タグ

2015年4月13日のブックマーク (18件)

  • Rails 4.0だとCSRFトークンでエラーになる - Qiita

    ついにRails 4がリリースされたので軽く触ってみたら、3.xから変わったところを見つけたので共有。まだ日語の情報は見当たらなかった。 APIを試しに作ってみようと思いcurlでPOSTリクエストを送ろうとしたら以下のようなエラーが。 $ curl -X POST -d "name='hoge'" http://localhost:3000/bikes Can't verify CSRF token authenticity Completed 422 Unprocessable Entity in 1ms ActionController::InvalidAuthenticityToken (ActionController::InvalidAuthenticityToken): ...

    Rails 4.0だとCSRFトークンでエラーになる - Qiita
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • 新しいオープン ソース HTTP/2 RPC フレームワーク、gRPC のご紹介

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    新しいオープン ソース HTTP/2 RPC フレームワーク、gRPC のご紹介
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • GitHub - sonots/ruby-server-starter: a superdaemon for hot-deploying server programs (ruby port of p5-Server-Starter)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sonots/ruby-server-starter: a superdaemon for hot-deploying server programs (ruby port of p5-Server-Starter)
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • 今更聞けないpryの使い方と便利プラグイン集 - Qiita

    Rubyのソースコードを読むとき、grepやctagsだけで読んでるとどこにどういう値が入るのか頭で考える必要があり大変。 そういう時、実際に動かしながらpryを使って中身を確認すると、どういう動きをしているのか楽に把握できる。 普通のエディタを使ってRubyを書いている人にとって、IDE的な機能を提供してくれるのがpryといえる。 稿では、この記事を書く前の私のように、この次の「最低限の使い方」くらいしかpryを使いこなせていない人向けに、便利な機能をひと通り説明する。 最低限の使い方 まだpryを使ったことがない人はこれだけ知ってれば十分な気がする。 binding.pryで任意の場所からREPLを立ち上げる ソースの任意の箇所にbinding.pryを書いてRubyのプログラムを走らせると、実行中にその行でストップしてpryのREPLが立ち上がり、その環境での変数がどうなっているか

    今更聞けないpryの使い方と便利プラグイン集 - Qiita
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • 共稼ぎ夫婦に立ちはだかる「小1の壁」の悩み深さ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2000年過ぎたあたりから増え続ける共働き世帯。2014年度に発表された厚生労働省の「国民生活基礎調査の概況」によると、2013年度の専業主婦の世帯は745万世帯と減る一方なのに対し、共働き世帯は1065万世帯と増え続けている。 そんな共働き世帯のなかでも、特に子育て中の親にとって深刻な問題となっているのが、保育園の待機児童問題だ。少子化が進んでいるというのに保育所のニーズは高まる一方。各自治体も保育所や定員を増やしてはいるが追いつかず、2013年度の待機児童数は全国で2万1371人と6年連続で2万人を超えている。 保育園の待機児童問題にばかり注目が集まってしまっているせいか、子育て中ではない人たちの多くが、「子どもが成長して小学生ともなればひと安心」と思いがちだ。 が、しかし、共働き夫婦にとって子育ては保育園を卒園すればひと段落というワケにはいかないのが現実だ。実はその先には「小1の壁」

    共稼ぎ夫婦に立ちはだかる「小1の壁」の悩み深さ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • ComponentKit·ReactにインスパイアされたiOSビューフレームワーク MOONGIFT

    Reactへの注目がどんどん高まっています。ビューはビューらしくシンプルに作れるのが利点と言えます。最近ではReact Nativeがリリースされ、JavaScriptReactでiOSアプリを作れるようにもなっています。 そんなReactですが、iOSでも(React Nativeではなく)使ってみたいという方はComponentKitを使ってみましょう。Reactにインスパイアされたビューフレームワークです。 ComponentKitの使い方 デモアプリです。 動作はこのようになります。 実際のレンダリングする処理はReactのタグとはちょっと異なりますが、状態を変更すれば自動的にレンダリングを行って、その差分を自動で検知して再描画してくれると言ったところは変わりません。ステータス管理はとかく煩雑になりやすいので、ComponentKitは面白い仕組みではないでしょうか。 Compo

    ComponentKit·ReactにインスパイアされたiOSビューフレームワーク MOONGIFT
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • Shireframe - これは良い!タグを書いて作れるワイヤフレームライブラリ MOONGIFT

    Webサイトの企画を行う際にワイヤフレームを作成することが多いです。そこで部品を配置したり、移動したりしながら色々と考察します。そのために使うワイヤフレーム作成ツールも多数あります。個人的によく使っているのはBalsamiq Mockupsです。手書き風でラフな感じは細かい所にこだわらず、どんどん創作意欲をかき立ててくれます。 Balsamiq Mockupsの欠点として、最近よくあるようなSPAの縦長なページが作りづらいというのがありました。そこで使ってみたいのがShireframeです。 Shireframeの使い方 ShireframeはHTMLベースでワイヤフレームを作成するソフトウェアです。使い方は簡単で、 <script src="http://rawgit.com/tsx/shireframe/master/shireframe-r.js"></script> を読み込みつつ

