.COM) - Yahoo!ニュース

    観測開始以降最速で梅雨が明け、連日真夏日、猛暑日が続く今夏。西武池袋店のシーズン雑貨売場では、男性用の日傘の売れ行きが好調。7月の売上は前年同月比500%と大きく伸長し、3年連続で増加傾向にある。購入者の年齢層もシニアからビジネス層まで広がりが見られ、営業の外回りで使うという声や、夫婦で来店し日傘に使い慣れている女性からの勧めで日傘デビューをする男性も多くいるそうだ。 暑さ対策グッズ、圧倒的人気は「ネッククーラー」 国内でも有数の高温多温な県で知られていると共に、日傘の普及啓発に取り組んでいる埼玉県の公式ホームページによると、日傘には下記のような効果があるという。 ・日陰を持ち歩くことができ、直射日光を避け体感温度を下げる効果があり3℃~7℃、体感温度が下がる ・頭部の体感温度が4℃~9℃、全身の体感温度が1℃~2℃低下する ・クールビズとの併用で暑熱ストレス(汗の量)を約20%減らすこ

    猛暑の夏、メンズの日傘需要が高まる 売上5倍でブーム到来か(FASHIONSNAP.COM) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/06
    男性が日傘?って感じだけど、今はメンズ化粧品の売上も凄いらしい。 因みに、最近見かけた小学生も、ランドセルに日傘だった。
  • タイで人気の虫よけ線香「モンスーン」が“逆輸入”で日本上陸…特徴を販売元のアース製薬に聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    アウトドアでは不快な害虫に悩まされることも多い。対策の1つとして「虫よけ線香」を活用する方法があるが、海外から“逆輸入”された商品が販売されているのをご存じだろうか。 【画像】100巻入りの大容量!モンスーンの実物を見る それが「モンスーン」という虫よけ線香。アース製薬(社・東京都)の連結子会社、アース(タイランド)株式会社で販売し、現地タイでは線香カテゴリーで売り上げ1位を記録したという、いわゆる“逆輸入”商品だ。※2021年1月~4月の売上実績。 モンスーンは屋外用虫よけ線香で100巻入り。1巻の燃焼時間は約7時間(燃焼時間は使用環境により異なる)。ユスリカ、アブ、ブユ(ブヨ)を忌避するという。パッケージには力強さのシンボルとしてトラのイラストを採用している。想定価格は1380円(税込)で、7月1日からオンライン限定の予約販売を開始した。※予想以上の反響で現在新規注文は一時ストップ。

    タイで人気の虫よけ線香「モンスーン」が“逆輸入”で日本上陸…特徴を販売元のアース製薬に聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/01
    海外で安価な商品が日本に入ってくると、若干高くなるのは仕方ないけど、 逆輸入ならその辺どうなんだろう。
  • 「マイナポイント第2弾」も交付率伸びず 総務省が普及策強化へ | NHK

    最大2万円分のポイント還元が受けられる「マイナポイント第2弾」の開始から30日で1か月になりますが、マイナンバーカードの交付率は開始前と比べてわずかな伸びにとどまっていて、総務省は取り組みを強化する方針です。 「マイナポイント第2弾」は、マイナンバーカードの取得に伴って最大5000円分、健康保険証としての登録や公金受取口座の登録で、それぞれ7500円分ずつ、合わせて最大2万円分のポイントが付与されます。 30日で開始から1か月になりますが、総務省によりますと、ポイントの申請は28日までに930万件を超えているということです。 一方でマイナンバーカードを28日までに取得した人はおよそ80万人で、交付率は「第2弾」開始前の先月29日から0.6ポイントの伸びにとどまっています。 こうした中、総務省はカードの普及を進めるため、市区町村ごとの交付率を公開しています。 先月末時点で交付率が80%を超え

    「マイナポイント第2弾」も交付率伸びず 総務省が普及策強化へ | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/07/30
    普及に向けた取り組み強化も大事だけど、本当の意味でマイナポイントの必要性をもっとアピールするべき。
  • shokki-kaitori

