タグ

ウィッシュリスト行きに関するinamem9999のブックマーク (41)

  • Amazon.co.jp: 癒されBar若本 癒され携帯ボイスストラップ: Toy

  • 360版エスプガルーダIIアレンジモードに見る避けなくていい弾幕シューティング - ABAの日誌

    エスプガルーダII ブラックレーベル (http://www.cave.co.jp/gameonline/Xbox360/espgaluda2/) Xbox360版エスプガルーダIIがいい出来だ。私はアーケード版ガルーダIIは難しすぎて早々にあきらめてしまった人間なのだが、そんなゆるい人間でも360版は楽しく遊べている。360版から追加されたブラックレーベルモードとアレンジモードのおかげだ。 ブラックレーベルには「絶視眼」という、自機に被弾しそうな近くの弾を停止させるシステムがあり、これのおかげでだいぶ弾避けが楽になっている。基絶視眼で敵弾を避け、それでも押し切られそうなときはボムをちょん押しするか、一定時間無敵の覚聖絶死界を使えばよい。弾幕シューティングには操作が厳しい360パッドでも快適に遊べるバランスだ。 アレンジモードはさらに簡単になっている。通常時の敵弾は赤と青に色分けされ、赤

    360版エスプガルーダIIアレンジモードに見る避けなくていい弾幕シューティング - ABAの日誌
  • 斬撃のレギンレイヴ クリア 過去10年で最もよいゲームかも - しんさんの出張所 はてなブログ編

    ラストとラスト手前の2つの面を意図せずイージーでクリアしてしまったが、まぁいいか。いくらでもやり直せるが、イージーで何回かゲームオーバーになってやり直してのぎりぎりだったのでノーマルで勝てる気がしない。 イージーでも死にまくるこの難易度。どう考えてもイージーではないな。アクションが苦手な人は完全無視かも。まぁこつこつ貯めれば強力な武器が手に入るので(一応結晶の種類があるのでシナリオの進み具合による制限はあるが)RPGのように稼ぐということが苦でないのならいいのかも。 ただ、そんなに稼ぎがつらいわけではなく、2つくらいマップクリアすれば大量にたまっているはず。この取水の結晶を稼ぐならここ、とか簡単に倒せる敵がいる場所はこことか自分なりの稼ぎポイントをおぼえておくといいかも。相性のよいマップとかは必ずある。 見えているだけでも作れていない強力な武器がある。最強の武器がフレイがミストルティンだっ

    斬撃のレギンレイヴ クリア 過去10年で最もよいゲームかも - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • サンコー、Win/Mac両対応のUSB短波/AM/FMチューナ

  • 森のテグー

    November 15, 2009 「森のテグー」メニュー 「森のテグー」全2巻発売中。 キャラクター紹介 お母さん 蹴られ地蔵 灯台守 家飲み 棒 棒2 秘密 銭 ギャグ ギャグ2 雨 虹 スターマイン博士 チポママ チポママ2 ナイフ ナイフ2 写真 妖精 妖精2 闇の女王 闇の女王2 闇の女王3 タイムカプセル 動物 「12月生まれの少年」 (別漫画です。こちらもよろしく。) 「森のテグー」全2巻から何か抜粋しました。 teguu at 04:11|Permalink│

  • ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社

    こんにちは。 11月20日に、ちょっと変わった、というか、変わったにしたのはわたしの責任なのですが、紹介をさせていただきたいと思います。 超★ライフハック聖典 〜 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル 作者: ココロ社出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 762回この商品を含むブログ (21件) を見るタイトルを見ておわかりかと思いますが、宗教書みたいな自己啓発書(≒男の子みたいな女の子)を出します。160ページ以上にわたって、ちょっと頭のおかしなオッサンが、ただひたすらと珍妙な自説を唱えるだけのです。こんなの当に出していいんだろうか… あまりにも自己啓発がすぎて、反・自己啓発に読めてしまうかもしれませんが、それはこのブログのヘビーユーザーの清水国昭さんなみなさまからしてみれば、いつものことな

    ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社
  • 「入門 GIT」が神本である件。 git 利用者だけでなくすべての開発者が読むべき本 - KAYAC engineers' blog

