inte_obara35のブックマーク (328)

  • PEファンドと日本のアクティビズム | ウォールストリート日記

    先日コロンビア大学のMBAに留学している友人から、日のアクティビズムについての講演があったという話を聞きました。あくまで間接的な話になってしまいますが、なかなか興味深かったのでご紹介します。 講演のスピーカーは、以前にUBS、CSFBの東京オフィスでマネジメントを担当し、後にSandringham Capitalというファンドをロンドンで立ち上げられたKoji Fusa氏と、$7.6bn(約9,000億円)を運用する大手ヘッジファンドRamius Capitalで日のアクティビスト投資に従事しているAnthony Miller氏です。 公演内容は以下のような感じだったそうです。 ◆多くのPEファンドがアクティビスト・ヘッジファンドの領域に入りつつある。その理由は、①高いフィーが請求できること、②買収手続きを経ずに手早く企業の株を取得できること、にある まず、なぜアクティビストの方が高い

  • 不二家の不祥事は受発注システムの不備が一因か、改革委員会が指摘

    消費期限切れの原料を使っていた事実が相次ぎ発覚した不二家で、商品や原材料の受発注システムの不備が、不祥事発生の一因になったとの見方が浮上した。不二家の経営改革を支援する外部の有識者による組織「『外部から不二家を変える』改革委員会」が、2月7日に開催した5回目の会合で指摘した。 不二家の受発注システムには、受発注の最新状況や原料の消費期限などを厳重に管理していなかった可能性があるという。改革委員会は、原料の使用状況を厳重に管理・チェックするシステムを整備すべきと不二家に伝えたもよう。 改革委員会は1月22日付で発足した。委員長の田中一昭 拓殖大学政経学部教授をはじめ、委員長代理の久保利英明弁護士などメンバーは合計7人。不二家を企業倫理の確立された法令を遵守する企業として再生することを目指し、1週間に1~2回のペースで委員会を開催している。改革委員会の活動は2007年3月頃までを予定している。

    不二家の不祥事は受発注システムの不備が一因か、改革委員会が指摘
  • SBIホールディングスとFASTが提携--検索技術を金融に応用し「Web2.0金融」目指す

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SBIホールディングスと検索技術のノルウェーFast Search & Transfer(FAST)は2月8日、FASTがSBIホールディングスの100%子会社SBI Roboに出資し、合弁会社として運営していくことで合意した。 FASTは、自社開発の検索技術をサービス化して販売しており、世界各地で3600社以上が利用しているという。従業員数は870人強で、欧州、米国、アジア、オーストラリア、中南米、中近東に拠点を持つ。2006年の売上高は、1億6200万ドルだった。 SBI Roboは、検索エンジン開発のほか、Web 2.0プラットフォームを中心としたサービス企画/開発などを手がける企業。SBIホールディングスが、ソフトバンクの検索エ

    SBIホールディングスとFASTが提携--検索技術を金融に応用し「Web2.0金融」目指す
  • 市場の成熟は売り上げだけではわからない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年02月08日12:18 市場の成熟は売り上げだけではわからない カテゴリ経営 kinkiboy Comment(3)Trackback(4) 日の経済の怖さは、これまでにも書いてきたことですが、ひとつは、中国の加熱する設備投資がまるでブラックホールのようにその関連素材、また機械などを飲み込みつづけているために、需要が逼迫し、さらに価格高騰を起こして日の『成熟』しきった衰退産業を復活させてしまったことです。 ふたつめは、規模の拡大を第一とする価値観が浸透しており、市場が伸びている、販売数量が伸びてさえいれば『成長』しているという評価をしてしまい、市場の『成熟』に対する視点を曖昧にしてしまっていることではないかということです。 ひとつめの問題は、たしかに日経済全体にとっては、一時しのぎとなっているのでしょうが、日の産業構造を変革していくという動機が鈍ってしまいます。売り上げも

    市場の成熟は売り上げだけではわからない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 集中と分散を繰り返すクライアント環境の歴史 - @IT情報マネジメント

