タグ

RSSに関するinfo55のブックマーク (4)

  • RSSS | RSSフィードサマリ

    RSSSについて 最近Webのどの辺を彷徨いているのかをリアルタイム(1日ごとに更新)に公開するプロフィールページです。 自分のブログなどをいくつか登録しておくことで、最近のブログ更新を可視化します。以下のような特徴があります。 登録しているサイト一覧を評価結果順に表示します ここ1ヶ月の更新の推移をグラフ表示します サイトの評価 1日あたりの更新回数と更新量から、最近サイトがどれほど更新されているかを評価します。 評価結果はサイトの文字色(更新頻度)と文字サイズ(更新量)、表示順(更新頻度+更新量)に反映されます。 ここ1ヶ月の推移 1日毎に更新した各サイトの評価結果がグラフ表示されます。 数が多いとわかりにくいので今後なおしていきます。 使いかた ここ からTwitterのOAuthでログインすると、画像のようなページにリダイレクトされます。 この設定画面から、プロフィールやサイトを登

    info55
    info55 2010/09/26
  • 大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン

    毎日、GoogleリーダーやRSSリーダーで、大量のRSSフィードをチェックしていると、情報を収集しているというより、情報の波に飲まれているような気分になります。そこで、あるブロガーさんが紹介していた、RSSフィードをストレスなく読むための、賢くて便利な方法を、ご紹介しましょう。 その方法というのは、Googleリーダーに登録しているフィードを、番号と名前をつけたフォルダ別に分類し、いわゆるGTDスタイルで月毎に管理していく、というものです。 毎日読みたい重要なフィードは「01 every day」、それ以外に週1回のチェックでいいものは、ランダムに曜日毎に分けるといった感じです。また、月1回程度チェックしておけば十分というものに関しては、「毎月1日」と「毎月15日」フォルダを用意し、そのどちらかに入れます。 「01 every day」など、フォルダ名の最初に番号をふっているのは、スクロ

    大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン
  • RSSが無いページも購読可能に。「Page2Feed API」のご紹介 : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 いつもlivedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の石野です。 先ほどlivedoor ラボ「EDGE」にてお知らせさせていただきましたが、 このたび「Page2Feed API」が公開されました。 livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 Page2Feed APIとは フィードが存在しないページでもlivedoor Readerなどで購読できる

    RSSが無いページも購読可能に。「Page2Feed API」のご紹介 : LDR / LDRポケット 開発日誌
  • 大事なことなので2回言うけど、DailyFeedは使うべき : ロケスタ社長日記

    RSSという便利なものがあります。 すごく簡単に言うと、ブログとかの更新を自動的にとってきて、使いやすいインターフェイス(見た目・デザイン)でチェックできるというものです。 国内だとlivedoor Reader - RSSリーダーが有名ですね。すごく使いやすいです。 いちいちブログを見に行かなくても更新したらお知らせしてくれるので情報を効率よく取得するには超オススメのツールなのです。 しかし、あまりに更新が多いサイトのRSSを何個も登録すると、情報がどんどんたまってチェックするのが大変になってしまいます。 というわけで、前も紹介したのですが、RSSを使うなら、DailyFeedというサービスは是非是非使ってみてください。 DailyFeed - デイリーフィード | サイトの更新を翌日まとめてRSSでお届け たとえば、ある日、100件更新されたとしても100件の未読になって

  • 1