    ども。自分のサイトを復旧させるのが面倒なため会社のブログにのレビューまで乗せようという魂胆の村瀬です。 週末に「入門GIT」を読んだのですがこのは git ユーザーはもちろんのことその他すべての開発者が必読のだなぁと感じたので紹介しておきます。 このです。 このは現在の git の開発者でありメンテナーである濱野氏によって書かれた git の入門です。 ただの入門にあらず しかし入門だから最初はよくあるようなチュートリアルのような記事からはじまるのだろうと思っていると最初から面らいます。 最初に書かれているのは git がどのようにデータを記録し、どのように履歴をたどれるようになっているかというまさに git 自体の基が書かれているのです。 僕個人は二年近く git を使用してきているため自分の知識の確認のような感じで読み進められましたが、初めての方はすこしむずかしいか

    「入門 GIT」が神本である件。 git 利用者だけでなくすべての開発者が読むべき本 - KAYAC engineers' blog
  • さんまがたけしとタモリを語った「本人」の一部を独占掲載

    明石家さんまのロングインタビューが収録された雑誌「人」vol.11が9月11日に発売された。北尾修一「人」編集長がインタビュアーを務めたこのインタビューでは、そのキャリア史上初めて、さんまがこれまでのキャリアを振り返りながら自らの“お笑い観”や“テレビ論”を縦横無尽に語り尽くしている。 誌面には「なぜ出発点に漫才ではなく落語を選んだのか」「『ひょうきん族』を振り返って」「タモリさんのすごさ」「自身の演技について」「2008年の『27時間テレビ』」など興味深い話題が40ページ以上にわたって掲載。お笑いナタリーでは今回「人」とのコラボ企画として、インタビューの一部を抜粋して紹介する。永久保存版ともいえる貴重なインタビューを通して、お笑い界の未来を考えてみよう。 ◆      ◆      ◆ 自分の発言が活字となって残ることに、これまでずっと慎重だった明石家さんまさん。そんなさんまさんと

    さんまがたけしとタモリを語った「本人」の一部を独占掲載
    inamem9999
    inamem9999 2009/09/11
    「あれは……」商法
  • [本日の一品]極薄かつパームレスト付のシリコンマウスパッド「リプルン」

  • 関根勤の妄想力 - てれびのスキマ

    先日発売された「お笑いパーフェクトBOOK」に掲載されている伊集院光と関根勤の対談では、関根が以前から繰り返し語っている「妄想」の素晴らしさを改めて語っていた。 「妄想はお金のかからない最高の娯楽」と言ったのはタモリであるが、この対談では、関根勤が、妄想を最高の娯楽にする極意を明かしている。 ポイントは3つある。 妄想は常にポジティブで 伊集院光は、自分の悪い癖として「妄想し始めると怖いほうへと最終的に行っちゃう」という。「ネガティブな方向にふくらむ」のだと。 しかし、関根は全く違う。 例えば、現実で「が僕のことを褒めない」と嘆く。しかし、関根はそこから、「どうして僕のことを褒めないのかな」と考えだし、逆に「もし付き合ってる頃から女房に褒められ続けたら」と妄想を展開していく。 男って一番身近な人、とか恋人に褒められたいものでね。褒められたら僕は、東洋進出していたはず。でもさすがに世界ま

    関根勤の妄想力 - てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2009/07/14
    またウィッシュリスト行き本が増えるのだった
  • 2009-07-06

    パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商品を含むブログ (155件) を見る発売日は7月10日。 これは、私が以前より論文や講演で伝えようとしてきたことをまとめたです。デザインパターン、Wiki、XP、この3つの概念は、どれも建築家クリストファー・アレグザンダーのパターンランゲージという共通の祖先を持ちます。アレグザンダーの建築理論の誕生からその発展の歴史をたどることによって、これらの概念が持つ共通の意味を解説しました。 私はずっと、Wikiとは何かという疑問を持ってきました。Wikiは、システムとして見ると非常に単純です。わからないところはどこにもないといっていいでしょう。

    2009-07-06
  • HORI - リアルアーケードPro.EX SA

    ・代表的な業務用筐体と同じ、レバーとボタンのレイアウト。 ・レバーユニット、ボタンユニットに、業務用パーツを使用。 ・三和電子株式会社のパーツを採用しました。 Stick    :JLF-TM-8T-SK(三和電子株式会社製) Button(L) :OBSF-30(三和電子株式会社製) Button(S) :OBSF-24(三和電子株式会社製) ・使いやすいワイド設計。 ・ボディーを上下から挟み込む屈強なメタルプレートが、 高い剛性と バランスを生み、プレイ時の安定性を極限まで 高めています。 体サイズ:約412×243×135mm (レバー部含む) 質  量:約2,600g ケーブル長:約3m (ケーブル接続)