    2000年以降のインターネット関連技術の動向と、それが企業向けシステム(ここでは主に中規模以上の企業における業務システム)の開発に及ぼした影響について概観する 伝統的なコンピュータアーキテクチャの終焉 まずちょっとした昔話から。読者諸兄は2000年問題(通称Y2K問題)を覚えておいでだろうか。西暦の下2桁しか想定しない仕様でシステムを構築した結果、2000年になった途端にあらゆるコンピュータが誤動作を起こして世界的な大混乱を引き起こすと予想され、IT業界全体が大わらわになった問題である。結果的にこれらは社会インフラが停止するほどの危機的な事態には至らず、後で振り返るといたずらに騒がれ過ぎた感があったが、この一大イベントもその後のハイスピードな技術の変化に向けた壮大な打ち上げ花火であり、そして20世紀中盤から歴史を刻んできた伝統的なコンピュータアーキテクチャ(実装方式)の終焉と次世代技術の進

    集中と分散を繰り返すクライアント環境の歴史 - @IT情報マネジメント
  • さまざまなタイプの検索と可能性

    検索システムのサイクル ユーザの問いかけとシステムの答え 問答のサイクルによりユーザの知識状態が変化していく。 知りたいことを何らかの問い合せ手順で表現 何らかの形のデータを検索 結果セットを何らかの方法で提供 結果表現を受けて知識の状態が変化する 必要に応じ次の検索 検索サイクル各ステップのさまざま 誰が問い合せを組み立てる? クエリの方法や検索式は誰が考えて指示するのか ユーザが検索式を組み立てる、エージェントが推論しながら進める 検索の入り口をどう設計するか フリーキーワードによる検索、項目を指定した検索 ツリーや表からの選択、Ajaxやグラフィカルツールによるサポート どんなデータを対象にする? データベースのように構造化されたデータ (X)HTMLのような半構造化データ 構造のないテキストデータ さがし物は何ですか? 問い合せの目的がはっきりしているか、あいまいか 探すものによっ

  • 2007-02-08

    BSドキュメンタリー http://www.nhk.or.jp/bs/wdoc/ 2月12日(月) 後9:10〜10:00 成長の代償 2月13日(火) 後9:10〜10:00“自由”と“民主主義” 2月14日(水) 後9:10〜10:00 ドイツ買いの現場では 特に中国によるドイツ企業買収の回は面白そう。 なかば流行に釣られて、なかば仕事上の必要性からインドについてにわか勉強をはじめているところなので、下のエントリで紹介したドキュメンタリーも毎回録画してみているが、特にBSで放送されたヨーロッパの番組は成長著しいインドの「影」の側面に容赦なくメスを入れていて興味深かった。2月5日の放送分は、近年欧米の大手製薬会社が新薬の治験をインドで行うケースが増えており、その結果かなり安全に問題のある新薬も十分な説明がなされないまま投与され、副作用に苦しむ人々が増えている実態を告発するもの。インフ

    2007-02-08
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 3年以上前に焼いたDVDがみごとに全部見れなくなってた・・・。

    3年以上前に焼いたDVDがみごとに全部見れなくなってた・・・。 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:番組の途中ですが名無しです 2007/02/08(木) 13:42:25 ID:w7N5xBDb0 ハードディスクが20MBだった当時、フロッピーディスクの容量は1.44MBくらい。つまり、フロッピーディスクが14~15枚くらいあれば全部をバックアップできました。しかし、今、3万円位で手に入る500ギガバイトのハードディスクは、記憶容量4.7ギガバイトのDVD-Rを使っても、100枚以上は必要になる計算になります。 皆さんの会社でも、「パソコンのデータは定期的にバックアップすること」といったお触れが出ているかもしれませんが、DVDを数十枚焼くのは、結構、手間ひまがかかりますよね。 建設業では、鉄筋、コンクリート、断熱材、内装材・・・というように、後からは

  • コラム: 家電製品ミニレビューキシマ「STB-2900」

    職業柄、文字を読む機会が多い。パソコンの画面上であろうと、紙に書かれた文字であろうと、とにかく文字を読みまくるのが編集者の仕事の1つだ。しかし、オフィスは天井が高く、どうしても手元の明るさが足りないと感じることが多い。かといって、まだ寿命が来ていない蛍光灯を勝手に取り替えるわけにもいかないので、電気スタンドを購入することにした。せっかくならば、オシャレで、LEDを使ったものがいい。ちょっと高かったが、キシマのLEDスタンドライト「STB-2900」を購入した。Amazon.co.jpで、15,750円だった。 これを選んだ理由は、鉄パイプを組み合わせたような、ソリッドなデザインに惹かれたからだ。写真で見ると、金属の質感や輝きが美しい。また、LEDの光を直接当てるのではなく、プラスチック板を一枚挟んで光を柔らかくしている点も気に入った。 パッケージを開けると、台座、角度を変えられるアームが付

