タグ

2014年1月6日のブックマーク (2件)

  • 名建築を楽しめる温泉宿 東西ベスト10 - 日本経済新聞

    忙しさや雑事から離れ、ゆったりしたひとときを満喫できる温泉宿。泉質や宿のサービスなど宿の選び方はいろいろだが、今回は名建築を楽しめる宿を専門家に聞いた。国の重要文化財や登録有形文化財、日を代表する建築家が手掛けた宿がずらりと並んだ。<東日>1位 富士屋ホテル(神奈川県箱根町) 565ポイント明治の和洋折衷 明治時代をしのばせる和洋折衷の建築。外国人向けのリゾートホテルとして1878年に創業した。館は和風建築の代表的な装飾である唐破風(からはふ)屋根の柔らかな曲線が美しい。当時の洋館に多かったよろい戸付きの上下窓がある西洋館、校倉造りの外壁の花御殿、堂棟などの建物が国の登録有形文化財に指定されている。 メーンダイニング「ザ・フジヤ」では頭上に注目したい。日光東照宮殿をモデルにした5メートル超の格天井には高山植物や鳥などが描かれ、欄間の彫刻や装飾は荘厳さを感じさせる。館内ツアーが毎日

    名建築を楽しめる温泉宿 東西ベスト10 - 日本経済新聞
  • 現代に蘇ったヒットラーが芸人になる小説 まもなく邦訳発売 - IRORIO(イロリオ)

    20世紀最大の独裁者、アドルフ・ヒットラー。1934年、ヒンデンブルク大統領の死去に伴いドイツの国家元首となり、第2次世界大戦で連合軍に破れベルリンの地下壕内で自死を遂げる1945年まで、ドイツを率いたナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)の指導者である。20代を売れない絵描きとして過ごし浮浪者生活さえ送っていたヒットラーだが、類まれなる弁舌の力に加え、ドイツ経済を大恐慌から復活させた実績で大衆の心を掴み、第2次世界大戦を引き起こすまでの強大な影響力を持つようになった。 1945年の終戦後、世界共通の大悪人となったヒットラー。現在のドイツでは過去の反省から、ヒットラーやナチスを礼讃する言動には「民衆煽動罪」が適用され厳しく罰せられる。 そんなアドルフ・ヒットラーが21世紀の現代に蘇りコメディアンとなるという内容の小説が、2012年にドイツで出版され世界中で注目を集めている。タイトルは『Er

    現代に蘇ったヒットラーが芸人になる小説 まもなく邦訳発売 - IRORIO(イロリオ)
    inikot
    inikot 2014/01/06
    期待