  • 絶対に買う本- てれびのスキマ

    ■「SWITCH」(7月号) SWITCH vol.27 No.7 特集:笑福亭鶴瓶[鶴瓶になった男の物語]posted with amazlet at 09.06.18新井敏記 スイッチパブリッシング 売り上げランキング: 1715 Amazon.co.jp で詳細を見る 特集 笑福亭鶴瓶[鶴瓶になった男の物語] 落語家、タレントとして走り続ける「笑福亭鶴瓶」。彼は自らの笑いをどう考えているのか。 そもそも、彼にとって人生をかけるものが、なぜ「笑い」なのか。そのルーツとなるもの、 そして彼がその先に向かう場所を知るために、笑福亭鶴瓶の「現場」を徹底取材 ■LONG INTERVIEW[鶴瓶になった男の物語] 2009年5月、笑福亭鶴瓶は、自身が生まれ育った実家を30年ぶりに訪れた。 今や、全国に最も知られる顔を持つ男、今日までの道のりを辿る ■DOCUMENT1 ツルベ噺 2009[ずっ

    絶対に買う本- てれびのスキマ
  • 例の単行本が6月17日に発売!!! - 真っ白な原稿の上で、俺は爪を切った。

    諸般の事情で発売が延期になっていた「ツモっ子の森」の単行が、 6月17日に「ツモっ子どうぶつの森」というタイトルで竹書房から発売されます。 プロローグ漫画とエピローグ漫画を描き下ろしてたり、 読み切り「ツモっ子ニンゲン」も収録されています。 どうぞよろしくお願いします。 近々、内容を少しだけ ネット(サイトか、手間がかからないのでこのブログか)で 読めるようにする予定です。 ロゴの「ツモっ子」の文字がやけに控えめなのが気になりますが、 某「どうぶつの森」とは関係ありません!

    例の単行本が6月17日に発売!!! - 真っ白な原稿の上で、俺は爪を切った。
    inamem9999
    inamem9999 2009/06/04
    凶悪な顔のペコちゃんらしき人物が出てくるくらいだし
  • 実践バグ管理読了! - @ikikko のはてなブログ

    読了エントリを書くペース上がってきたかも。やっぱ興味がある分野だと、読むペースも早くなりますね。まぁ、興味あるからを買うんでしょうが…w そういえばこの、帯のキャッチフレーズがいいですよね♪ 根性だけでバグはなくならない デスマーチが始まる前に 絶望を希望に変える管理術 全体的な感想は、(どなたかも書いてたかもしれませんが)ちょっと前書きに当たる章が長い気がします。「第2章:バグ管理の流れ」はもっと思いっきり削ってもよかったのかも。中核となる第3章・第4章に行くまでに、ちょっと読み疲れました。このは「システム開発に初めて携わるような人」も読むことを念頭に置いているので、この部分を説明せざるを得ないのもしょうがないのかもしれませんが… あと、所々に小ネタがしこんでありますね。アドホックテストの説明で「自動販売機のテストなら、コインを入れてから蹴りを数発入れてみる」とか。Head Fir

    実践バグ管理読了! - @ikikko のはてなブログ
  • そろそろバグ管理についてひとこと言っておくか - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    ひとことどころか、バグ管理について367ページにわたって書いてしまいました。「実践バグ管理」です。なでしこなどで有名なid:kujirahandさん(クジラ飛行机さんのブログ)との共著です。 実践バグ管理―プロジェクトを成功に導くための 作者: クジラ飛行机,あかさた出版社/メーカー: ソシム発売日: 2009/03メディア: 単行購入: 6人 クリック: 148回この商品を含むブログ (21件) を見る 書の特徴 書の特徴を伝えることには非常に苦労しています。「バグ管理なんて何について書くの?」とかよく言われるわけです。バグ管理のやり方なんてあたりまえ・・・なのかもしれませんが、大抵のプロジェクトに参加すると以下のような現象に遭遇するものです。 Tracなどの運用を始めると、「バグレポートに何を書けばいいのか?」と質問される バグレポートに書かれている内容が意味不明 とある案件では

    そろそろバグ管理についてひとこと言っておくか - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • 買いたい本 - てれびのスキマ