    Shireframe - これは良い!タグを書いて作れるワイヤフレームライブラリ MOONGIFT
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • KeepingYouAwake – Mac OSXのスリープ防止にどうぞ

    MacBookMacBook AIRを購入して、会社では外部モニタとキーボードを接続して使っている人は多いです。その場合、画面は閉じておいてクラムシェルモードで使うでしょう。そこで必要になるのが閉じた時にスリープしないようにするための機能です。 有名なのはCaffeineというアプリですが、さらにYosemiteのダークモードにも対応したのがKeepingYouAwakeです。 KeepingYouAwakeの使い方 KeepingYouAwakeはメニューバーに常駐します。メニューは以下のようになります。ここでスリープ設定ができます。 有効な時は色が濃く、 無効な時は色が薄くなります。アイコンクリックで切り替えられます。 ダークモードの時にも綺麗に見えるようになっていますので、Mac OSXの設定をダークモードにしている方はKeepingYouAwakeを使ってみると良いでしょう。 K

    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT

    企業やプロジェクトによってデザインガイドラインは自ずと必要になってきます。それが社で働くデザイナーの共通認識になる訳ですが、例えばFacebookアプリを作る際にはボタンやデザインをFacebookっぽくしたくなるのではないでしょうか。つまりデザインガイドラインは社内だけでなく社外の人にとっても有益なのです。 そこで登場したのがPrimerです。PrimerはGitHubが作り、使っているデザインガイドラインになります。 Primerの使い方 スクリーンショットを多めで紹介します。まずはグリッド。 ヘッダー。h1〜6まで対応。 テキスト。若干小さめ? インラインテキストの装飾。 ボタン。ここはGitHubっぽいですね。 ボタングループ。こういうのもGitHubで使われていますよね。 フォーム。シンプルです。 フォームグループ。縦に並べる時に使えます。 メニュー。アイコンはオプションです。

    Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • Salted – シンプルなHTMLメールテンプレート

    テキストメールではユーザにスルーされがちで、より高いレスポンスを求めるのであればHTMLメールにする必要があります。ただしHTML化と言っても難しさがあります。それは閲覧デバイスが増えており、それぞれに最適化する必要があることです。 そのためにHTMLメールはレスポンシブにしなければなりません。昔からあるメーラー、GmailのようなWebメーラーなど様々なクライアントを考えた上でのHTMLメールテンプレートとしてSaltedを紹介します。 Saltedの使い方 下の画像が実際のテンプレートです。 コンテンツの幅、画像の幅が自動調整されます。 リスト表示もこのようになります。 レスポンシブなので幅を狭めるとこのように表示されます。 ボタンは幅いっぱいに大きくなります。 当たり前ですがメディアクエリーに対応しています。 デザインも最低限なのでカスタマイズは容易そうです。 Saltedを使うとH

    Salted – シンプルなHTMLメールテンプレート
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • さらにスタイリッシュになったオープンソースOS「elementary OS Freya」 | ソフトアンテナ

    スタイリッシュなUIで人気のLinuxベースのオープンソースOS「elementary OS」の最新版「Freya」がリリースされました(公式ブログ)。現在公式サイト、もしくはsourceforge.netより、32bit / 64bit版のインストール用ISOファイルをダウンロードすることができます。 Freyaは2013年8月にリリースされた前バージョンLunaの後継バージョンで、Lunaよりもさらに目的指向にフォーカスし、Header Bar、CSSサポート、アニメーションの改善など細部に渡る改良が多数行われています。UIにこだわりをもつOSらしく、2010年代初期のトレンドであった光沢のあるUIデザインからよりマットなデザインに改良されています。 その他、マルチタスクビューの改良や、新規通知機能の追加、絵文字サポートの改善、ファイアウォールツールや、プライバシーモードの改良、UEF

    さらにスタイリッシュになったオープンソースOS「elementary OS Freya」 | ソフトアンテナ
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • Atomを日本語化することができる「Japanese Menu」の使用方法 | ソフトアンテナ

    GitHubが開発する話題のエディタ「Atom」を日語化することができる「Japanese Menu」が公開されています(開発者ブログ)。 「Japanese Menu」を導入すると、通常英語で表示されているメニューバーやコンテキストメニューのラベルが日語に変換され、親しみやすくなります。 導入もAtomを起動したままで実行可能ととてもお手軽です。以下Mac版Atomに実際に導入してみました。 簡単に導入可能 「Atom > Preferences」で設定画面を開きます。左側のペインで「Install」を選択、右側で「japanese-menu」を入力して検索します。見つかったら「Install」ボタンをクリックしてインストールします。 インストールが完了した段階で日語化されたメニューが表示されますが、念のため再起動したほうが良いかもしれません。Atomの英語メニューに抵抗感があった

    Atomを日本語化することができる「Japanese Menu」の使用方法 | ソフトアンテナ
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • 飲むだけで生きていける食品「ソイレント」がアップデート、味や成分に大きな変化

