タグ

2010年3月29日のブックマーク (12件)

  • CSS - dtをfloatする場合の注意点 | Try | d-spica

    dtをfloatし,margin, padding, borderなどをあてる場合の注意点です。 Tried at 2008-05-12 まず,マークアップは次の通り <dl class="recent"> <dt>2008-05-12</dt> <dd>ページ5を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-10</dt> <dd>ページ4を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-07</dt> <dd>ページ3を更新しました。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-06</dt> <dd>ページ2を更新しました。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-04</dt>

    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • チューナー / メトロノーム | KORG (Japan)

    ウェブサイトでは、お客様の利用状況を分析および、カスタマイズしたサービスを提供するために、cookieを使用しています。 詳しい説明はこちら OK

    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • DNS Rebinding ~今日の用語特別版~

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です。元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2007年11月26日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 楽天テクノロジーカンファレンス2007にて、カーネギーメロン大学日校の武田圭史先生の講演を聴講して、DNS Rebindingの説明がとても分かりやすかったので、ここに再現を試みる(文責は徳丸にある)。 DNS Rebindingとは DNS Rebindingは、DNSの返すIPアドレスを巧妙に変化させることにより、JavaScriptJavaアプレットなどのsame origin policyを破り、インターネットからローカルネットワーク(通常外部からはアクセスできない)などに対してアクセスする手法

    DNS Rebinding ~今日の用語特別版~
    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • セキュリティ情報 - iモードIDを用いた「かんたんログイン」のDNS Rebinding脆弱性

    iモードIDを用いた「かんたんログイン」のDNS Rebinding脆弱性 HASHコンサルティング株式会社 公開日:2009年11月24日 概要 iモードブラウザ2.0のJavaScriptDNS Rebinding問題の組み合わせにより、iモードIDを利用した認証機能(以下かんたんログイン)に対する不正アクセスが可能となる場合があることを確認したので報告する。危険度の高い攻撃手法であるので、サイト運営者には至急の対策を推奨する。 背景携帯電話のかんたんログインとは、ケータイブラウザ(たとえばiモードブラウザ)に用意された契約者固有IDを利用した簡易的な認証であり、ユーザがIDやパスワードを入力しなくても認証が可能となる。iモードIDは、NTTドコモの提供する契約者固有IDの一種で、URLにguid=ONというクエリストリングを含めることにより、端末固有の7桁のIDがWebサーバに送

    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • olタグでカッコ数字や丸数字を使う | A Day in the Life

    July 30, 2009 番号付きの箇条書きは通常olタグを使ってマークアップしますが、入れ子になった場合とかにカッコ数字の番号や丸数字を利用したくなったことは無いでしょうか?僕の場合は往々にしてあります。 なので今回はol liでマークアップした場合カッコ数字や丸数字を表示させます。 ol liのデフォルトスタイルであるdecimalを非表示にしてカッコ数字や丸数字をli内に記述します。そしてspanタグでくくり、CSSで整形して表示すると言う方法です。 View Demo ソースコードは次のようになります。 XHTML <ol class="num1"> <li><span>[1]</span>カッコ数字をリストで使う</li> <li><span>[2]</span>カッコ数字をリストで使う</li> <li><span>[3]</span>カッコ数字をリストで使う</li> </

    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • 高密度小池 / KVS を使って Web アプリケーションを作ることについて

    KVS を使って Web アプリケーションを作ることについて KVS を使って Web アプリケーションについて、一般論。 従来 KVS は、キャッシュや特に更新が激しいデータを保存することに主に用いられて、メインのストレージには RDBMS を使うことが多かったけど、 KVS をメインのストレージとするアプローチも最近いくつかある。 KVS にデータを保存するという場合、 Value にシリアライズしたデータをぶちこむというケースが多いのではなかろうか。そうすると、標準状態では、キーでしか検索出来ないので、インデックスを転置するということになる。 インデックスの転置先としては、 Facebook や SimpleResource でやっているように、 RDBMS に転置するというやり方や、 Cassandra 採用前の Twitter のように KVS に転置するというやり方があ

    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • 2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場

    HTTP の持続的接続の功罪について はじめに、HTTP の持続的接続 (keep-alive) のメリットについて。持続的接続を使うメリットは、以下の2点。 TCP 接続の確立にかかる時間の節約*1 TCP の接続と切断に必要な資源 (CPUとネットワーク) の節約 ウェブブラウザ〜データセンタ間の通信で、持続的接続を使う理由は、このうちの前者。特に太平洋を超えるようなケースだと、TCP 接続に0.2秒とかかかるので、メリットが大きい。 一方、持続的接続のデメリットは、 接続が切断されるまでの間、その接続を維持するためにコストがかかる (主としてメモリが無駄になる) という点になる。特に、1プロセス1コネクションを前提とするアーキテクチャ (例: mod_perl) だと、メモリの無駄使いが、とてもひどいことになる。 そこで、ブラウザからの接続を受ける HTTP サーバとアプリケーション

    2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場
    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • Unixのコマンドラインで使えるちょっとした小技をまとめた『Unix Comman-Line Kung Fu』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Unixのコマンドラインで使えるちょっとした小技をまとめた『Unix Comman-Line Kung Fu』 | IDEA*IDEA
    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • WAN回線経由でのアクセスを高速化するBranchCache - @IT

    Windows Server 2008 R2の真価」は、Windows Server 2008の後継OSである、Windows Server 2008 R2の注目機能について解説するコーナーです。 Windows Server 2008 R2では、企業でのさまざまなワークスタイルに対応するための機能が強化されている。特に支社やモバイル・ワークといった、地理的な分散に対応した新しい機能が追加されている。その中の1つが今回のテーマであるBranchCache(ブランチキャッシュ)だ。BranchCacheは、その名のとおり社と支社(ブランチ・オフィス)間での特定の通信をキャッシュに蓄えることで、WANの帯域消費を抑えるとともに、ユーザーの操作性を向上させるための機能である。稿では、このBranchCacheの狙いや仕組み、ほかの類似機能との違い、導入手順について解説する。 支社(ブランチ

    WAN回線経由でのアクセスを高速化するBranchCache - @IT
    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • 【楽天市場】エラー

    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • Overview - Process Hacker

    Process Hacker A free, powerful, multi-purpose tool that helps you monitor system resources, debug software and detect malware. Download Process Hacker Graphs and statistics allow you quickly to track down resource hogs and runaway processes. Use Ctrl+I to view system performance information. Move your cursor over a graph to get a tooltip with information about the data point under your cursor. Yo

    inouetom
    inouetom 2010/03/29
  • 高機能なタスクマネージャ·Process Hacker MOONGIFT

    Windowsのタスクマネージャを見ると、よく分からないプロセスがたくさん立ち上がっている。メモリやCPUの使用量もこくこくと変化しており、時折はまったりするとプロセスが暴走していたりする。個人的にタスクマネージャは常に立ち上げておくアプリケーションの一つになっている。 機能強化されたタスクマネージャ そんなタスクマネージャよりも高機能で、さらに多数の情報を教えてくれるのがProcess Hackerだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはProcess Hacker、プロセスやサービス、ネットワークの状態まで一元管理できるタスクマネージャだ。 Process Hackerを立ち上げるとコンピュータ上の様々な情報が一元的に見られるようになる。各プロセスの状態はもちろん、ネットワークの使用状態、メモリやCPUの状態のグラフ化され、刻々と変化していく様子が分かる。さらにサービスの状態や

    高機能なタスクマネージャ·Process Hacker MOONGIFT
    inouetom
    inouetom 2010/03/29