Read rubyisawesome.com magazine for news, editorials and opinions on casinos and the global gaming industry.
<< 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日本の労働観を再考せよ (新日本的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]
読んだ。なかなか熱い本だった。Rubyより、というよりはJavaをほとんど知らない自分にとっては自分のRubyに対して感じているRubyの良さが率直に書いてあって読んでいて気持ちよかった。 例えば、Javaの現在の開発ではオープンソースの様々なツールやフレームワークを駆使するのが一般的であるのに、大学の授業ではJavaを教える割にはそこら辺に対して教えることもなければ、ポインタすら示さなかったりする。確かにSwingを使えば楽にGUIアプリが作れて手っ取り早いかもしれないが、Webベースのアプリを作る方がさらに手っとり早いし、実用的だと思う。おまけにJavaを教えられた生徒のほとんどは、最初にクラスを作らなければいけないことに戸惑って、プログラミングに苦手意識を持ってこの分野から遠のいていった。ということで大学にいたときはRuby教えれば良いのにと本当に思っていたりした。*1 JavaとL
■ [scheme] SICPはじめました http://sicp.g.hatena.ne.jp/yhara/ なんとなく勢いでSICP(日本語版)を買ってしまったので、淡々と問題を解いていこうかなと思います。 ユニットテストが書けそうなものはgauche.testを使ってテストファーストで。 ■ [ruby] Ruby/AnarchyGolf Hpricotを使って、AnarchyGolfのスクレイパを書いてみました。 使用例。 yhara@meteor:~/HTML/anagol % irb -r lib/anagol.rb >> anagol = AnarchyGolf.new => #<AnarchyGolf:0x2aaaac15e9f0 @html={}> >> langs = anagol.languages => [#<struct AnarchyGolf::Language
プリズニーズは5月2日、受刑者の刑務作業にソフトウェア開発を導入すると発表した。5月13日に山口県美祢に開設される美祢社会復帰促進センターで実施する。 美祢社会復帰促進センターはPFIと呼ばれる、民間企業が公費を受けて運営する受刑者の社会復帰のための施設。セコムが出資する特定目的会社(SPC)の社会復帰サポート美祢が運営する。 プリズニーズは美祢社会復帰促進センターにおいて、ソフトウェアを開発できる人材の育成と刑務作業としてのソフトウェア開発アウトソーシング業務を行う。開発言語はRubyを採用するという。 プリズニーズは「刑務作業を通じ社会に惜しみなく貢献し受刑者に対する社会的疑念を解消すること」を理念として2007年4月に設立された法人。受刑者への教育や受託開発のほか、出所者の就職をあっせんすることを主な事業とする。
Hybrid, Modern and Open, Triton is engineered to run the world’s largest cloud native applications.
japan.internet.comの記事によると、今年4月に開所した、日本初の民間刑務所である美祢社会復帰促進センターにて、刑務作業としてソフトウェア開発アウトソーシング業務を実施するとのこと。当初は出所後の就職が困難な女性受刑者に限定して教育を行い、また教育工数が低いということで言語としてはRubyが採用されたそうだ。プリズニーズという会社が今回の業務を行うそうだが(事業背景)、公式サイトのトップページでインストラクターを募っていたり、関係者らしき人が人力検索はてなで4/20に質問(?)していたりとなんだかドタバタしている。ちなみにこの施設は民間だけあって、受刑者の衣服に無線タグを付けているなど、なかなかアレゲな刑務所である。
先生!rubyのソートがわかりません!「ブロック付きメソッド呼び出し」がわからん、ということでいいのかな。この概念は是非とも解ってほしいので、今日始めて Ruby を触った俺が頑張って解説しよう、と思ったけれど、いいドキュメントを見つけたのでリンクしておくよ。 Rubyリファレンスマニュアル - メソッド呼び出し - ブロック付きメソッド呼び出しRubyリファレンスマニュアル - FAQ::ブロック付きメソッド呼び出しこれで解らんかったらOn Lispを途中まで読みんさい(お金がないならWeb 版をどうぞ)。「ブロック付きメソッド呼び出し」は元々関数型言語の界隈で「レキシカルクロージャ」と呼ばれるもので、要するに中身は一緒なのでクロージャが解れば「ブロック付きなんたら」も解る(Ruby を触ったことのない自分が「ブロック付きなんたら」を理解しているのはこれの為)。 On Lisp は Co
印象に残った言葉メモ 8章の冒頭 開発しているソフトウェアが、どうしようもなくひどい状態[...]のとき、「何もしない」というのは、リスクを取るよりもはるかに危険です。 DHH へのインタビューから (Rails の急速な発展の)推進力は「みんなが必要としているのだけれども、まだそれが存在していない」という状況です。... その思いをパッチにするのです。 [...] 変更が簡単だということは、費用対効果の分析も簡単になります。 訳者あとがきより 「マネージャ VS. 開発者」ではなく、「問題 VS. 私たち」の構図を共有することを心がけてください JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド 作者: Bruce A. Tate,角谷信太郎出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/04/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 53回この
Automated testing that doesn’t hurt Watir is a simple open-source library for automating web browsers. It allows you to write tests that are easy to read and easy to maintain. It is optimized for simplicity and flexibility. Watir drives browsers the same way people do. It clicks links, fills in forms, presses buttons. Watir also checks results, such as whether expected text appears on the
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
自己紹介 cuzic は きゅーじっく と読む Ruby 関西 広報担当 Ruby 関係の仕事 Rubyist Magazine に Win32OLE の記事を執筆 Ruby On Rails 用に Relative Path プラグインを開発 Ruby クイズとは Best of Ruby Quiz (Pragmatic Programmers) とは無関係 http://www.rubyquiz.com とももちろん無関係 名前を拝借しただけ Ruby 中級者がハマりがちな ちょっとしたポイントを楽しく学べる新企画 選択式の問題を解きながら、Ruby の文法等への理解度を確認できます。 今まで知らなかった Ruby の特徴を学べます。
2007/04/24 ネットワーク応用通信研究所(NaCl)とオープンソース・ジャパン(OSJ)は4月24日、統合開発環境「Rails Platform」を使ったRuby on Rails(RoR)のトレーニング・コースを拡充すると発表した。プログラミング初心者を対象にしたコースを設けて、RoRへの敷居をより下げる。 トレーニングはNaClとCTCテクノロジーの共催。コース運営やカリキュラム開発はNaClが行い、OSJがRails Platformを提供する。 追加したのは3コース。Rails Platformを使ってプログラミング一般やRubyについて学ぶ「Ruby入門コース」、Rubyを修得済みの開発者が、Rails Platformを使ったWebアプリケーション開発を学べる「Ruby on Rails入門コース」、ハンズオン形式でRoRを使ったアジャイル開発が学べる「アジャイル開発コ
■ [Linux] Fedora Core 6をネットワークインストール ラックマウントのマシンが使えることになったので、 Fedora Core 6をインストールしようと思い立つ。 手元には例の日経Linuxの付録DVD-ROMがあるのでこれでブートと思ったら、 なぜかインストール済みのWindowsが立ち上がってしまう。 BIOSの設定を見ても順番はちゃんとFDD,CD-ROM,HDDになってるのになあ、 って本当にCD-ROMのみドライブか。 しかたないのでネットワークインストールの方法を調べた。 boot diskかrescue diskを焼いて起動すればいいらしい。 CD-Rのメディア自体は引き出しの奥に1枚眠ってたので準備ok。 growisofsがなぜかyumでインストールできないのでcdrecordを使う。 自分の日記を検索すると % cdrecord dev=ATAPI:
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く