ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (18)

  • 「2025年問題」をご存知ですか?~「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…9年後この国に起こること (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    ――人口の20%が「後期高齢者」になり、単純労働に就くのは移民と外国人。医療と介護の安心は根底から覆る 街に人があふれ、子供たちが教室にぎゅうぎゅう詰めで授業を受けた、古き良き日は二度と戻らない。増えてゆく空席を、言葉の通じぬ人々が埋めてゆく。カネも絆も失った私たちは、どうなるのか。 「このまま無為無策で過ごせば、日はとんでもない事態に見舞われます。社会保障の破綻、際限のない増税といった山積みの問題が、10年足らずで一気に表面化するのです」 こう警鐘を鳴らすのは、政策研究大学院大学名誉教授の松谷明彦氏だ。 およそ1世紀も増え続けてきた日の人口が、昨年ついに減り始めた。 「これから10年間で、日の人口は700万人減ります。15歳~64歳の生産年齢人口が7000万人まで落ち込む一方で、65歳以上の人口は3500万人を突破する。 2025年の日は、団塊の世代が75歳を超えて後

    「2025年問題」をご存知ですか?~「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…9年後この国に起こること (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 太陽の120億倍、説明不能な巨大ブラックホールが発見 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    輝くクエーサーに囲まれたブラックホール(ILLUSTRATION BY ZHAOYU LI, SHANGHAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY) 太陽120億個分の質量を持つ、超巨大なブラックホールが発見された。中国・北京大学の天文学者ウー・シュエビン氏らの国際研究チームが、2月25日付『Nature』誌に発表した。 【ギャラリー】星をらうブラックホール  今回見つかったのは、過去最大のブラックホールというわけではない。ただし驚くべきはその成長の早さだ。ビッグバンからわずか8億7500万年(宇宙の歴史全体のうち最初からわずか6%の時点)で、太陽120億個という圧倒的な大きさに成長したと考えられる。「そのような短期間で、どのようにしてこんなに大きくなったのだろうか」とウー氏。これまでブラックホールは周囲のガスや星を吸い込みながらゆっくり成長すると考えられていたが、今回の発

    太陽の120億倍、説明不能な巨大ブラックホールが発見 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • ムツゴロウさん 都内のペット禁止マンションでひとり暮らし (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    動物たちと過剰なまでのスキンシップをしているイメージの強い“ムツゴロウさん” こと畑正憲さん(79才)は今、東京で、動物とは無縁のひとりぼっちの生活を送っていた。 現在の彼の住まいは、高級ブランドショップや流行りのレストランが建ち並ぶ、都内でも有数のおしゃれな街のヴィンテージマンションだ。 「あぁ、ムツゴロウさんね。ここに越してきて4〜5年になるんじゃないですか? 会えばにっこり笑って挨拶してくれるんですよ。そういえば、いっつもおひとりですねぇ…」(近所の住民) と、そんな話を聞いてるそばから、ムツゴロウさんがマンションから出てきた。えっ?スーツ? 青のスーツに合わせていたのは、オレンジ色のポロシャツという目をひく組み合わせだった。北海道の大自然の中で、動物と戯れている作業着のイメージとは正反対。 「近所で買い物をしているのをよく見かけますが、いつもジャケットを着ています。部屋着みた

    ムツゴロウさん 都内のペット禁止マンションでひとり暮らし (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 与沢翼 秒速でホームレスへ 涙の告白 (FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「いま住んでいる六木の超高級マンションは、5月末までに出て行かなければなりません。都内に複数借りていたマンションもすべて引き払い、返還された敷金を税金の支払いに充(あ)てました。道を歩いているだけで指をさされて笑われたり、ちょっと普通では考えられないような状況です」 つぶらな瞳を潤ませてこう語るのは、「秒速で1億円稼ぐ」と豪語してきたIT企業『Free Agent Style Holdings』の与沢翼会長(31)だ。 インターネットの広告事業やネットでおカネを稼ぐ方法を教える情報商材ビジネスで年商50億円、月収数億円(自称)を稼ぐ「ネオヒルズ族」として、わが世の春を謳歌(おうか)していたが、4月26日、突如Facebook上で、「資金が完全にショートした」と懺悔(ざんげ)。アメブロのアクセス数が総合1位になるなど、大きなニュースになる中、与沢氏が誌だけに、「秒速ショート」の詳細を

