タグ

inoueyuworksのブックマーク (1,359)

  • HTTPステータスコードの404と410の扱いをGoogleは今は微妙に区別していた

    [対象: 上級] Googleは、HTTPステータスコードの404と410を現在は区別して取り扱うようになっているようです。 そうは言っても404と410の差異は非常に小さなものになります。 英語版のGoogleウェブマスター向け公式ヘルプフォーラムで投稿のあった質問に対してGoogle社員のJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏が念入りに確認した結果明らかになりました。 we are now treating 410s slightly differently than 404s. In particular, as I mentioned above, when we see a 404 we’ll sometimes want to confirm it to make sure that it’s a permanent removal. With a 410 HTTP

    HTTPステータスコードの404と410の扱いをGoogleは今は微妙に区別していた
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/03/02
    410: 管理者が意図してなくなったことを示す, 404: とにかくリソースがひとまず見つからなかったことを示す; 結果、 410 の方が、 recrawl の頻度が下がる。
  • HTTP Status Codes, Network and DNS Errors, and Google Search | Google Search Central  |  Documentation  |  Google for Developers

    SEO fundamentals Introduction Search Essentials SEO Starter Guide How Google Search Works Do you need an SEO? Crawling and indexing Sitemaps robots.txt Meta tags Crawler management Removals Canonicalization Redirects JavaScript SEO Ranking and search appearance Visual Elements gallery Title links Snippets Images Videos Structured data Favicons Site-specific guides Ecommerce International and multi

    HTTP Status Codes, Network and DNS Errors, and Google Search | Google Search Central  |  Documentation  |  Google for Developers
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/03/01
    200 だが、いかにも 404 であるべきっぽいページについて、これが表示される
  • はじめに · PostgreSQL Internals

    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/28
    Postgresql の内部構造について、 gitbook による資料化
  • ActiveRecordのモデルが1つだとつらい - Qiita

    Railsあるある 何気ないモデルの変更がアプリケーション全体を傷つけた TL;DR 最近の趣味アプリではコントローラーごとにモデル生やしてトップレベルのモデル使わない設計で書いていて、コールバックやデフォルトスコープ書き散らかしても影響範囲がコントローラー内だけで済むので便利だしFormオブジェクト書いてグルーしまくる必要もなく快適 — Miyagi (@hanachin_) 2018年1月30日 アプリ全体で1モデルだとグローバル変数と一緒、モデル全体に影響でる機能がアプリ全体に影響でてつらい。機能ごとにスキップしたり使い分けはできるけどモデルごと全部分けたほうが楽、コントローラーごとに分けると責務が明確になりやすい。みたいな感じです! 詳しい記事はやる気でたら書く... — Miyagi (@hanachin_) 2018年2月9日 自分自身ネームスペースどう切るかとかは興味なくてd

    ActiveRecordのモデルが1つだとつらい - Qiita
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/27
    ActiveRecord のモデルを、責務ごとに分割していく方法
  • Prevent STI when inheriting from an ActiveRecord model

    On Rails 3.2.6, I have a class that inherits from ActiveRecord::Base: class Section < ActiveRecord::Base ... end When I inherit from this class, Rails will assume I want STI: class AnotherSection < Section ..Rails assumes I have a type field, etc... end I want to be able to inherit from the Section class and use the subclass as a normal Ruby subclass, without the Rails STI magic. Is there a way to

    Prevent STI when inheriting from an ActiveRecord model
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/27
    STI は、 `self.inheritance_column` (デフォルトでは `type`) が実際に存在する場合のみに動作する。適当な存在しないカラム名を代入しておくと、 STI 的な挙動をしなくなる。
  • PostgreSQL のパフォーマンスチューニング - Qiita

    PostgreSQL Advent Calendar 2014 の 13日目です。 Advent Calendar を今年もやってみたいと思って、枠が空いていたので飛び込んでみました。 昨日は osapon さんの libpqxx を使ってみたでした。 概要 PostgreSQL のパフォーマンスチューニングは大きく下記に分かれます。 システムチューニング SQL チューニング ここでは Linux 上で動かしていることを前提に、それぞれ説明します。 システムチューニング システムチューニングの概要 システムチューニングとは、OS または PostgreSQL の設定を変更することです。 それぞれ順に説明します。 OS チューニング PostgreSQL では特にメモリ関連でOSパラメータを設定変更すると、高速化効果が得られます。 特に下記のカーネルパラメータに注意します。 vm.dirt

