タグ

rubyに関するinfohackのブックマーク (317)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 楽天技術研究所とまつもと氏がRubyによる大規模分散フレームワーク開発へ

    楽天の研究開発部門である楽天技術研究所とまつもとゆきひろ氏は,Rubyによる大規模分散処理フレームワークを開発する。共同研究として開発し,楽天内で実際の業務に使用する。 楽天ではRuby on Railsを実際に顧客が利用するアプリケーションで採用しており,まつもとゆきひろ氏を2007年6月に楽天技術研究所のフェローに招聘していた(関連記事)。これまで共同研究の方向性について議論を行ってきた。ディスカッションの結果,「エンタープライズ」と「スケーラビリティ」を主要なテーマとする方向性が固まり,間もなくプロトタイプの開発に着手する。まつもと氏が方向性やアイデア,アドバイスを出し,楽天技術研究所が実装を行う。 楽天技術研究所とまつもと氏は2つのタイプの分散処理フレームワークを開発する方針。 一つは,小さくは2~3台から手軽に分散処理が行えるような「簡単さ」を追求したフレームワーク。用途としては

    楽天技術研究所とまつもと氏がRubyによる大規模分散フレームワーク開発へ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    infohack
    infohack 2007/08/30
    次は関数型言語だろう
  • https://it-anken.com/search/info.php?projectId=1824&afid=1

    infohack
    infohack 2007/08/30
    20歳のRuby使いちょっとこい
  • ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) [ruby]file-expire - 特定のディレクトリ内の古いファイルを削除するスクリプト

    今まで□で不便だったけど、やっと日語のコメントが出るようになった。 flashpluginが古かったからという拍子抜けな原因だった。 んー、たしかに9を入れてたのになぁ……。 最近ディスク容量がきつきつになってきているので、古いファイルを消したり動画をDVDに島流ししたりでなんとか空容量を工面している状況だ。 店員さんに「ハードディスクはしょせん消耗品、3年持たないものだ」と言われた80GBのハードディスクも稼動して3年半になる…逝きそうな気配はまったくないが、寿命は近いだろう。せっかく長生きしてくれているんだから最後の瞬間まで使ってあげようと思う。待てば待つほどハードディスクは安くなるんだから。 知らない間にプログラムのログファイルやキャッシュファイルが溜っていって、ディスクを埋め尽くすことはないだろうか?古いファイルはたまに掃除してあげると空容量が確保できる。だが、ディスクの掃除を手

    ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) [ruby]file-expire - 特定のディレクトリ内の古いファイルを削除するスクリプト
  • 『Rubyレシピブック第2版』目次

    第1章 Rubyの文法 001 リテラル 2 002 演算子 7 003 変数と定数 10 004 代入 12 005 文の区切り 13 006 コメント 14 007 真偽値と条件分岐 15 008 繰り返し 19 009 メソッド呼び出し 21 010 ブロック 22 011 メソッド定義 23 012 メソッドの呼び出し制限 24 013 クラス定義 25 014 モジュール定義 27 015 特異メソッド 29 016 例外処理 30 017 aliasとundef 31 018 予約語 32 第2章 文字列 019 適切な文字列リテラルを選ぶ 34 020 デフォルトの文字コードを設定する 36 021 文字コードを変換する 38 022 文字コードを推測する 41 023 文字列を複製する 43 024 文字列を反復する 44 025 文字列の長さを得る 45 026 文字列を

    infohack
    infohack 2007/08/28
    印刷に役立つ
  • Matzにっき(2007-08-16) - Rubyの技術者認定試験が10月開始,2008年には世界に向け英語版も

    << 2007/08/ 1 1. [言語] 連載:C# 2.0入門 第3回 新しい繰り返しのスタイル − yield return文とForEachメソッド − @IT 2. [Ruby] Shoes, a Tiny Toolkit for Making Browser-like Things 2 1. [OSS] Download Hadoop at OSCON (Yahoo! Developer Network blog) 2. ウェブキャリアでWebエンジニアとしてのキャリアを磨こう 株式会社ウェブキャリア 3. 先達の業界に学ぶプロジェクトマネジメント 第1回 20年は遅れているITプロマネ:ITpro 4. 横浜 3 1. [OSS] 特別講演:「オープンソース・ソフトウェア開発思想とリアルな地域ネットワークの連 2. [Ruby] トークセッション-5:「世界に広がるオブジェク

    infohack
    infohack 2007/08/28
    FAQ
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第11回 コード・ジェネレーション

    コード・ジェネレーションとは,ユーザー・インタフェース作成やDBアクセスなど似たようなコードが何度も登場する場合に役立つ手法です。開発したコードを読み込ませることで,定型部分を自動生成できるからです。今回はコード・ジェネレーションに向いたRubyを例に考え方,導入方法を紹介します。 コンピュータ業界に身を置いていると,日は外国からの影響を受けやすいと強く感じます。ほとんどのコンピュータ技術が外国生まれなので,仕方のないことなのかもしれません。米国製アーキテクチャのPCに,米国製のOS(私のはフィンランド産ですが)を使い,使用するアプリケーションの多くも外国産です。ソフトウエアの流行も米国に半年から数年遅れて広まるため,海外の状況を見ていると大まかに日のソフトウエア業界の将来を予測できます。 純粋な日生まれのRubyにも同じ傾向があるようです。2005年12月に正式版が登場した「Rub

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第11回 コード・ジェネレーション
  • masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門

    [追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今

    masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門
  • ¬¬日常日記 - ruby-tumblrをつくりました