    与沢翼 秒速でホームレスへ 涙の告白 (FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    inside-rivers
    inside-rivers 2014/05/09
    まさかの池上彰さん路線。
  • 初月100万PV超えも続々と 急成長するバイラルメディア (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    今年に入りバイラルメディアの勢いが止まらない。リリース初日に10万PVを達成したり、初月で読者70万人、100万PVを成し遂げた例もある。広告費をかけずに、しかも、コンテンツの更新頻度は日に1〜2と少ないが、この勢いを持つのはなぜか。(オルタナS副編集長=池田真隆) バイラルメディアとは、ソーシャルメディアと連携したキュレーションサイトだ。コンテンツを見た読者がフェイスブックやツイッターで拡散しやすい設計にしてあり、低コストで効率良く拡散できる。 代表的なサイトは、動画をキュレーションするアメリカの「Upworthy(アップワーシィ)」。約9000万人の月間読者を持つ。日には2014年になってから複数のバイラルメディアが立ち上がった。主に社会的問題を取り扱った動画のキュレーションサイトとして機能する。 ユーチューブやvimeo(ビメオ)などから著作権フリーのコンテンツを使用し、動

    初月100万PV超えも続々と 急成長するバイラルメディア (オルタナ) - Yahoo!ニュース
  • ドワンゴ川上会長に聞く、ニコ動成功の理由と、社会を不幸にするネット世論のおかしな構造 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ドワンゴ川上会長に聞く、ニコ動成功の理由と、社会を不幸にするネット世論のおかしな構造 Business Journal 11月11日(月)6時11分配信 動画共有サイト「ニコニコ動画」をはじめ、ブログとメルマガを融合させた「ブロマガ」、音楽配信サービス「dwango.jp」などインターネット上で多彩なエンタテインメントサービスを提供するほか、今年4月開催時には2日間で10万人以上の来場者を動員し話題を呼んだ「ニコニコ超会議」などのリアルな領域でもビジネスを展開するドワンゴ。 そのドワンゴ創業者で現在会長を務める川上量生氏が、対談以外では自身初となる書籍『ルールを変える思考法』(角川EPUB選書)を10月に上梓し、早くも話題を呼んでいる。 今回は川上氏に、 「ソーシャルメディアへの誤解」 「ニコニコ動画成功の要因とは?」 「おかしな方向に向かうネット世論は、人々を不幸にする」

  • 今、“ジェネリック家電”が注目を集めている (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    ノーブランドで激安なのに、有名メーカーの人気商品に負けない性能を持つ“ジェネリック家電”が売れている理由とは? 特許が切れた医薬品(先発医療品)と同じ成分で別メーカーが作る薬を、ジェネリック医薬品(後発医薬品)という。効き目は同じなのに価格が安くなるため、最近は医師の処方にジェネリックを希望する人が増えている。これと似たような流れが、家電業界でも起こっているのだ。 家電製品の世界でも、あまり名を聞かないメーカーが製造する激安商品なのに、有名メーカーの人気商品に負けない性能を持つものが数多くある。そんな“ジェネリック家電”が増えた背景について、ある家電量販店の仕入れ担当部長が小声でこう明かす。 「時代の流れには逆らえないってことですかね。もともと、ジェネリック家電なんて、大手家電量販店では扱いませんでした。昔から扱っていたのは、ビッ●カメラさんくらいでしょう。来、メーカーと量販店は持ち