  • 悔しさ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 悔しいと感じる気持ちって大切だなと、今日いっしょに仕事をしているある人を見ていて、あらためて感じました。 よく「悔しさをバネに」とか言いますけど、悔しさはバネになる以上に、まず悔しいと思う気持ちは、自分で自分に足りないところがあることを素直に認められる強さの表れだと感じます。むしろ、バネになるのは、そういう自己認識ができるからなのでしょう。 何事もそうなんですけど、あるべき姿と現状のギャップを認識することが大事です。 その意味で、自分の現状の足りなさを認識して「悔しい」と感じることができる精神的な強さはとても大切なんだと思います。 その逆がうまくいかないのを、他人のせいにしてしまうことなのでしょう。 自分の側にも何か原因があることを認められず、ただ他人の責任ばかりを問う姿勢

  • 母親の有職率、都内は45.8%・2005年の国勢調査 NIKKEI NET:地域経済ニュース

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    母親の有職率、都内は45.8%・2005年の国勢調査 NIKKEI NET:地域経済ニュース
  • 初心者が靴のデザインを選ぶコツ を書いたつもりが服装全体の色合わせの話に。

    きみにもできる!上級者むけの買いかた ABCマート編 上級者にハウツーは必要ない罠。○○な罠って懐かしいなこれ。 色を合わせる基的に、ビジネスシーンにおいてもカジュアルシーン(私服)においても、色あわせというのが一番手っ取り早く「それっぽく」「まとまって」「きれいめに」見せる方法です。たとえばほんのり茶色がかったワイシャツに、こげ茶色のネクタイ、のような組み合わせにすると、統一感が出てそれっぽくなり、きれいに見え、とても無難にまとまります。 さて、の場合ですが、 ビジネスシーンスーツには革を合わせることがほとんどのため、色よりは素材の質感をスラックス(スーツのズボン)やジャケット(スーツの上)と合わせることになるのですが、これはそれこそ「上級者」のテクニックなので気にしないでいいです。ビジネス用の革は高くつきますし(営業の場合は安いウォーキング用の革を選ぶといいですが、なにせこ

    初心者が靴のデザインを選ぶコツ を書いたつもりが服装全体の色合わせの話に。
  • 営業職がどうやって「はてな」を続けるか - kercの日記

    ここしばらく、はてな界隈からゴブサタしてる。なぜかというと、ここのところずっとインターンをやってて、朝から晩まで法人への飛び込み営業をしてるから。学生だというのに、PCの前に座ってられる時間が極端に短くなった。 最初のころはそれでも、電車内だとか昼後の空いた時間に、携帯からはてブをチェックしたりしてた。んでもって、おもしろいのがあったらGmailに記事のアドレスを送っておいて、あとで改めてブックマークしたりしてた。 でも、最近はそれすらもしてない。空き時間には名刺の整理や顧客との交渉段階の確認や、自分の成績の見直しばかりしてる。毎日毎日10分ごとに別のクライアントと会話(営業トーク)をするような環境では、机上のコミュニケーション論を読んで感心するような気分には到底ならない。 web上にあるtipsやリテラシーへの考え方といったものから遠ざかっている。幸いながらこの生活は年内に終わるので〝

    営業職がどうやって「はてな」を続けるか - kercの日記
  • - 産経新聞 - 内臓脂肪防ぐ仕組み解明 根本治療に道

  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/trend/sense/body/070208_menu5/

  • BER|日本総研:シンクタンク

    要約 2000年以降、わが国では、国内の地域間および他国との間で、人口移動が活発化している。具体的には、a.地方から大都市圏への移動、b.外国人の増加、c.日人の海外流出、という三つのルートが指摘できる。そこでレポートでは、人口移動が活発化してきた背景を分析した。 まず、地方から大都市圏への移動では、東京、神奈川、愛知への集中が目立っている。年齢別にみると、20歳代後半から60歳代の移動が加速していることが特徴である。これは、企業部門が集積して就業機会に恵まれた大都市圏へ向けて、労働力の移動が起きたことが背景になっている。 次に、外国人の増加では、中国人が最大の寄与となっている。中国人は、年齢別には20歳代が6割を占め、特定の地域に偏在せず全国にわたって増加している。また、「留学・就学」「研修」目的が増加していることも最近の傾向である。 日人の海外流出では、女性よりも男性が多く、年

