タグ

ブックマーク / littleboy.hatenablog.com (12)

  • 8月10日『笑福亭鶴瓶論』発売! - てれびのスキマ

    いよいよ今月10日、新潮新書より『笑福亭鶴瓶論』が発売されます! これは、「cakes」に連載していた「鶴瓶のスケベ学」をベースに、それを大幅に加筆修正の上、書き下ろしを加えたものです。 笑福亭鶴瓶論 (新潮新書)posted with amazlet at 17.08.01戸部田誠(てれびのスキマ) 新潮社 売り上げランキング: 21,348 Amazon.co.jpで詳細を見る 大きめの帯がいい感じです! 担当編集者が書いてくれた書の紹介は以下の通り。 笑福亭鶴瓶とは、〝スケベ〟である――。 テレビじゃ絶対語らない、運と縁を引き寄せる「国民的芸人」の人生哲学。 笑福亭鶴瓶こそが〝最強〟の芸人である――。 大物と対等にわたりあう一方で、後輩にはボロクソにイジられる。全国を訪ねて地元の人々と交流した翌日には、大ホールで落語を一席――。かくも老若男女に愛される「国民的芸人」の原動力とは何か

    8月10日『笑福亭鶴瓶論』発売! - てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2017/08/04
    待ってた。予約した。
  • 1989年はテレビバラエティの転換期だった! 「1989年」テレビ年表 - てれびのスキマ

    今月2月17日、ついに新刊『1989年のテレビっ子』が双葉社より発売になります! 正式には「たけし、さんま、タモリ、加トケン、紳助、とんねるず、ウンナン、ダウンタウン、その他多くの芸人とテレビマン、そして11歳の僕の青春記」という長ーいサブタイトルが付きます。 1989年のテレビっ子 -たけし、さんま、タモリ、加トケン、紳助、とんねるず、ウンナン、ダウンタウン、その他多くの芸人とテレビマン、そして11歳の僕の青春記posted with amazlet at 16.02.07戸部田 誠(てれびのスキマ) 双葉社 売り上げランキング: 35,275 Amazon.co.jpで詳細を見る ページ数400ページになる単行です。 内容はそのタイトルどおり、1989年をめぐるテレビに出る人、テレビを作る人、そしてテレビを見る人のノンフィクションにして、青春群像劇です! つい先日、担当編集とともに約

    1989年はテレビバラエティの転換期だった! 「1989年」テレビ年表 - てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2016/02/08
    何はともあれとりあえずポチった
  • あの頃の有吉弘行はいかにして心のバランスを保っていたのか- てれびのスキマ

    今年の「24時間テレビ」では、有吉弘行が、なぜか「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク2009」で「お世話になったインドの恩人にもう一度会いたい!」として再びヒッチハイクの旅するようだ。 ところで、ずっと気になっていたことがあのブームの頃、有吉はどのように心のバランスを保つことができたのだろうか、ということだ。 いまや開き直り、そのひねくれた性格を過剰にさらけ出し、時に偽悪的ともとれる振る舞いを見せている。 しかし、「電波少年」による「猿岩石」ブームでは逆に偽善的な感動ばかりを求められてしまっていた。 一見、彼の性格がひねくれたのは、そのブームと世間の手のひら返しによるものかと思われがちだ。しかし、自身の著書「オレは絶対性格悪くない!」によれば、その生い立ちや家庭環境が、彼の性格形成に大きく影響していることがわかる。(参考:有吉弘行ができるまで ) 従って、あのヒッチハイクの旅は始める頃には、そ

    あの頃の有吉弘行はいかにして心のバランスを保っていたのか- てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2009/08/24
    身近に理解者がいるってことは大事だな
  • 関根勤の妄想力 - てれびのスキマ

    先日発売された「お笑いパーフェクトBOOK」に掲載されている伊集院光と関根勤の対談では、関根が以前から繰り返し語っている「妄想」の素晴らしさを改めて語っていた。 「妄想はお金のかからない最高の娯楽」と言ったのはタモリであるが、この対談では、関根勤が、妄想を最高の娯楽にする極意を明かしている。 ポイントは3つある。 妄想は常にポジティブで 伊集院光は、自分の悪い癖として「妄想し始めると怖いほうへと最終的に行っちゃう」という。「ネガティブな方向にふくらむ」のだと。 しかし、関根は全く違う。 例えば、現実で「が僕のことを褒めない」と嘆く。しかし、関根はそこから、「どうして僕のことを褒めないのかな」と考えだし、逆に「もし付き合ってる頃から女房に褒められ続けたら」と妄想を展開していく。 男って一番身近な人、とか恋人に褒められたいものでね。褒められたら僕は、東洋進出していたはず。でもさすがに世界ま

