タグ

2018年2月16日のブックマーク (3件)

  • グーグル、軽量の「Gmail Go」をAndroid向けにリリース

    Googleは米国時間2月15日、通常の「Android」版「Gmail」アプリを軽量化かつ高速化したバージョン「Gmail Go」をリリースした。Gmail Goは、アプリのサイズが小さく、モバイルデータ通信量も少ない。 「YouTube Go」や「Chrome Go」を含む他の「Go」アプリと同様、Gmail Goもローエンドのスマートフォンや通信量に制限のあるデータプランを対象としている。Gmail GoはすべてAndroidデバイスで利用できるわけではない。利用できるのは「Android 8.1 Oreo」の軽量版である「Android Oreo(Go edition)」を搭載したデバイスだけだ。 Gmail Goは、メールをソーシャル、プロモーション、友人などで分類できる「スマートな受信トレイ」機能を備える。また、迷惑メールをブロックするほか、複数のアカウントにも対応する。

    グーグル、軽量の「Gmail Go」をAndroid向けにリリース
    indication
    indication 2018/02/16
    すごく気になるが、oreo(8.1)以降じゃないとだめか…
  • 科学技術論文の書き方 学術論文の書き方

    サイト:「科学技術論文の書き方」(How to Write a Scientific Paper),通称「ボスの頭痛薬」では, 学術論文,特に原著論文/学位論文を書く為の基的なお作法がまとめられています. 教員各位にあっては,学生に論文を書かせる時に「まずこれを読め」と言っておくと,きっと頭痛が緩和されるでしょう. 学生諸君・新人研究者諸君にあっては,まずこれを読んで反映させてから論文を先生・ボスに見せに行くと,きっとお小言が減るでしょう.

    indication
    indication 2018/02/16
    日本語の表現揺らぎについて
  • 業者の設計スキルをハダカにする - 設計者の発言

    システム刷新に失敗する理由のひとつが、ユーザ企業が業者の設計スキルを吟味せずに一括請負契約を結んでしまう点にある。彼らに委託すると、実際には下請業者が設計していたりする。多くの業者が多かれ少なかれゼネコン化しているため、設計スキルが空洞化しているためだ。下請業者に的確な設計が出来ないとは限らないが、起用される設計者のスキルレベルを発注者がコントロールできないという意味で、リスクが大き過ぎる。 そもそも「システム刷新に失敗した」とはどういうことか。ユーザ企業自身が想定するコスト感やスピード感でシステムを改善・発展させられなくなっているのであれば、失敗したと判断していい。少しばかり改修しようとしても、無駄に複雑な設計を掌握している開発業者の意向に振り回される。そんな業務システムの命運は業者に握られていて、これはもう経営権の一部を奪われているのと変わらない。そんな事例は少なくない。 なぜそういう

    業者の設計スキルをハダカにする - 設計者の発言
    indication
    indication 2018/02/16
    派遣契約のままになる例を何度か見た