    「クイック・ジャパンvol.82」 クイック・ジャパン82posted with amazlet at 09.02.11やりすぎコージー 今田耕司 東野幸治 千原兄弟 大橋未歩 世界のナベアツ 高須光聖 Chim↑Pom 雨宮処凜 前田司郎 石川直樹 成海璃子 太田出版 売り上げランキング: 1879 Amazon.co.jp で詳細を見る 【FEATURES.1】特集第2弾! やりすぎコージー ◆「笑いZERO! やりすぎ格闘王決定戦Vol.3」 舞台裏完全密着 ◆MC座談会「それでも芸人の起爆スイッチを押しまくる番組であるために」 ◆誌上で好きにやっちゃって〜!! 『やりすぎ』MC3勝負 1目 今田耕司×東野幸治「ひさしぶりに2人きりで飯をう」 2目 千原せいじ×大橋未歩「昼下がりの『ルミネtheよしもと』デート」 3目 千原ジュニア×Jリーグ「あの日の"約束"の行方―」 ◆

    買いたい本 - てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2009/02/12
    QJのサンレッドの対談が読みたい
  • HORI、Xbox 360用「リアルアーケードPro. EX SE」発売決定。レバーとボタンにセイミツ工業製を採用

    HORI、Xbox 360用「リアルアーケードPro. EX SE」発売決定 レバーとボタンにセイミツ工業製を採用 株式会社HORIは、Xbox 360用ジョイスティック「リアルアーケードPro. EX SE」を、同社通販サイト「HORI STORE.com」限定で2月5日に発売する。価格は13,500円。予約受付は1月26日より開始される。 「リアルアーケードPro. EX SE」は、2008年7月に発売されたXbox 360用ジョイスティック「リアルアーケード Pro. EX」のレバーとボタンを、業務用筐体パーツメーカーのセイミツ工業株式会社製を採用したスペシャルエディション(SE)モデル。搭載されているレバーは、細かく確実な入力を必要とするジャンルのゲームに適しており、2Dタイプの格闘ゲームやシューティングゲームなどに有効といわれている。 基仕様は、1つのレバーに4個×2列のボタン

    inamem9999
    inamem9999 2009/01/27
    まぁ、バーチャファイター5と一緒に買ったスティックでもあんまり不満はないけどなぁ
  • ウド鈴木が“猛獣”たる所以- てれびのスキマ

    テレビ神奈川で以前放送されていた「ウドで訊く!」という番組をご存じだろうか? 「お笑い界の第一線にいながら、番組司会者にはおよそ向かない孤高の芸人ウド鈴木がホストを務めるトーク番組」である。 もうこの企画をたてた時点で半分成功が約束されたようなものだが、実際にとても面白い作品に仕上がっていた。 ウドで訊く!~遠隔操作トークバラエティ~ [DVD]posted with amazlet at 09.01.25ソニー・ミュージックディストリビューション 売り上げランキング: 66271 Amazon.co.jp で詳細を見る ホスト役のウドは耳にイヤフォンをつけ、そこから聞こえてくるスタッフの指示に従って、空気を読まずに、ゲストに聞きずらい質問をぶつけていくのだ。 ウド鈴木といえば、その特異なキャラクターから、イロモノ的扱いを受けている。 しかし、キャラクターだけで第一線にいつつけられるほど今

    ウド鈴木が“猛獣”たる所以- てれびのスキマ
  • 伊集院光の番組の作り方 - てれびのスキマ#p1

    めったにインタビューなどで誌面に出ることのない伊集院光が、今回のDVD「伊集院光のばんぐみのでぃーぶいでぃー」発売を機にいくつかの雑誌でロングインタビューを受けている。 それらの記事を読むとこの作品に対し、いかに自信と愛情が詰まっていているかがよく分かる。 例えば、今週発売の「TV Bros.」では、今のテレビ、特にゴールデンタイムの番組に対し、素直に自分の特性がズレていることを認め、それならばどうする、と考え、作り上げたのが『伊集院光のばんぐみ』だったと語っている。 この考えに至った伊集院のテレビの見方やその分析もたっぷり語っており読み応えたっぷりだが、個人的に一番印象に残ったのは、伊集院の番組の企画の立て方を語っている部分だ。 番組の企画を考える時、自分の中で重要なのは「ルール作り」そして「どういう顔を撮りたいか」。だからそれに向けて「どういうルールがあるとその顔が出やすいか」みたいな

    伊集院光の番組の作り方 - てれびのスキマ#p1
    inamem9999
    inamem9999 2008/10/27
    そういえば買うの忘れてた