    関根勤の妄想力 - てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2009/07/14
    またウィッシュリスト行き本が増えるのだった
  • 絶対に買う本- てれびのスキマ

    ■「SWITCH」(7月号) SWITCH vol.27 No.7 特集:笑福亭鶴瓶[鶴瓶になった男の物語]posted with amazlet at 09.06.18新井敏記 スイッチパブリッシング 売り上げランキング: 1715 Amazon.co.jp で詳細を見る 特集 笑福亭鶴瓶[鶴瓶になった男の物語] 落語家、タレントとして走り続ける「笑福亭鶴瓶」。彼は自らの笑いをどう考えているのか。 そもそも、彼にとって人生をかけるものが、なぜ「笑い」なのか。そのルーツとなるもの、 そして彼がその先に向かう場所を知るために、笑福亭鶴瓶の「現場」を徹底取材 ■LONG INTERVIEW[鶴瓶になった男の物語] 2009年5月、笑福亭鶴瓶は、自身が生まれ育った実家を30年ぶりに訪れた。 今や、全国に最も知られる顔を持つ男、今日までの道のりを辿る ■DOCUMENT1 ツルベ噺 2009[ずっ

    絶対に買う本- てれびのスキマ
  • 買いたい本 - てれびのスキマ

    「クイック・ジャパンvol.82」 クイック・ジャパン82posted with amazlet at 09.02.11やりすぎコージー 今田耕司 東野幸治 千原兄弟 大橋未歩 世界のナベアツ 高須光聖 Chim↑Pom 雨宮処凜 前田司郎 石川直樹 成海璃子 太田出版 売り上げランキング: 1879 Amazon.co.jp で詳細を見る 【FEATURES.1】特集第2弾! やりすぎコージー ◆「笑いZERO! やりすぎ格闘王決定戦Vol.3」 舞台裏完全密着 ◆MC座談会「それでも芸人の起爆スイッチを押しまくる番組であるために」 ◆誌上で好きにやっちゃって〜!! 『やりすぎ』MC3勝負 1目 今田耕司×東野幸治「ひさしぶりに2人きりで飯をう」 2目 千原せいじ×大橋未歩「昼下がりの『ルミネtheよしもと』デート」 3目 千原ジュニア×Jリーグ「あの日の"約束"の行方―」 ◆

    買いたい本 - てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2009/02/12
    QJのサンレッドの対談が読みたい
  • ウド鈴木が“猛獣”たる所以- てれびのスキマ

    テレビ神奈川で以前放送されていた「ウドで訊く!」という番組をご存じだろうか? 「お笑い界の第一線にいながら、番組司会者にはおよそ向かない孤高の芸人ウド鈴木がホストを務めるトーク番組」である。 もうこの企画をたてた時点で半分成功が約束されたようなものだが、実際にとても面白い作品に仕上がっていた。 ウドで訊く!~遠隔操作トークバラエティ~ [DVD]posted with amazlet at 09.01.25ソニー・ミュージックディストリビューション 売り上げランキング: 66271 Amazon.co.jp で詳細を見る ホスト役のウドは耳にイヤフォンをつけ、そこから聞こえてくるスタッフの指示に従って、空気を読まずに、ゲストに聞きずらい質問をぶつけていくのだ。 ウド鈴木といえば、その特異なキャラクターから、イロモノ的扱いを受けている。 しかし、キャラクターだけで第一線にいつつけられるほど今

    ウド鈴木が“猛獣”たる所以- てれびのスキマ
  • 伊集院光の番組の作り方 - てれびのスキマ#p1

    めったにインタビューなどで誌面に出ることのない伊集院光が、今回のDVD「伊集院光のばんぐみのでぃーぶいでぃー」発売を機にいくつかの雑誌でロングインタビューを受けている。 それらの記事を読むとこの作品に対し、いかに自信と愛情が詰まっていているかがよく分かる。 例えば、今週発売の「TV Bros.」では、今のテレビ、特にゴールデンタイムの番組に対し、素直に自分の特性がズレていることを認め、それならばどうする、と考え、作り上げたのが『伊集院光のばんぐみ』だったと語っている。 この考えに至った伊集院のテレビの見方やその分析もたっぷり語っており読み応えたっぷりだが、個人的に一番印象に残ったのは、伊集院の番組の企画の立て方を語っている部分だ。 番組の企画を考える時、自分の中で重要なのは「ルール作り」そして「どういう顔を撮りたいか」。だからそれに向けて「どういうルールがあるとその顔が出やすいか」みたいな

    伊集院光の番組の作り方 - てれびのスキマ#p1
    inamem9999
    inamem9999 2008/10/27
    そういえば買うの忘れてた
  • 続・生き様としての江頭2:50 - てれびのスキマ

    再三紹介しているとおり「hon-nin vol.05」では吉田豪による江頭2:50のロングインタビューが掲載されている。 当に痺れる言葉や、泣けるエピソードが満載で、エガちゃんファンはもちろん、お笑いファンを自称する方は必読の内容になっている。 その中からほんの一部だけ紹介したい。 「ストリーム・コラムの花道」と併せてどうぞ。 正直な話、テレビでウケなかったときは自殺しようかなと思います(あっさりと)。このコンクリートにぶち当って死のうって。もうダメなんですよね、手を抜こうと思っても。 僕、ひとつだけ嫌なのは、歳の話するヤツなんですね。「エガちゃん、もう四十二歳なんだから」って。俺、そいつぶっ殺してやりたくなるんですよ。俺は自分で「歴史」を作ろうと思ってるのに、「四十二歳はチンチン出しちゃダメ」っていうてめえの教科書でものを言ってるじゃないですか。そういうこと言われちゃうともう、いっくら

    inamem9999
    inamem9999 2007/12/13
    求道的なんてものじゃない。
  • うてうておちんちん - てれびのスキマ

    「はてブ」で、谷川俊太郎の名作「なんでもおまんこ」が引用されている「谷川俊太郎/ポエトリージャパン」が捕獲されてました。で、この詩を読むとどうしても思い出されるのは、やはり有名なこの詩。 「男の子のマーチ」 谷川俊太郎 おちんちんはとがってて 月へゆくロケットそっくりだ とべとべおちんちん おにがめかくししてるまに おちんちんはやらかくて ちっちゃなけものみたいだ はしれはしれおちんちん へびのキキよりもっとはやく おちんちんはつめたくて ひらきかけのはなのつぼみ ひらけひらけおちんちん みつはつぼみにあふれそう おちんちんはかたくって どろぼうのピストルににてる うてうておちんちん なまりのへいたいみなごろし いやあ、改めて素晴らしすぎる。 で、全然「テレビ」と関係ないのもなんなので以前何かの番組で朗読された映像を貼っておきます。 これが私の優しさです―谷川俊太郎詩集posted wit

    うてうておちんちん - てれびのスキマ
    inamem9999
    inamem9999 2006/10/12
    谷川俊太郎はやっぱりすごいわ
  • てれびのスキマ 今更ながら北村一輝が凄すぎる件

    現在発売中の「TV Bros.」ではドラマ版「アキハバラ@DEEP」の特集の中で、演出の大根仁*1と中込社長役の北村一輝の対談が載っています。これは必見。 その凄すぎる内容のごく一部を引用します。是非買いましょう。 大根  後日、プロデューサーが「北村さんがシャアのコスプレだけは……」と言うから、ダメなんだぁ……と。「いえ、それだけはやらせてほしいそうです」と聞いた時にはもうエエッー!?  ってなりました(笑) −−−「クーッ、クックックッ」っていう例の笑は方は『ケロロ軍曹』からですか? 北村  オタクの人ならわかってくれるハズだと思って、クルル曹長を取り入れました。 大根  セリフに“笑う”とかなかったから、最初は何やってんだこの人は? と(笑) 大根  あれ(ガンキャノンのものまね)は、ノー演出です!(笑) 北村  あれはカットがかからないから、小学生の頃にエスカレーターを昇り切ったと

    inamem9999
    inamem9999 2006/10/02
    北村はガチ。
  • てれびのスキマ - 劇団ひとり「マゾ男」

    劇団ひとり「マゾ男」(@お笑いLIVE10!) 正直者とは何なんでしょう? ボクは都内の某旅行代理店に勤めるごく平凡なサラリーマンです。 あの日いつもどおり仕事を終え会社から駅に向かっている時でした。 人気の少ない駐車場の隅で、派手な刺繍に飾られた特攻服を着た不良少女達が一人の中年男性に殴る蹴るの暴行を繰り返していました。 男性の鼻からは真っ赤な血が流れ目元はボっこりと膨れ上がっていました。 「やめてくれ、やめてくれ」男性は泣きながら連中にしがみつきます。 それでも少女達は一向にやめようとしません。 体の震えが止りませんでした。 怖かったから……じゃありません。 あ、うぇ、ワクワクです。 あのーぅ、ボク、あのぅ、ボクあのぅ……、変態なんですよぉ。 えー、あのぉ、要はドMです! だからもう、そのおっさんが羨ましくってぇ。 僕は少女達に向かって叫んだ! 「コラー! 何してんだ?」 少女達がいっ

    てれびのスキマ - 劇団ひとり「マゾ男」
    inamem9999
    inamem9999 2006/09/13
    たまに突然読みたくなるときがあるんで
  • 1