タグ

2021年7月12日のブックマーク (3件)

  • inodeから見たmvやcpの動き - Carpe Diem

    背景 実行中のファイルに対してcpで上書きする場合だとText file busyで置き換えられず、mvだと何も聞かれず置き換えられる理由を深掘ってみました。 データ構造 mvやcpの動きを確認する前に必要な前提知識を説明します。 プロセスとinodeとの関係 プロセスとinodeは以下のように プロセステーブルエントリ └ファイルテーブルエントリ └v-node(i-node) という形で繋がっています。 ref: Lec 21: File System, Kernel Data Structures, and Open Files inodeのデータ構造 inodeは以下のような情報を持ちます。 inode番号 ファイル種類(レギュラファイル、ディレクトリファイル、ソケット、etc...) OwnerID GroupID アクセス許可ビット ファイルサイズ データブロックへのポインタ

    inodeから見たmvやcpの動き - Carpe Diem
    indication
    indication 2021/07/12
    mvやcpの動作
  • ヘタクソなコードを書いてもいい - 覚書

    プログラミング言語のお作法から外れたコードやメンテ性が悪いコードを書くのはダメとよくいわれます。わたしは学生の頃、そういう意見を過剰に気にしていました。コードを書くことそのものに慣れていないのに綺麗に書こうとして手が動かず、動かないがゆえにコーディングの練習が進まない、という悪循環になっていました。そうすると何もアウトプットしないまま知識だけが増えていって、自分がこれくらいできそうというイメージと実際のプログラミング能力とのギャップで苦しみました。 この意識が薄れたのは、あるときものすごく手が早い人のコードを偶然見たときでした。たしかにちゃんと動くものができているんですが、そのコードの中身は当時の私の基準からいって*1おぞましいほど汚いものでした。そこで「これはわたしが書けば100倍くらい綺麗なコードを書けるんでは…」と一瞬思ったんですが、その後すぐに「あ、自分は知識はあるけど練習してない

    ヘタクソなコードを書いてもいい - 覚書
    indication
    indication 2021/07/12
    ヘタクソな設計した自分を呪ってる。列名のtypoooooo(広範囲で使用されてる)
  • RFC 6092を読んでヤマハルータのIPv6/v4フィルタ設定 - Qiita

    RTX810のGUIから生成されるIPoEのフィルタが非常に簡潔で疑問を感じたので、RFC 6092を参考にして設定を作ります。 RFC 6092 Recommended Simple Security Capabilities in Customer Premises Equipment (CPE) for Providing Residential IPv6 Internet Service RFC 6092の機械翻訳 (by RFC Trans) RFC 6092ではIPv6しか言及していませんが、IPv4についてもIPv6に準じた設定をしていきます。 前提条件 YAMAHA RTX810 回線: IIJmioひかり + IPoEオプション (PPPoEとDS-Liteの併用が可能) ひかり電話なし・ひかりTVなし 家庭用ブロードバンドルータとしての用途を想定 サーバ設置、VPN等は

    RFC 6092を読んでヤマハルータのIPv6/v4フィルタ設定 - Qiita