    Tumblr派のみなさんこんにちは。 今日はたんぶら部に加入申請致しました。はてなの仕組みが分かっていないのでたんぶら部がなになのか良く分からないのですが、よろしくお願いします。 さて題です。ruby-tumblrをつくりました(プロジェクトページ)。versionが0.0.1ですから出来立てホヤホヤです、テストもろくにしていませんので誰かダメなところをみつけて直してやって下さいませ。ご協力お願いします。またご意見などありましたら、是非コメントもしくはメール下さいませ。 インストールの仕方 sudo gem install ruby-tumblrして下さい。tzinfoライブラリも必要ですが、gemなのできっと一緒にインストールしてくれるのだろうと思います。 出来ること read write backup read tumblr API を使ってポストを読み込みます。具体的には以下みたい

    ¬¬日常日記 - ruby-tumblrをつくりました
  • L&#39;eclat des jours(2007-08-18)

    _ マイクロソフトとRuby 民衆の敵 [DVD] FRT-145(ベリル・マーサー/ジョーン・ブロンデル/ジェームズ・キャグニー/ジーン・ハーロウ/エドワーズ・ウッズ) こないだ雑談してたら、IronRubyが世界を制覇して、MSのRubyが世界のRubyになっちゃって、YARVは当にYet Anotherにされてしまいそうでこわいこわいみたいなことが話題になった。 おれはそんなこたないだろうと思った。第1にそこまでMSがRubyにコミットするとも思えないし、J++のころとは戦略が違うし、とか。 でも、今になってふと考えた。 次のシナリオはあり得るし、もしかしたらそれで幸せになってしまう人がたくさんいるかも知れないかも知れない。 つまり、ECMARubyをMSがECMAに提出し、Sunがそれを後押しする、というシナリオだ。つまり、Ruby1.8.5(6)の仕様が標準Rubyになるという

  • Rubyの技術者認定試験が10月開始,2008年には世界に向け英語版も

    まつもとゆきひろ氏が理事長を務めるRubyの普及推進組織「Rubyアソシエーション」は技術者認定試験を開始する。2007年10月から東京と松江で筆記試験を行う。2008年2月にはインターネットで日語版と英語版で,世界の技術者を対象にした試験を開始する。認定試験によりRubyの普及拡大などを図る。 試験は伊藤忠テクノソリューションズ「CTC」に委託して行う。CTCは技術者向けにRuby教育事業などを行っている。 Rubyアソシエーションは「Rubyをエンタープライズ分野で安心して利用できる環境を整備する」ことを目的として2007年7月に設立された。具体的にはRuby公式サイトや日Rubyの会のWebサイト,メーリング・リストのサーバー運用などのコミュニティ支援,イベント開催および支援,Rubyを用いたシステムインテグレーション事業の支援,Rubyグッズの販売,広報などを行う(関連記事)

    Rubyの技術者認定試験が10月開始,2008年には世界に向け英語版も
  • オープンな開発プロセスとオープンな開発言語

    アジャイル開発プロセスはオープン(な開発プロセス)であり、Rubyはオープンな開発言語であると平鍋氏が主張し、第4回の議論が始まる。ここでの「オープンさ」とは、改変可能、という意味だ。短い期間でフィードバックを反映させながら、動くモノを着実に構築していくという基的な考えがアジャイル開発プロセスにはある。状況に応じて、開発チームの間で柔軟にプロセスの組み替えや改変がおこる。 一方Rubyも、クラスを改変可能であるし、DSLとしてドメイン語彙を作っていくこともできるというオープンさを持つ、と角谷氏も呼応する。また、まつもと氏は、DBスキーマ変更などをランタイムに許容するフレームワークや言語が、ビジネスとしても質的に重要だという。このように“オープンな開発プロセス”に適する開発言語が、同じく“オープンでダイナミックな言語”Rubyであり、両者は、変更に対する柔軟性という意味でとてもよい相性を

    オープンな開発プロセスとオープンな開発言語
  • http://wota.jp/ac/?date=20070731

  • ニコニコ動画にコメントをつけるだけの簡単なお仕事です, 豆ナイトのスライド, 豆ナイトの動画(google video) - 角谷HTML化計画(2007-08-13)

    ■1 ニコニコ動画にコメントをつけるだけの簡単なお仕事です 豆ナイトでしゃべった自分の動画をニコニコ動画に置いてみました。どうぞご利用ください。 ■2 豆ナイトのスライド slideshareに置きました。 PDFはslideshare.netでもダウンロードできますが、kakutani.comにもPDFを置いてます: me_and_ushio_down_by_the_school_yard.pdf (約5.3MB) ■3 豆ナイトの動画(google video) 他のトークはgoogle videoに置きました。 「Rubyに転んだ理由とスルーしてた理由」牛尾 剛 約21分。 「僕と牛尾と校庭で」角谷 信太郎(編) 編 約30分。この動画は同じものをニコニコ動画にも置いています。 質疑応答 約14分。グダグダです。 「JavaラーのためのRuby再入門」豆蔵Ruby派一同 約46分

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • http://net-ssh.rubyforge.org/api/

  • いやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++

    配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ プログラムを書いていると、他のプログラミング言語の記憶とごっちゃになって、「配列の後ろに要素を追加するのは push だっけ、 append だっけ」などと混乱することがあります。特に Ruby, Python, JavaScript はコードの書き方が似ているので、この問題が起きがちです。 そこで、備忘録として、 Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の配列操作の比較表を作りました。一番慣れている Ruby を基準にしています。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。他の言語のもあるといいなあ。 Ruby (Array) Python (list) JavaScript (Array) Perl (@) C++ (std::vector)

  • [ruby-list:1] ruby-0.95 test failed

    infohack
    infohack 2007/08/11
    1995/12/25
  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

    infohack
    infohack 2007/08/09
    OpenSSL::Cipher::DES