2019年3月1日のブックマーク (6件)

  • Amazon.comの偽レビュー排除になんと米連邦取引委員会が直接参戦、販売者を訴訟【やじうまWatch】

    Amazon.comの偽レビュー排除になんと米連邦取引委員会が直接参戦、販売者を訴訟【やじうまWatch】
    infobloga
    infobloga 2019/03/01
    アメリカで日本の行政処分に相当する手続きに裁判が使われることを知らないと誤解しそう
  • 東京・南青山で“買い物難民”の危機 ピーコックストア青山店が閉店(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース

    東京・南青山で50年以上にわたって親しまれてきたスーパーマーケット「ピーコックストア青山店」が2月28日の午後6時で閉店しました。生鮮品を多く扱うこの店の閉店で、港区議会では「このエリアで“買い物難民”が生まれる」と指摘する声も挙がっていて、区が対策に動き出す事態となっています。 港区南青山にあるピーコックストアは、営業最終日となった28日も多くの客でにぎわいました。 ピーコックストア青山店は1964年、百貨店・大丸のスーパーマーケット関東進出1号店として開業しました。利用者らの声を受け、店の目の前にバス停ができるなど、長年にわたって住民の生活を支えてきましたが、入居するビルの建て替えに伴い、54年の歴史に幕を下ろすことになりました。 利用者から聞かれたのは、閉店を惜しむ声と「今後の不安」です。買い物客は「週に3、4回ぐらい、多い時は当に毎日のように昼を買いに利用した」「たくさん買わ

    東京・南青山で“買い物難民”の危機 ピーコックストア青山店が閉店(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
    infobloga
    infobloga 2019/03/01
    750m歩けば紀伊国屋があるんだから良いんじゃないかと思う
  • 回収できなかった案件の恐怖 - Qiita

    回収できなかった案件についてお話しよう はじめに 今からx年前の事。某技術者が多く集まるSlackにて C++でWebクローリング出来る人はいないか? とのことで、以前より Boost.Asioの記事をかいてる私に話がきた まず案件をくれた人について、はじめての取引なので周辺の人に話をきいたが 少し甘いという意見はあるが、誠実で良い人という意見だったので請けた プロジェクト開始 案件を紹介してくれた人の友だちよりメッセージがきてChatworkに入った 具体的な案件に関しては担当の技術者と話をしてほしいとのことで 金額は時給1万円で月末精算、働いた時間を申請してほしいと言われた 案件内容 作業者と話をした 今までC言語でWebのクローラーを作っていたが、C言語だとOpenSSLがメモリリークしていてすぐ落ちる だからC++でクローリング部分だけ作って欲しい。内部はC言語のシステムがあると

    回収できなかった案件の恐怖 - Qiita
    infobloga
    infobloga 2019/03/01
    準委任なのか請負なのか。準委任なら検収不要で請求できるはずだし、請負なら事前に仕様決めるはずだし。どっちつかずなのがトラブルの原因ではないかと思った
  • 原発被災地の学校、再開1年で休校 若い世代にためらい:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故による避難指示が解除され、昨年4月に地元で再開した福島県川俣町の小学校が3月末で休校する見通しとなった。在校する6年生5人は卒業するが、28日の期限までに入学希望者が現れなかった。原発周辺の5町村は昨春、14の小中学校を再開。児童・生徒数は新年度、119人と11・9%減る見込みで、今後、存続が危ぶまれる学校もある。 休校の見通しとなっているのは町立山木屋小。6年生5人は卒業後、同じ校舎で昨春再開した山木屋中には進学しない。同小は28日が過ぎても入学希望者がいれば学校の存続を検討するが、見通しは厳しい。 福島県では昨年4月、2017年春に避難指示が一部を除いて解除された浪江町、富岡町、飯舘村、川俣町山木屋地区と、16年6月に大部分で解除された葛尾(かつらお)村で、八つの小学校と六つの中学校が再開した。 町や村は、避難指示解除地域が復興するためには子どもを育てる世代が戻

    原発被災地の学校、再開1年で休校 若い世代にためらい:朝日新聞デジタル
    infobloga
    infobloga 2019/03/01
    「各町村が学校再開にこだわるのは、「学校は町の将来を作るための基礎」(富岡町の宮本皓一町長)と考えるからだ」この言葉を読んで涙が出てきた。本当にそうだ。
  • 「もうだめだ」と思ったら日高屋に行ってダブル餃子定食を頼みなよ。笑っちゃうから。

    すなば @comebackmypoem 「もうだめだ」と思ったら日高屋に行きなよ。ダブル餃子定を頼んで、12個の餃子を独り占めして黙々とべなよ。12個だぜ。12個の餃子、べ始めは「なくならないんじゃないか」と思うから。レジで「650円です」って言われたとき笑っちゃうから。僕はもうだめなので今日行きます。 2019-02-27 12:11:03

    「もうだめだ」と思ったら日高屋に行ってダブル餃子定食を頼みなよ。笑っちゃうから。
    infobloga
    infobloga 2019/03/01
    日高屋の餃子、皮が甘すぎてあんまり好きじゃない
  • 勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって当ですか?2019.02.28 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 照沼健太 君は、脱パソコンできるか? タブレット端末の登場以来、たびたび話題となるのが「タブレットでパソコンがいらなくなる?」という問い。数々のガジェット猛者たちが挑戦しては挫折して行った道ではありますが、徐々にタブレットの高性能化やアプリの充実によって現実味を増してきています。 Photo: 照沼健太そんなある日、ギズ編集部の吉岡が衝撃の情報を発見。 Source:勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ見つけたのは、かの勝間和代さんのブログに掲載された「とりあえず今は、こんな感じで、Android2台とKindle1台の3台並べて使っています」というエントリ。 経済評論家にしてワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?
    infobloga
    infobloga 2019/03/01
    音声入力メインっていうのが肝で、そうじゃない人にはそんなに当てはまらないんじゃないかって思った