    PostgreSQL のパフォーマンスチューニング - Qiita
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/27
    postgresql の実際的なチューニング項目の列挙
  • https://blog.yukii.work/2019/02/27/migration-for-sqlalchemy.html

  • JavaScriptのArrayでuniqする8つの方法(と、その中で最速の方法) - Qiita

    この記事は会社のブログとのクロスポストです。 みなさんはuniqというコマンドやメソッドをご存じでしょうか? LinuxmacOSのシェルのコマンドとして使えるuniqは、与えられた入力の中で(連続する)同じ値を重複と見なして除外するというコマンドです。例えばこんな風に使います。 $ cat /var/log/apache2/access.log | cut -d ' ' -f 1 192.168.0.12 192.168.0.10 192.168.0.12 192.168.0.12 192.168.0.11 192.168.0.10 192.168.0.11 192.168.0.11 $ cat /var/log/apache2/access.log | cut -d ' ' -f 1 | sort | uniq 192.168.0.10 192.168.0.11 192.168.0.

    JavaScriptのArrayでuniqする8つの方法(と、その中で最速の方法) - Qiita
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/16
    Set に詰めてから Array にするのが、計算量的には一番良い。 Array.from(array.reduce((set, elem) => set.add(elem), new Set())) が array.uniq 的なノリの js 版
  • PostgreSQL Index Only Scan 奮闘記 その4 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    どうも。村上です。 今回で4回目のPostgreSQLです。 やっとタイトルにあるIndex Only Scanに来ました。 追記型アーキテクチャ バキューム Visibility Map プラン演算子 ← 前回ココまで Index Only Scan ← 今回ココ ではでは、いよいよIndex Only Scanです。 Index Only Scanとは??? Index Only Scanとはその名の通り、IndexだけでScanするプラン演算子です!! 前回を思い出して下さい。 Seq Scanはテーブルをスキャンします。 Index ScanはIndexをスキャン後にテーブルにアクセスし、該当行を取得します。 つまり、検索時は必ずテーブルにアクセスする必要がありました。 でも、例えばこんなテーブル Column | Type | Modifiers ----------------

    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/11
    PostgreSQL は、 vacuum までは論理削除になり、 index にはその情報が載らないことにより、 index only scan は難しい。ただ、 Visibility Map を使うと、 index only で判定できる場合があり、その時に Index Only Scan になる。
  • Nuxt.jsでSSR時に起きたエラーをStackdriver Error Reportingでログ収集する

    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/08
    SSR のエラーを Stackdriver に送る話。 nuxt の server は connect のライブラリで実現されているが、それを stackdriver の express 用ミドルウェアを無理矢理流用した、みたいな話っぽい。
  • ローカル開発環境の https 化 | blog.jxck.io

    Intro Web の https 化が進み、それに伴って https を前提とする API も増えてきた。 そうした API を用いた開発をローカルで行う場合、 localhost という特別なホストを用いることもできるが、それだけでは間に合わないケースも少なからずある。 localhost を https にするという方法もあるが、そのように紹介されている方法には、いくつか注意すべき点もある。 この辺りの話を、直近 1 ヶ月で 3 回くらいしたので、筆者が普段使っている方法や注意点についてまとめる。 特に推奨するつもりはない。 Update chrome の --host-rules について追記 localhost での開発の注意点 例として https://example.com にデプロイする予定の ServiceWorker を用いたアプリがあったとする。 開発をローカルで行う

    ローカル開発環境の https 化 | blog.jxck.io
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/06
    localhost.example.com のようなドメインを設定し、そこのアドレスを 127.0.0.1 で A Record で設定しておく。この時 lets encrypt で dns 認証すれば、 localhost で ssl 済みでサーバーを立てられるようになる。
  • Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io