  • 年収200〜400万円の"新中間層"が生きる道 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    過去10年、日仕事をめぐる状況は様変わりした。 インド、中国では毎年数百万人単位でハングリーな大卒者が誕生。また、ネット・通信環境が大きく改善したことで、定型業務やIT開発を新興国へアウトソーシングできるようになった。仕事の枠を日人同士で争っていればよい、という時代は終わった。さらに、人口減少に伴う国内マーケットの縮小も追い打ちをかけている。 これから日仕事はどう変わるのか?  10年後にもえるのはどんな仕事なのか。当連載では、ベストセラー『10年後にえる仕事 えない仕事』の著者であるジャーナリストの渡邉正裕氏が、"仕事のプロ"たちとともに、仕事の未来像を探っていく。 (司会・構成:佐々木紀彦) 【詳細画像または表】 【対談(その4)はこちら】 ――前回の対談では、「大学と宗教が日ではうまく機能していない」という議論から始まり、後半では、「これから“準公務員

  • 物々交換で社食持てるか?六本木ITベンチャーが目指す「まかない社員食堂」 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    物々交換で社持てるか?六ITベンチャーが目指す「まかない社員堂」 オルタナ 11月15日(木)11時14分配信 六木にあるITベンチャー企業TIMERS inc.(タイマーズ)が14日、飲店のまかないを無料でもらう代わりに、自社のIT技術・アイデアを提供する新プロジェクトを開始した。まかないとIT技術の物々交換期間は約半年間。六木周辺の飲店とお金を介在させない関係でつながりを持つ。 同社は2012年5月に、博報堂、DeNA出身の25歳の3人で創業された。カップルが2人だけで使うアプリ「Pairy(ペアリー)」などを開発・運営しているITベンチャーである。 プロジェクトを企画した目的は、六木の街との関係を築くためだ。タイマーズのCOOである田和晃一郎さんは、「業界は違えど、同じ地域コミュニティを形成するメンバー。ITベンチャーと地域のお店がもっと新しい関係を築くことがで

  • シェアハウス 応募開始3週間で100倍の倍率突破〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    近頃「シェアハウス」の利用者が急増している。シェアハウスとは、ひとつの家を複数人と共有して暮らすことを指す。 日におけるシェアハウスの起源は、外国人同士がシェアをして暮らしていたところに次第に日人が増え、長期入居するようになったといわれている。震災の影響もあり、ひとり暮らしに不安を感じる若者を中心に昨年から拡大しているという。 シェアハウスの情報サイト「ひつじ不動産」を運営する北川大祐さんによると、把握している物件だけでも約1150練、1万6000戸もあるという。東京都内を中心に全国的に広がっている。 そのシェアハウスブームをうけてか、スキンケアブランド「dプログラム」が、睡眠不足などライフスタイルの影響で美容に悩む女性たちを対象にした「Beautyシェアハウス」をオープンする。 11月11日から、東京・麻布十番駅近くのソーシャルアパートメントでスタートする1週間の滞在型プログ

    inside-rivers
    inside-rivers 2012/10/11
    「Beautyシェアハウス」。。まぁ、コンセプト型のシェアハウス(というか合宿)ではあるけど。随分明るいイメージが浸透してきたなぁ。
  • ファッション誌トップシェア、宝島社の女性誌マーケティングの秘密 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    電子書籍やネットメディアの台頭、少子高齢化などで構造不況業種とも言われる出版業界。そんな不況下にあって、異例の好調ぶりを見せるのが宝島社だ。2011年7〜12月期の出版部数は業界全体が▲3.2%のマイナスとなる中、2.3%のプラスを記録(日ABC協会参加ファッション誌ベース)している。同期間のファッション誌全体の中で宝島社は22.9%を占め、2位の集英社を引き離し、2010年1〜6月期より4期連続で出版業界トップシェアをキープした。宝島社好調の秘密はどこにあるのか、マーケティング部部長の桜田圭子氏がそのノウハウを明かす。 * * * 宝島社は、1971年に創業、当初は地方自治体向けコンサルティングを主な事業としていたが、現在はビジネス誌である雑誌『宝島』の版権を取得して以降、90年代より女性ファッション誌を中心とした出版を主な事業としている。93年に社名を現在の「宝島社」に変更。従

  • 脱原発に向かうためのネット論壇の課題。佐々木俊尚「『落ち着くところに落ち着く』では、日本社会は進歩しない」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    自分の考えを「世間」や「みんな」といった大きな主語に置き換え、発言に力を持たせる“太宰メソッド”について指摘するITジャーナリストの佐々木俊尚氏 昨年3月11日の東日大震災の発生直後、テレビや新聞、携帯電話などの情報網が遮断された被災地で、その力が実証されたツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディア。しかしその後、誰も真偽を確かめないままにデマ情報が拡散されたり、意見の違うユーザー同士の罵り合いが目立つなどの“負”の部分も明らかになってしまった。 インターネット、特にソーシャルメディアのそうした問題点は、原発をめぐる議論においても露呈している。「ネット論壇」の黎明期からその可能性を追い続けてきたジャーナリスト・佐々木俊尚(としなお)氏の目に、この“混沌”はどう映っているのか? *** ■「みんな」を主語に置く“太宰メソッド” ―福島第一原発事故から現在の再稼働についての議

  • 年々減り続ける早大志願者数 その理由は受験生の「地元志向」 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    多くの高校生にとって、将来を左右する一大イベントとなる大学入試。大学全入時代を迎えた今、受験生は何を考え、何を基準に大学を選んでいるのだろう。 近年の入試トレンドと、来春入試の展望を予備校御三家の、代々木ゼミナール入試情報センター統括部長・坂口幸世、駿台予備学校情報センター長・石原賢一、河合塾教育情報部長・近藤治の各氏に聞いた。3氏の分析から浮かび上がった、近年の大学受験を読み解くキーワードは理系学部の人気が高く、文系学部の人気が低い「理高文低」と、もう一つは「地元志向」だった。 その「地元志向」のあおりを受けている代表校が、全国から学生を集める早稲田大だ。早大の一般入試の志願者数の推移をみると、志願者数は過去5年間で約1万人弱減少しており、その内訳をみると、減った分の大半が関東以外のエリアからの志願者だ(代ゼミ調べ)。「受験生が慎重になり、早稲田を記念受験する層も減っている」(近藤

    inside-rivers
    inside-rivers 2012/06/22
    地元の国立大学の偏差値は、下がる一方みたいではあるけど。
  • 株式会社でも個人でもない、海賊スタイルの組織「liverty」 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    5月17日、「study gift(スタディギフト)」というウェブサービスがリリースされる。奨学金の利息が払えず学校に通えなくなってしまうなど、学費が払えないことが原因で学校に行くことを諦めざるを得ない学生のためのクラウドファンディングだ。 学生は自分をプレゼンテーションし、応援したいと思った人がお金を出してパトロンになる。支援された学生は、毎月に複数回の授業レポートを提出し、支援者に何を学んでいるのか報告する。また、年に数回の支援者との交流会も開催する予定である。 スタディギフトの制作を担当したのは、去年、影響力の高いブロガーに与えられるαブロガー賞を受賞したヨシナガ氏。「今の子どもは学校の成績では測れない子がたくさんいる。何かに一生懸命打ち込んでいる子が、学校に通いながらその能力を高められるように支援していきたい」と語る。 実はこのサービス、いわゆる株式会社が作っているものでもな