    1位は福ちゃんです。ウェッジウッドやヘレンド、マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、リヤドロ、リチャードジノリ、バカラ、ロイヤルアルバート、エルメス、ティファニー、ナルミ、ノリタケ等のブランド器の買取なら、まずは福ちゃんの買取価格をご確認ください! 「器をどこよりも高く買取る自信があります。」がキャッチコピーの福ちゃんなら、ブランド器に精通した査定士が東京23区のご自宅に伺い、その場で査定&買取してくれます。誰とも会わずに売りたい方や、家に誰も来てほしくない方には宅配買取がおすすめです。 ブランド器であれば、カップ一点だけ、プレート一枚だけ、箱なし、不揃いのセット品、使用済み、若干の擦れ傷ありでも、ご遠慮無くご相談ください。 \出張料も査定料もキャンセル料も無料!/

    shokki-kaitori
    inaba54
    inaba54 2022/07/27
    引き出物の食器って使わないまま眠ってるけど、多分売った方が良いよね。 売るタイミングってあるのかな‥?
  • home

    東京23区で一人暮らしをしている方におすすめの事宅配サービスや宅配弁当、ミールキットをランキング形式で紹介しています!

    home
    inaba54
    inaba54 2022/07/20
    食事とか食材の宅配が流行ってるけど、忙しい人だけじゃなくて、高齢者にも人気らしい。 暑い日なんか買い物行って料理する事を考えたら、こういうのが楽かも。 食材の廃棄量も減るし、今流行りの「SDGs」ってこと?
  • 海外在住者30年で2倍 経済停滞する日本から中間層「脱出」 成長する東南アジア魅力的に:東京新聞 TOKYO Web

    海外で暮らす日人の数が30年間で倍増している。国際化の急速な進展に加え、経済停滞で将来が見通せない日よりも、東南アジアなど成長する国々の方が魅力的に映り始めたことが背景にある。新たなビジネスや転職でチャレンジしたい人々にとって、日は「選ばれない国」になりかねない。 外務省によると、海外で暮らす日人は昨年10月時点で約134万人と、1991年の約66万人から倍増している。留学や駐在など3カ月以上の長期滞在者と永住者の合計で、永住者数は約53万7000人と全体の4割を占め、統計を取り始めた1968年以降過去最高に達した。 これまでは企業の積極的な海外進出に伴う移住や、「富裕層資産運用や子どもの教育のためにシンガポールなどに移り住む」(エコノミスト)動きが注目されてきた。さらに経済成長できない日から中間層が「脱出」する事態が指摘され始めている。

    海外在住者30年で2倍 経済停滞する日本から中間層「脱出」 成長する東南アジア魅力的に:東京新聞 TOKYO Web
    inaba54
    inaba54 2022/07/13
    東南アジアはインフラ整備が遅れていると思われがちだけど、案外首都圏は進んでて治安も悪くない。 3ヶ月以上滞在すると、より魅力が深まるらしい。帰国は年に1~2回で充分。
  • 「セコマ」はなぜ、レジ袋無料を続けるのか トップが「これでよかった」と語る背景(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    2020年7月、小売業におけるプラスチックごみの削減を目指し、コンビニのレジ袋が有料になった。現在、セブン、ローソン、ファミマの大手3社では、レジ袋を3円で提供している。 【画像】セコマが配布するレジ袋 そんな中、レジ袋の無料配布を継続するコンビニがある。北海道No.1のコンビニチェーン、セイコーマートだ。セイコーマートは道内に1083店舗(2022年5月末現在)を構えている。日生産性部の調査では、顧客満足度が最も高いコンビニに6年連続で選ばれるなど、道民だけでなく、全国の消費者から興味関心を集めている。レジ袋の有料化が当たり前になった今、なぜ無料で配り続けるのだろう。セイコーマートの丸谷智保会長に話を聞いた。 30%バイオマス原料を使用したレジ袋を配布 経済産業省が定めるルールでは、「持ち手のついたプラスチック製買物袋」を有料化の対象にしている。その中でも、プラスチックフィルムの厚さ

    「セコマ」はなぜ、レジ袋無料を続けるのか トップが「これでよかった」と語る背景(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/07/12
    「レジ袋は、家庭のごみ箱の中でまた活躍」 「今までコンビニが提供していたものを、お客さまが別の場所で購入しなくてはいけない状態を考えると、 無料配布を続けてよかった」本当!!その通り!!
  • 遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道 | NHK

    KDDIの大規模な通信障害が起きた影響で北海道の黒松内岳で遭難した登山客2人が、消防や警察に電話をかけることができませんでした。 2人はLINEを使って救助要請を依頼し、救助されました。 警察によりますと、3日午後3時ごろ、北海道島牧村の黒松内岳を登山していた43歳と52歳の男性登山客2人が道に迷って遭難しました。 2人は携帯電話を持っていましたが、1台は電池が切れていて、もう1台はKDDIで大規模な通信障害が起きた影響で消防や警察に電話をかけられない状態だったということです。 しかしLINEの通話機能は使用できる状態だったということで、知人に緯度と経度など、居場所の情報を伝え、救助要請を依頼しました。 連絡を受けた知人が地元の消防に救助を要請し、警察のヘリコプターが遭難した2人を救助しました。 2人にけがはありませんでした。 警察は、登山をする際は連絡手段を確保するよう呼びかけています。

    遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/07/04
    こういう時に限って、たまたま1台は電池切れで、1台がKDDIって不運としか言いようがない。 ただ、LINE電話のお陰で、ケガもなく無事救助された事は運が良かった。
  • 【独自】軽貨物車、5年で重大事故8割増…大半が宅配委託の個人事業主(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    主に宅配で使われる事業用軽貨物車(黒ナンバー車)が原因で死者や重傷者が出た重大事故が、2021年までの5年間で8割増えたことがわかった。読売新聞が警察の交通事故データを分析した。事故総数が減る中で目立って増えており、台数当たりの事故件数は車全体平均の4・5倍。国土交通省は、ドライバーの大半が宅配を業務委託された個人事業主とみている。労働時間の規制がなく、宅配荷物の増加が事故増の背景にあるとみられる。 【図表】黒ナンバーと緑ナンバーの規制の違い

    【独自】軽貨物車、5年で重大事故8割増…大半が宅配委託の個人事業主(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/19
    「個人ドライバーは労働基準法の対象外で、過重労働が広がっている」 コロナ禍で、通販を利用する人が増え、流通業界がパンクしてる様に思える。
  • 高い服ばかり着たがる“初心者キャンパー”に芸人ヒロシが呈した苦言…「ノースフェイスのダウンとかで過ごしたいです」「後悔するだけ」 | 文春オンライン

    「ワゴンセールは見ているだけで楽しい」 ヒロシ 100円ショップ以外でキャンプギアを安く買うには、中古を買うのも一つの手です。僕も時々ヤフオクで中古品をチェックしています。あとは、昨今は、リサイクルショップでキャンプ用品も扱うようになっていますから、そういうところを覗いてみたりしても面白いと思いますよ。 ――実際、キャンプ用品が置いてあるリサイクルショップに行ってみました。テントや寝袋、LEDランタンなどが販売されていました。入手困難な人気の品物は定価以上のプレミア価格がつけられていましたが、国産のアルミ製クッカー(屋外での使用を想定した携帯しやすい小型調理器具の総称。コッヘルとも呼ばれる)が2000円、テーブル付きのソロ用の椅子が3000円、未使用品のLEDランタンが800円と、「安いな」と思うものもありました。掘り出し物もあったのかもしれません。 ヒロシ 実際は、掘り出し物なんて滅多に

    高い服ばかり着たがる“初心者キャンパー”に芸人ヒロシが呈した苦言…「ノースフェイスのダウンとかで過ごしたいです」「後悔するだけ」 | 文春オンライン
    inaba54
    inaba54 2022/06/19
    形から入る人、沢山いるけど、それでテンション上がって本当に続けるなら良いと思う。 でも、それに満足して続かない人もけっこういる。
  • コンビニ大手 処方薬を24時間店頭で受け取れるサービス広がる | NHK

    コンビニ大手の間では、薬局と提携して医師が処方した薬を24時間、店頭で受け取れるサービスが広がっています。コロナ禍での規制の緩和により服薬指導をオンラインで受け、薬局以外で薬を受け取る人の増加が見込まれるとしています。 ファミリーマートは、先月から都内の2000余りの店舗で、処方薬を24時間受け取れるサービスを開始しました。 都内の薬局と提携し、オンラインで薬剤師の服薬指導を受けた人がネットで希望の店を指定すると、最短で翌日には店に薬が届けられる仕組みです。 担当者の西圭介さんは「密を避け、好きな時間や場所で薬を受け取りたいというニーズは今後も高まると考えている」と話しています。

    コンビニ大手 処方薬を24時間店頭で受け取れるサービス広がる | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/13
    コンビニは、本来の業務より宅配業が増えてる気がする。その内、日本語が堪能な外国人の薬剤師がレジにいるかも。
  • 新規参入ぞくぞく“自販機大国ニッポン” | NHK | ビジネス特集

    ボタンを押すだけで選んだ商品が手軽に買える自動販売機。コロナ禍をきっかけにその役割が見直されつつあります。新たな技術の活用や異業種の参入が相次ぐ“自販機大国ニッポン”。その可能性を探りました。(経済部記者 山根力 保井美聡) 今月、東京 新宿のコスメショップにお目見えした、アイシャドウを扱う自動販売機。 自販機といっても、客にボタンを押されるのをただ待つだけではありません。実はAI人工知能が搭載されていて、備え付けのカメラで買い物客の顔の形や、目鼻の位置・大きさなどをその場で解析。

    新規参入ぞくぞく“自販機大国ニッポン” | NHK | ビジネス特集
    inaba54
    inaba54 2022/05/28
    自販機ごと盗まれる国もあるって言うけど、日本は本当に平和だと感じる。
  • ネット検索は「ググる」から「タグる」に…若者が飲食店選びで食べログを避けてインスタを使う本当の理由 "#"検索数は世界平均の3倍…日本は「タグ付け文化」先進国

    「口コミ」提唱から半世紀…広がる消費者発信メディア いまやその言葉を聞かぬ日はないほどに口の端に上る「口コミ」という言葉は、ジャーナリスト・ノンフィクション作家の大宅壮一が1960年代に生み出したといわれている。もともとは「口頭でのコミュニケーション」の意味で、テレビや新聞などのマスコミュニケーションとの対比のもとに提唱された。 大宅氏の時代には、小規模なコミュニケーションが念頭に置かれていたと思われるが、現在ではインターネット、特にソーシャルメディアやSNSの発達によって口コミの影響力は巨大なものとなった。 デジタルマーケティングの発展した英語圏では、早くからそのような状況が理論化されていった。口コミが生み出され集まる場所という意味で、Consumer Generated Media(消費者発信メディア。略称CGM)という言葉も盛んに使われるようになる。 日でも、レシピを共有する「クッ

    ネット検索は「ググる」から「タグる」に…若者が飲食店選びで食べログを避けてインスタを使う本当の理由 "#"検索数は世界平均の3倍…日本は「タグ付け文化」先進国
    inaba54
    inaba54 2022/05/28
    食事だけじゃなく、洋服も行きたい場所もインスタの時代。
  • マンホール撮影して賞品ゲット?行政も大助かり…楽しんでお悩み解決 一石二鳥のイベントとは 【静岡発】|FNNプライムオンライン

    静岡県三島市で「マンホールを探してスマホで撮影する」というイベントが行われ、家族連れなど600人が探検気分を楽しんだ。実はこのイベント、市が抱える切実な悩みから企画されたものだ。それは一体どんな悩みで、そして問題は解決できたのだろうか。 マンホール撮影・投稿でポイント…順位に応じ豪華景品も 身近にあるマンホール。市が抱える悩みとイベントの関係は? この記事の画像(15枚) 2022年3月に三島市で行われたのは、市民参加型のイベント「マンホール聖戦」。ルールは至って簡単。専用のウェブアプリにログインし、地図上に表示されたマンホールを探して撮影・投稿するだけだ。投稿の際に、安全な状況か選択肢の中から選ぶ。 参加者は投稿した数を競い合い、順位に応じて、ウナギの蒲焼など三島市の特産品や、ホテルの宿泊券がもらえる。安全を考慮して、撮影が危険な車道の真ん中にあるマンホールは対象外だ。 鈴木記者: 私も

    マンホール撮影して賞品ゲット?行政も大助かり…楽しんでお悩み解決 一石二鳥のイベントとは 【静岡発】|FNNプライムオンライン
    inaba54
    inaba54 2022/05/20
    行政は、こういうイベントを積極的にやった方が良いと思う。 親子で楽しみながら協力できて、インフラ設備にも役立つ素晴らしいアイデア!
  • ドコモ販売店700店閉鎖へ 全体の3割、ネット販売浸透 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    NTTドコモは2025年度までに販売店「ドコモショップ」を約700店閉鎖する方針を固めた。全国約2300店の3割に相当する。インターネットでの契約に特化した格安プランの普及などを背景に来店客数が減少している。対面での接客を前提とした顧客獲得のあり方を見直し、ネットでの接客拡大などデジタル化に大きくかじを切る。ドコモなど携帯大手4社で販売店は全国に約8000店ある。直営店のほか、住友商事や伊藤忠商事

    ドコモ販売店700店閉鎖へ 全体の3割、ネット販売浸透 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/05/20
    ネット利用が難しい年配の方にとっては、店舗は必須。 デジタル化も良いけど、高齢化も考えたビジネスも大事。