    Intro Public Suffix List (PSL) は、現在の Web プラットフォームの一端を支えている非常に重要な要素だ。 実はこれが、少数のボランティアにより GitHub でメンテナンスされた、単なるテキストリストであることは、あまり知られていないかもしれない。 最近、このリストへの追加リクエストがあとを絶たず、問題になっている。 そもそも PSL とは何であり、今どのような問題が起こっているのかについて解説する。 Public Suffix List とは何か PSL を解説するには、まず関連する用語について整理する。 Top Level Domain (TLD) 例えば、このブログのドメインは blog.jxck.io であり、これは筆者が取得したドメイン jxck.io のサブドメインだ。 jxck.io は、 .io という TLD のサブドメインを販売しているレ

    Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/06
    Registerable Domain == (TLD + 1) ∪ (eTLD + 1); eTLD は機械的に判定できないため、現状 public suffix list という OSS 的なリストにて手動で管理されている。 eTLD は TLD のように運用されている non TLD のこと。
  • スパム、フィッシング、マルウェアを報告する | Google 検索セントラル  |  サポート  |  Google for Developers

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 スパム、フィッシング、マルウェアを報告する Google の検索結果にスパム、有料リンク、マルウェアによるものと思われる情報が表示されている場合や、質に関するその他の問題に気づいた場合は、以下のフォームのいずれかをご使用ください。Google がこうした報告に基づいて違反に直接対処することはありませんが、検索結果を保護するスパム検出システムの改善方針を検討するうえで、皆様の報告が重要な役割を果たしています。 スパム行為や不正行為のあるページ、質の低いページ ランキングを人為的に操作して Google の検索結果の質を低下させようとすることは、Google のスパムに関するポリシーに違反しており、サイトのランキングに悪影響を及ぼしかねません。 スパムを報告するマルウェア あるサイトがマルウ

    スパム、フィッシング、マルウェアを報告する | Google 検索セントラル  |  サポート  |  Google for Developers
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/02/01
    グーグルで通報による告発を実現するための方法
  • ビジネスの地図を描こう | Bizmap(ビズマップ)

    フレームワーク機能 BizMakeでは、新規事業の立ち上げや既存事業の見直し、マーケティング、採用、営業活動など、幅広いシーンで使える20種類以上のフレームワークを用意しています。フレームワークでは限られた時間で成果を出すための思考整理を実現・サポートいたします。 01. ビジネスモデルキャンバス 02. リーンキャンバス 03. プレスリリース 04. バリュープロポジションキャンバス 05. ジョブ理論 06. ペルソナキャンバス 07. 共感マップ 08. カスタマージャーニー 09. PEST分析 10. 5Forces分析 11. 事業環境マップ 12. ポジショニングマップ 13. 3C分析 14. SWOT分析 15. STP分析 16. 4P分析 17. 4C分析 18. ミッション・ビジョン・バリュー 19. バリューチェーン 20. バランス・スコア・カード 21. リ

    ビジネスの地図を描こう | Bizmap(ビズマップ)
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/01/31
    よくあるビジネス上のフレームワークを実際に作成・シェアできる SaaS。
  • Index - NAVITIME API 2.0 仕様書

    API一覧と料金 改訂履歴 基ルール 使用条件(直接契約) 利用規約 API Guide Map Tutorial

    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/01/31
    路線検索などで使えそうな api
  • 自分でわかってない問題に「それを解決できる人の採用」で対応しない|柴田史郎

    柴田(@4bata)です。過去の自分に向けて言ってます! 自分の勉強不足を全部「新規人材の採用で解決」に押しつけがちこういう状態。 自分がその分野の実務経験者ではなく、解決策の仮説を持たないまま、「なんとなく詳しい人を採用して解決しよう」という思考になるときがある。でもこれは良くない! その状況が起きがちな組織体制。 私もこうなってます。具体的には以下。 少し勉強するだけで、解決策の仮説の精度があがり、採用難易度がさがる「少し勉強する」がすごく大変なんだけど・・・。 以下、実際に私が実務をやったことがない「経理分野」を例にあげて説明する。実際に起きた話ではない。別のところで起きた話や、わかりやすく改変した話もまぜたので現実とは異なるが、参考になるはず! 1.何かやばそうな兆し:経理部が忙しそう経理部が忙しそうだ、長時間労働だとか、レスポンスが遅いとか、まあいろんなことを、いろんな人がいって