  • 「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    これまでは政府が持ち家政策を推進し、それが日の経済成長を支えることにつながってきたが、バブル崩壊でデフレ時代に突入。資産価値の目減りが進むなか、借金を負うことが最大のリスクといわれるようになっている。ましてや国債暴落に伴う今後の金利上昇懸念や大地震発生の危険性まで高まるとあっては、「持ち家信仰」こそ見直すべきという考え方が広がっている。 そこで、今回は「持ち家」と「賃貸」ではどちらが得なのか。あらためて検証してみたい。 以下は『サラリーマンは自宅を買うな』(東洋経済新報社刊)の著書がある、コンサルタントで不動産投資家の石川貴康氏の意見だ。同氏によれば、持ち家派が「買う理由」に挙げる代表的な意見はおおまかに以下の8通りだという。 【1】家賃を払っても賃貸住宅は自分のものにならない。 【2】年をとると収入が減るが、自宅ならお金がかからないから安心。 【3】年をとると賃貸住宅が見つけ

  • “ネオ賃貸”人気の理由は? ガレージ付き趣味部屋、つながり提供する巨大シェアオフィス… (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    “ネオ賃貸”人気の理由は? ガレージ付き趣味部屋、つながり提供する巨大シェアオフィス… nikkei TRENDYnet 2月13日(月)11時4分配信 「レンタルオフィス」「シェアハウス」など、借りる側のニーズが新しいスタイルを生み出してきた賃貸。そして今、「ネオ賃貸」というべき新たなトレンドがいくつも生まれている。その背景にはどんなニーズが潜んでいるのか。 自宅にモノを置くスペースが足りない人のための「トランクルーム」、手軽に仕事の拠点を作れる「レンタルオフィス」、他人と住まいやオフィスを共用する「シェアハウス」「シェアオフィス」など、借りる側のニーズが新しいスタイルを生み出してきた賃貸。そして今、これまでの常識を破る新たな賃貸のトレンドがいくつも生まれている。その背景にはどんなニーズが潜んでいるのか。近ごろ人気を呼んでいる「賃貸スペース」を追った。 【詳細画像または表】 ガレージ

  • 「時間価値」〜年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■全国で760万戸の住宅が供給過剰 「都心に比べ、郊外の家は安い」 確かに値段だけを比較すればその通りだが、実はこれが大間違い。なぜなら「時間価値」という概念がすっぽり抜け落ちているからだ。 時間価値とは「時は金なり」ということだ。サラリーマンは労働時間を売っている。もし年収1000万円の人が通勤に往復3時間かけているとしたらどうだろう。年間250日働くとして、1日の稼ぎは4万円。1日8時間労働とすれば時給は5000円。時給5000円の人が通勤に3時間かけているということは、毎日1万5000円を浪費しているに等しい。通勤時間を少しでも有効に使おうと確実に座れる始発駅の近くでの住居を狙うと、かなり遠い場所になる。茨城県の牛久や埼玉県の鳩ヶ谷、熊谷あたりだ。このように地名に動物の名前がつく“動物園都市”をはじめとした郊外が、この先悲惨なことになっていくのは確実だ。 わが国の人口は今後、

  • 佐々木俊尚氏 新たな対立軸を論考するとツイート (web R25) - Yahoo!ニュース

    ITジャーナリストの佐々木俊尚氏が、新たな論考テーマを見つけたことをツイッターで報告した。同氏は8月29日、こうツイートした。 「ここに来て、以前私が言っていた『マスコミvsネット』論は撤回し、今後は『当事者性vsないものねだり論者』の新しい対立軸の論考へと移行することを宣言したいと思っています」 こう書くに至ったのは、野田佳彦氏が民主党の新代表になったことを受け、「史上最低の宰相」「菅の方がまだましだった」などと言い出す人が出てくると予想したことに端を発するという。そのうえで、「政治が悪い」と「ないものねだり」する人には何も残らないと書き、続けて 「そういうないものねだりして愚図ってる人たちとはとうてい理解し得ないし、そういう人たちとは別の圏域を社会の中に作り、その圏域だけでこれからの時代を生き延びるような方向性しかないんじゃないかと最近思うようになった」 「どっちにしろ、当事者

  • 1