タグ

2010年4月5日のブックマーク (11件)

  • WordPressをこれから始める人向けの導入手順書 | パシのSEOブログ

    WordPressは無料CMSとして揺るぎ無い地位を獲得しており、多くのサイトで利用されるようになっています。そこで今回は、WordPressをこれから始めるという人向けに、インストールからカスタマイズ、SEOに至るまでの簡易手順をまとめておきます。 誰にでも出来るWordPressブログのSEO対策も併せてお読み頂ければと思います。 インストール WordPressのダウンロード 現行バージョンの動作環境を満たしていない場合 現行バージョンの3.2以降、PHPが5.2.4以上、MySQLが5.0以上が必要となっています。サーバーが対応していない場合には、過去のバージョンを使っても良いでしょう。ただし、2.8.4以前はセキュリティ上問題があるので、過去バージョンを使う場合でも2.8.6以上が良いと思います。 注意点 wp-config.php作成画面のデータベースのホスト名には、MySQL

  • 起業してほぼ確実に成功する方法|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。具体的には、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。 これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみたいだ。 なぜだろう?と疑問に思って考えてみた。 で、これなんじゃないか?と思ったことが一つだけあった。 それは睡眠時間以外のほぼ全てを仕事に使っていないということじゃないかと。 私が8時間以上ずっと机に

    起業してほぼ確実に成功する方法|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
    indigoworks
    indigoworks 2010/04/05
    ここまでのめり込む必要があるなら、その業務内容はやっぱり自分の好きなことのほうが良いよね。彼がオンザエッジでのめり込めたのは、時代がマッチしてたからなのかな。
  • 胸焼け注意!? チキンでしかサンドしない「ダブルダウン」がKFCに...

    胸焼け注意!? チキンでしかサンドしない「ダブルダウン」がKFCに...2010.04.05 19:00 最初はエイプリフールネタかと思ってたんですけどね... いやいや、さすが場のKFC(ケンタッキーフライドチキン)はスケールが違いすぎますよね! 来週12日より米国内限定メニューといたしまして「Double Down」なるサンドメニューが登場するんだそうですが、そのボリューム感が半端じゃないですよ。だって、ただでさえインパクト大のフライドチキンそのものをバンズにして、その中には、これまた超カロリーも高そうなベーコンにチーズを特製ソースで挟み込むコテコテの強引さですからね。 ちなみにこちらのダイエットの強敵でしかないDouble Downは、すでに一部地域で昨夏に試験販売が実施されていたようでして、その手応えが、きっとまた半端じゃないことをつかめていたのか、一気に今回の全米展開へと踏み切

    胸焼け注意!? チキンでしかサンドしない「ダブルダウン」がKFCに...
    indigoworks
    indigoworks 2010/04/05
    日本にも来て!
  • 『「青いコンビニご飯、薬で柔らかくしたビーフ乗せ」を科学の力で作ってみた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「青いコンビニご飯、薬で柔らかくしたビーフ乗せ」を科学の力で作ってみた』へのコメント
    indigoworks
    indigoworks 2010/04/05
    青いご飯って何かで見たと思ったら、ペプシブルーでごはん炊くやつだ/肉柔らかくする手法はミートホープ界隈が得意そう。ここまでくると、食のサイボーグ化だな
  • シー・シェパードに大賛辞 環境雑誌「ソトコト」の問題特集

    の調査捕鯨船に対する過激な違法行動で知られる「シー・シェパード」(SS)を、日の雑誌が大々的に取り上げている。社会を良くしようとする人を指す「グリーンファイター」のひとりとしてSS代表者を登場させ、長文インタビューが掲載されている。 しかも、記事の見出しには「場所も標的も選ばない。海の生き物を守るため、アタック!」などとSSの活動を持ち上げているものもあり、議論を呼びそうだ。 海洋生物を保護する組織で抗議団体ではない?? SS特集を掲載したのは、健康や持続可能性を重視したライフタイルを指す「ロハス」という言葉で知られる月刊誌「ソトコト」。2010年5月号では、「グリーンファイター」と呼ばれる人物100人を特集しており、そのトップバッターにSS代表のポール・ワトソン船長が選ばれている。 同誌では、グリーンファイターを「社会をよりよくしようと日夜奔走する人たちの総称」と定義。同誌では、ワ