    自分でわかってない問題に「それを解決できる人の採用」で対応しない|柴田史郎
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/01/30
    経理部が忙しそうだったが、業務と人の棚卸しをすると、実際に必要なのは経理/営業事務のアシスタント的な人であって、その人に絞って採用した話
  • PostgreSQLのMVCCとガベージコレクション(Vacuum)

    同時実行制御とトランザクションID コミットログ スナップショット ガベージコレクション(VACUUM) ロングトランザクション”扱い”となるもの テーブルのVacuum インデックスのVacuum 最後に このエントリはPostgreSQL Advent Calender 2021の22日目の記事です。 shallow1729さんのMVCCとInnoDBでの実装についてという記事を読んで、これのPostgreSQL版を書きたいなと思い書いてみました。 同時実行制御とトランザクションID PostgreSQLは複数のクライアントがトランザクションを同時に実行することが可能で、各トランザクションは他のトランザクションの影響を受けずに処理します。これはトランザクションのACID特性の隔離性(Isolation)の特性です。 以下に簡単な例を挙げます。 -- トランザクションA 開始 BEGIN

  • Bitmap Index Scan の後の Bitmap Heap Scan でRecheck処理が行われることの解説 - ぱと隊長日誌

    はじめに PostgreSQL の実行計画において、Bitmap Index Scan の後に実行される Bitmap Heap Scan で "Recheck cond" と出力されます。Index Scan をしているにも関わらず、なぜ Heap Scan でインデックスの検索条件を再チェックする必要があるのか解説します。 事前に以下の資料を一読頂くことをお勧めします。 Explain説明資料(第20回しくみ勉強会).pdf 特に「Bitmap Scanについて」「work_mem と lossy storage」をご確認ください。 エントリの内容を適用できるPostgreSQLのバージョン範囲を特定できていませんが、9.4系や10系で適用できることを確認しています。実際にはもっと幅広く適用できると思われます。 解説編 件に関し、海外のQAサイトで丁寧な解説がありました。 post

    Bitmap Index Scan の後の Bitmap Heap Scan でRecheck処理が行われることの解説 - ぱと隊長日誌
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/01/28
    Bitmap Heap Scan の Recheck Cond は、 Bitmap Scan で読み込まれたレコードたちをさらにフィルタする条件。 Workmem に record bitmap が収まる場合 exact, そうじゃない場合は lossy モードで page bitmap で取得、その後に Recheck する。
  • 【はてブ砲・Google砲・スマニュー砲】初心者にもできる「〇〇砲」の狙い方【はてなブログ】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ ブログ歴、もうすぐ1年です。 始める前に思っていた以上に色々なことが起こり、楽しく充実した毎日です。 ブロガーの端くれですので、どうせ記事を書くなら沢山の人の読んでもらいたいと思います。 普段は、検索流入が80%くらいのブログですが、勿論、はてなブログやブログ村の仲間の皆さんにも沢山流入していただいています。 一方で、ある日突然、「〇〇砲」と呼ばれる突風が吹く時があります。 ありがたいことに、この半年くらい、「はてブ砲」「Google砲」「スマニュー砲」に立て続けに着弾しています。 そんな中で、私の中で、それら「〇〇砲」の着弾する、「パターン」の様なものが見えてきました。 今回は、【ブログの7不思議】はてブ砲、Google砲、スマニュー砲の狙い方について、ご紹介します。 あくまでも、私自身の個人の経験に基づく記事です。 【ブログの7不思議】はてブ砲、Google

    【はてブ砲・Google砲・スマニュー砲】初心者にもできる「〇〇砲」の狙い方【はてなブログ】 - あとかのブログ
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2022/01/27
    はてなブックマークで新着や人気になることの効用についてのまとめ。
  • Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog

    はてなアプリケーションエンジニアの id:takuya-a です。 この記事では、Microsoft の検索エンジン Bing で採用された BitFunnel アルゴリズムを紹介します。 昨年のエンジニアアドベントカレンダーでは、文字列検索のアルゴリズム全般について紹介しました(文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog)。今年はそのなかでも、インデックス(索引)を使った全文検索アルゴリズムについてのお話になります。 この記事の前半は全文検索の入門にもなっていますので、検索技術になじみがない方にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。 逆に、「そんなのもう知ってるよ!」という方は、題である「BitFunnel アルゴリズムの詳細」から目を通していただければと思います。 この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2017の21日目の

    Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog