2017年6月25日のブックマーク (4件)

  • メガバンクですら大失職時代に…。大学生はこれでも危機感を感じないんですか…。 - けいぼーのブログ

    2017 - 06 - 21 メガバンクですら大失職時代に…。大学生はこれでも危機感を感じないんですか…。 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 【スポンサーリンク】 こんにちは、大学生のけいぼーです。 先日、あるニュースを見て面らったんですよ。 就活控えた大学生は、絶対に目を通しておいてください。 gendai.ismedia.jp 前から言われていたことですけど、一言で片づけてしまえば、 「メガバンクの仕事AI人工知能)に奪われる」 という趣旨の記事です。 このままでいけば、確実なことですが、 なんとなくで職場・仕事を選んでいた人は簡単に仕事を奪われて行きます。 もちろん自分の中に確固たる軸・意志があって仕事を選んでいる人にとったらAIなんてどうってことないでしょう。 おそらくそういった方々は、危機的な状況を乗り越えられ

    メガバンクですら大失職時代に…。大学生はこれでも危機感を感じないんですか…。 - けいぼーのブログ
    inch40
    inch40 2017/06/25
    このニュースを読んで、メガバンクだからと言って安心していられない時代に突入したのかと感じました。
  • 仕事辛すぎワロタの社会人1年目へ!先輩の大失敗エピソードを6つ紹介するから元気出して! - 今日はこれを証明しようと思う。

    2017 - 04 - 09 仕事辛すぎワロタの社会人1年目へ!先輩の大失敗エピソードを6つ紹介するから元気出して! 仕事 フォローお待ちしています(・ω・)ノ keita-agu-ynu 2017-04-09 19:25 スポンサーリンク スポンサーリンク 人気記事はこちら! あなたに不幸が続く5つの原因を科学的に解説 【グッドポイント診断】8568通りの中からあなたの当の長所を無料で測定! 【厳選】大学生におすすめな「楽で稼げる」バイト14選 スポンサーリンク Twitter Google+ Pocket このブログの運営者 keita 渋谷のIT企業に勤務してる社会人1年目。 下北沢在住。 ブログで月にMacbookが12台買えるくらい稼いでます。 タピオカとカルボナーラが好き。 わふー(・ω・)ノ ☆ keitaの詳細プロフィール ☆ 広告掲載のご案内 ☆ LINE

    仕事辛すぎワロタの社会人1年目へ!先輩の大失敗エピソードを6つ紹介するから元気出して! - 今日はこれを証明しようと思う。
    inch40
    inch40 2017/06/25
    仕事で失敗しない人はいないと思います。失敗の経験があるからこそ、頑張ろうと思うのではないでしょうか。
  • 出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない。出すぎた杭になるべき。|きっと誰かの役に立ってるさ

    1.才能・手腕があってぬきんでている人は、とかく人から憎まれる。 2.さし出たことをする者は、人から非難され、制裁を受ける。 出典:コトバンク 読んで「なるほど」と僕はうなずいてしまった。 才能や手腕があるわけでなく、二つ目の意味が僕にぴったり当てはまる。 と、言うのも僕は会社で浮いた存在でした。 いや、過去形ではなく、今もたまに浮いている時があります。 上司からの指示を、素直に「はい」と言えない、それだけでなく平気で意見をする。 僕は浮いた「出る杭」でした。 結論を話すと、人は中途半端なものを叩きたがります。 それなら、突き抜けた「出すぎた杭」になったほうが確実に毎日が楽しく感じれます。 出る杭にならないためには、目立たずに波風立たないようにいるのが一番です。 優秀な方でも妬まれたり、恨まれたりして潰される。 上司からの指示を素直に聞くことができない生意気な奴や目立つ奴は、より潰されやす

    出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない。出すぎた杭になるべき。|きっと誰かの役に立ってるさ
    inch40
    inch40 2017/06/25
    『問題点』は良く分る。だけど、どのように『対策』すれば良いのかが分らないで悩むことが多いです。
  • 子供の就職のお話 - 仕事は母ちゃん

    明日は雨の予報なので洗濯をたくさんしたんだけど、昼過ぎから雲行きが怪しくなって焦った。でもなんとか乾いてホッとしてるさっこさんですこんにちは。学校関係の洗濯物はさっさと乾かしておきたいもんねぇ。 さて、我が家の息子達のうち次男は高専4年生、三男は高校2年生。どちらも再来年度の春には就職予定です。三男は長男の同じルートをたどると思われます。 問題は高専生の次男のほうです。次男によると最近は内々定が出るのが前倒しになってるようで、4年生の年度末までに内々定をもらう学生が結構いるらしい。早い…売り手市場なので青田買いしてるってわけですかね。まあ高専は就活と言っても多い子でも5社ぐらいしか回らないらしいけど。 その次男ですが夏休み期間中の9月にインターンシップに参加予定ですよ。予定というのはまだ確定ではないからですが。これから履歴書を企業に提出するのだ。次男の学校から参加するのは次男だけなので、人

    子供の就職のお話 - 仕事は母ちゃん
    inch40
    inch40 2017/06/25
    インターンシップの制度も改善の余地があるように思います。経験しないよりはした方が良いのでしょうけど、まず期間が短かすぎます。