    シー・シェパードに大賛辞 環境雑誌「ソトコト」の問題特集
    indigoworks
    indigoworks 2010/04/05
    炎上マーケティングですね #greenfighters
  • 「文化の殿堂」厚生年金会館閉鎖 東京、大阪それぞれの「運命」

    東京や大阪など全国各地の厚生年金会館の多くが2010年3月末で惜しまれながら閉館となった。東京都新宿区の東京厚生年金会館(ウェルシティ東京)は49年の歴史に幕を閉じ、歌手の松山千春さんがファイナル公演を行った。大阪市西区の大阪厚生年金会館は地元出身のロックバンド「SOPHIA」が大トリを務め、42年の歴史にピリオドを打った。 いずれの厚生年金会館も、これまで数々のコンサートなどが開かれ、「文化の殿堂」として多くのファンに親しまれてきた。閉館後は民間に売却されるが、その後の行方は様々だ。 東京は建物取り壊し、複合型の商業施設がオープン 全国の厚生年金会館は、年金資金のムダ使い批判が高まった小泉政権下の2004年、政府・自民党が6年以内の廃止または売却の方針を決めた。厚生年金会館や宿泊施設「サンピア」などの年金福祉施設には多額の年金保険料がつぎこまれたが、赤字が多く、「年金のムダ使い」との批判

    「文化の殿堂」厚生年金会館閉鎖 東京、大阪それぞれの「運命」
    indigoworks
    indigoworks 2010/04/05
    大阪は不幸中の幸いと言えそうだけど、なんともメセナのメの字も知らない企業が多いんだなあ
  • 日本の良さが若者をダメにする

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 想像してみてほしい----あなたは、日で生まれ育った18歳のフランス人。東京・飯田橋にあるフランス人高校を卒業したばかりで、将来のことを真剣に考えている(フリをしている)。自分の生きる道は、どちらの国にあるのか。フランスに渡る? それとも日に残る? あなたが新聞を毎日読んでいるなら、答えは自明だろう。もちろんフランスだ。 フランスは「joie de vivre(人生を楽しむ)」国だ。国際的で、若々しくて、開放的。世界1の美女に世界1のファッションブランド、世界1の景色とワインがそろっている。 一方で、日は「未来が約束された国」の座から転げ落ちてしまった。高齢化と景気低迷がものすごいスピードで進み、世界での存在感はすっかり失われている。 日にとって、世界はどうでもいいらしい。政治もメディアも自己中心的で、NHKの7時のニュースは国内ニュースばかり

    日本の良さが若者をダメにする
    indigoworks
    indigoworks 2010/04/05
    日本が素晴らしいのはわかったけど、なぜダメなのかがわからん
  • お先に!iPadのためにePubを作成する方法 | ポケットビジョン ブログ

    よりも一足早く、アメリカiPadが発売されました。 iPadは内蔵のiBooksと言うソフトで、ePub(イーパブ)というオープンな電子書籍のファイル形式を読むことができる、つまり自分で作成した電子書籍ファイルを読み込めるとのことなので、書籍を裁断して、ScanSnapでスキャンした場合にePubを作成する方法を掲載します。おおざっぱに、ePub=書籍版のMP3(企業はDRMもかけれる)、ということですね。 ※iBooksは日版のiPadに展開されるかまだ未定とのこと。詳しくは以下の記事をご覧ください。 iPad版ページがオープン。3月から発売、iBooksの記述なし それでは、始めます。 まずは、裁断、スキャンは前回の記事を参考に。ここまでで、一般的な書籍の場合数10メガバイト~100メガバイトほどののPDFファイルが作成されます。今回はクリスアンダーソンのフリーを試しにeP

  • Hatena::Monolith

    平素よりはてなモノリスをご利用いただき、ありがとうございます。 はてなモノリスは、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/hatenamono/20140512 株式会社はてな

    indigoworks
    indigoworks 2010/04/05
    またはてなのサービス乱発か!
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • Web2.0の道具箱: PHPでのXMLファイルの読込み

    PHPでXMLファイルを読込む場合、以下の関数を利用できます。 file_get_contents - ファイルの内容を全て文字列に読込む xml_parse_into_struct - XMLデータを配列構造体に格納する サンプルとして以下のファイルsimple.xmlを読むことにします。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <books> <book> <title>AJAXの秘密</title> <author>あいう</author> </book> <book> <title>PHPのオブジェクト</title> <author>けけけ</author> </book> <book> <title>入門Linux</title> <author>リーナス</author> </book> </books> 処理するPHPコードは以下のもの