  • 権限とロールで効果的なユーザー管理を - @IT自分戦略研究所

    ORACLE MASTER資格の中級に位置付けられ、取得すればOracle技術者としてグローバルに認定される「ORACLE MASTER Silver Oracle Database 10g」。例題を利用してポイントを押さえ、確実な合格を目指そう! 前回「Oracleユーザーを作成してみよう」に引き続き、ユーザーの管理方法について学びます。 ユーザーの管理:権限とロール ポイント Oracleデータベースにおける権限には、システム権限とオブジェクト権限の2種類があります。複数の権限をグループ化して管理するためのものとして、ロールがあります。 すべての権限やロールを覚える必要はありませんが、特殊な管理方法などを含めて理解しておく必要があります。 システム権限 ユーザーに、データベースに対する特定の操作(テーブル作成、ユーザー作成など)を許可するものです。 システム権限の中には、「ANY」キー

    権限とロールで効果的なユーザー管理を - @IT自分戦略研究所
  • 何のために学ぶか?

    「お父さん、何のためにべんきょうするの?」 そんな問いを、うちの子どもが投げかけてくるまでは、まだ若干の時間的余裕がありそう(今はまだ「にゅーにゅー(牛乳)」「わんゎん(犬)」くらいしか言えません・・・)。 それでも、いざそのときになったら自分も相手も納得するような回答ができるのか?まったく自信がない。 以前からそんな問題意識を持っていたので、今朝の日経新聞一面での特集記事で論じられていた「何のために学ぶか?」という問題は、興味をもって読み、また非常に考えさせられた。 例えば、簿記のような実用的なスキルや、特定分野の知識を身につけていれば、自然と仕事をする上でのチャンスは拡がる。そんな「結果」がすぐ目にできるものについては、明確な目的意識をもって勉強できる。 しかしここで考えたいのは、すぐには役にたたなそうな、歴史、科学、哲学、文学、音楽といった、リベラルアーツ=教養の類のものである。なぜ

  • クリアファイルに貼り替え可能な見出しを付ける | シゴタノ!

    複数のプロジェクト(案件)を同時並行して進めることが多いのですが、その際に困るのがドキュメントの管理。最近では、そのほとんどがメールや電子ファイルで済ませられることが多くなってきたため、PCの中で解決できていたのですが、それでも紙の資料もなくなりそうもありません。 打ち合わせに赴く際には、関連するドキュメントをまとめて持ち出したいというニーズがあるため、クリアファイルを使うようにしています。 その際に、キャビネットから必要なクリアファイルを見つけ出すのに手間取ることがあります。いくら透明で中が見えるとはいえ、プロジェクト名が書かれた見出しの視認性にはかなわないからです。 そんなわけで、右にあるような見出しのついたクリアファイルを使うようにしていたのですが、1つ残念に思っていたのは、見出し部分に直接ペンで書いてしまうと、使い捨てになってしまうという点。 長く続くプロジェクトであればよいのです

  • 業績修正のTIS、「失敗案件ではない。結合テストに想定外の手間」

    TISは8日に臨時説明会を開き、2006年度(2007年3月期)通期の業績予想を下方修正した。連結ベースでの売上高2106億円は変わらないが、経常損益は132億円の黒字からゼロに、純損益は63億円の黒字から12億円の赤字になる。単体ベースでは、経常損益が81億円の黒字から44億円の赤字への修正。同日に発表した2006年度第3四半期の決算は、連結売上高は前年同期比3.8%増の1410億2300万と増収だったが、経常損益は前年同期の43億3100万円の黒字から、85億300万円の赤字に転落した。 業績悪化の理由は、「超大型案件」のテスト段階で計画を大幅に上回る要員を配備する必要が出たため。発注した顧客の名前やシステムの稼動時期などは一切口をつぐんだが、ジェーシービー(JCB)の次期基幹システムと見られる。この「超大型案件」を主要因として、第3四半期は仕掛品(開発途中のソフト)の資産減額を53億

    業績修正のTIS、「失敗案件ではない。結合テストに想定外の手間」