タグ

2020年12月15日のブックマーク (1件)

  • PostgreSQLのソースコードの構造

    どこで手に入るの? 何がはいってるの? srcディレクトリを見てみる src/backendディレクトリにあるサーバ側のコードを見てみる ソースコードを読む際に知っておくと便利な関数 SQLを受け取り、処理する所 COPYやALTER TABLE等のDDLやSQLコマンドを実行する所 ソースコードを読む時に知っておくと便利な事(2020/12/15 追記) palloc()とpfree()関数 ereport()とelog()関数 先日のPostgreSQLアンカンファレンスでPostgreSQLのソースコードのディレクトリ構成や読み方について簡単に紹介しました。 ソースコードのディレクトリ構成は今後変わる予定があるので、ブログにまとめて今後も適宜アップデートしていこうと思います。 以下の説明はPostgreSQL 13をベースとしています。 どこで手に入るの? 公式のgitリポジトリ g