    肉や野菜をとらなくても生きていけるようになる「ソイレント」は新しい形の品として話題になっていますが、実際に摂取した人から飲みにくさが指摘されたり、胃腸の不調が報告されることもありました。一般販売されてからも改良が続けられていたのですが、新しく「バージョン1.4」が公開され、味や飲みやすさが劇的に変化したという声が上がっています。 Soylent : Soylent 1.4 begins shipping today. http://blog.soylent.me/post/112067551237/soylent-1-4-begins-shipping-today Soylent 1.4 formula changes taste, ditches oils, swizzles nutrients | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets

    飲むだけで生きていける食品「ソイレント」がアップデート、味や成分に大きな変化
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • https://www.linkedin.com/csp/dtag?sz=300x250&dc_ref=http%3A%2F%2Fwww.slideshare.net%2Fkawahirak%2Fss-26964406&ti=5&z=slideview&p=5&_x=%3Bcat%3Dtechnology%3Bdc_ref%3Dhttp%3A//www.slideshare.net/kawahirak/ss-26964406&_rx=%3Badsense%3Dt%3Bcat%3Dtechnology%3B

    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • NginxでHTTPS:ゼロから始めてSSLの評価をA+にするまで Part 2 – 設定、Ciphersuite、パフォーマンス | POSTD

    NginxでHTTPS:ゼロから始めてSSLの評価をA+にするまで Part 2 – 設定、Ciphersuite、パフォーマンス 今日のインターネットの世界では、一般的な静的Webサイトも含め、 全てのWebサイト に、強固で安全なHTTPSのセットアップが必要となります。この記事は、Nginxセキュリティをどのようにセットアップするのかに関するシリーズのパート2です。 パート1 は、Webサーバに有効な署名証明書をセットアップする話で終了しました。しかしこれには、最適な設定とは言い難い、デフォルトのNginxの設定を使用していました。 この記事を読み終えれば、SSL Labsのレポートで、A+の評価を獲得できる安全なHTTPSの設定ができます。それだけでなく、追加でいくつかの微調整も行い、パフォーマンスそしてUXも向上させていきます。 ここに掲載した記述やコードの抜粋の他にも、すぐに使

    NginxでHTTPS:ゼロから始めてSSLの評価をA+にするまで Part 2 – 設定、Ciphersuite、パフォーマンス | POSTD
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • HTTPステータスコードに追加された「308」とは?

    2015年4月6日、HTTPの新たなステータスコードである「308 (Permanent Redirect)」がインターネット技術の標準化団体であるIETFによって「The Hypertext Transfer Protocol Status Code 308 (Permanent Redirect)」(RFC 7538)として策定された。 HTTPのステータスコードには、成功を示す200番台、ユーザー側が原因の失敗を示す400番台、サーバー側が原因の失敗を示す500番台などがある。今回仕様が追加された308を含む300番台は「リダイレクション」用に割り当てられており、HTTPの要求を完了させるために要求先とは異なるリソースを参照する必要があることをサーバーがクライアントに伝えるときに使われる。 もっとも使われるのは「304 (Not Modified)」だ。クライアントが持つキャッシュよ

    HTTPステータスコードに追加された「308」とは?
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • クラウドを支えるこれからの暗号技術 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 私は先月のDevelopers Summit 2015で、「クラウドを支えるこれからの暗号技術」という講演をいたしました。そのとき、近いうちに詳細なテキストを公開する予定と申し上げました。その準備ができましたので報告いたします。 講演と同じタイトル『クラウドを支えるこれからの暗号技術』のpdfgithubから取得できます。 2015/6/21追記。このテキストが秀和システムから出版されました。 表題の講演は、主に2000年に入ってから登場した新しい暗号技術の紹介がメインです。そのときのプレゼン資料は3月の時点で4万5千ビューを超えていて、デブサミ資料の中でもかなり上位に入る閲覧数のようです。技術者の暗号に関する関心が高いことを伺わせます。 しかし一般向けの暗号のテキストは、公開鍵暗号の一つであるRSA暗号やElGamal暗号ぐらいしか詳しい原理が記されていな

    クラウドを支えるこれからの暗号技術 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    inouetom
    inouetom 2015/04/13
  • 「30分(くらい)でわかるGit」という勉強会をしました - けんちゃんくんさんのWeb日記

    社内のデザイナーさんから、Gitのmergeとかrebaseがよくわからないという話を聞いて、折角なので資料を作って勉強会を開催しました。 今回も 自分がGitを理解できたなーと思えたきっかけである「全てはコミットである」 という持論を押し付けていく形になっていますが、mergeやrebaseを理解して使っていくためのはやっぱりこれが必要だと思うんですよね。 資料の内容は、なるべく わかりやすさのために正確性を犠牲にしない ように心掛けたつもりですが、無理のある説明になっているところもあるかもしれません。 発表でだいたい30分、質疑や議論含めて45分程度で終われたので、参加者の方々は30分くらいでGitがわかるようになったと信じています!

    inouetom
    inouetom 2015/04/13