タグ

生物に関するinuimuのブックマーク (68)

  • 【動画】七面鳥の集団がネコの周りをぐるぐる

    These turkeys trying to give this cat its 10th life pic.twitter.com/VBM7t4MZYr — J... (@TheReal_JDavis) 2017年3月2日 【動画】ネコの周りを回るシチメンチョウの群れ 米マサチューセッツ州の住人が、仕事に出かける途中で奇妙な光景に出くわした。野生のシチメンチョウ(七面鳥)の集団が、死んだネコを囲んでぐるぐると回っているのだ。(参考記事:「動物大図鑑 シチメンチョウ」) 「うちではイヌを3匹飼ってますし、魚の水槽も4つあります。自然が好きで、野生動物と触れ合うのを楽しんでいます」と話すのは撮影者のジョナサン・デイビス氏。2017年3月2日、携帯電話でこの動画を撮影した。「こんな光景には、滅多にお目にかかれません」 デイビス氏がツイッターに投稿したこの動画は、あっという間に拡散。まるで儀式

    【動画】七面鳥の集団がネコの周りをぐるぐる
    inuimu
    inuimu 2017/03/09
    宗教儀式における同様の行動も、神への接近と畏れとの揺らぎの結果なのではと妄想 >「もっとよく見たいのだけど、さりとてあまり近寄りたくもなかったのです」
  • いきもの図鑑|高橋のぞむ|note

    かわいいイラストつきで いろんないきものを紹介しちゃうよ!

    いきもの図鑑|高橋のぞむ|note
  • この出会いは奇跡だった。腐葉土を買ったら、中から弱った何かの赤ちゃんが…

    ある日、ガーデニングをしようと思い立った男性。園芸ショップでスコップや軍手、腐葉土などを購入しました。 腐葉土の袋を開封すると…中から思いもよらぬ姿が目に飛び込んできたのです。 それは、まだ産まれたばかりのリスの赤ちゃんでした。 今にも死んでしまいそうな弱々しい姿を前に、さっぱりわけが分からない男性は混乱してしまいます。 こういうことは、よくあることなのか?どうして袋に入ってしまったのか?どうすればいいのか?色々なことを考えた末、男性はこのリスの赤ちゃんを自分で育てることにしました。 3日後

    この出会いは奇跡だった。腐葉土を買ったら、中から弱った何かの赤ちゃんが…
  • 動物の家 | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト - SUUMOジャーナル

  • ペンギンの飼育にiPadが使用されている理由とは?

    スマートフォンやタブレット向けの知育アプリが大量にリリースされていますが、アメリカのロサンゼルスにあるアクアリウム・オブ・ザ・パシフィックという水族館では、マゼランペンギンの情操教育iPadを使用している、という驚くべき事実が明らかになりました。 Cool Hunting Video: Penguin Enrichment on Vimeo iPadをペンギンの教育に使用している、という恐るべき水族館はロサンゼルスにあるアクアリウム・オブ・ザ・パシフィック。この水族館では野生の傷ついた動物などを保護し、野生に帰せる状態になるまで飼育したりもしています。 ここで飼育されている19羽のマゼランペンギンのほとんどは、ブラジルで保護された個体たち、とのこと。 プカーっとのんきに水面に浮かぶこのペンギンもiPadを使いこなすスマートペンギンなのでしょうか? ペンギンにiPadを使わせるのは「情操教

    ペンギンの飼育にiPadが使用されている理由とは?
  • 金属メタルな深海生物たちがうごめきだすストップアニメーション「The Deep - PES 」 : カラパイア

    身の回りにある様々な物体を、まるで生物のように動かすアニメーションを作る「PES」というアート集団が新しく作った映像は、金属メタルを利用して深海生物世界を描きだしたものなんだ。

    金属メタルな深海生物たちがうごめきだすストップアニメーション「The Deep - PES 」 : カラパイア
  • <速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった - I’m not a scientist.

    NASAが宇宙人を発見か?」と話題になった「宇宙生物学上の画期的な発見」とは,「リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった」というものでした. 詳しい解説記事を書く時間はないので,発見のポイントを一枚の画像にまとめてみました.世界的大ニュース(?)に合わせて,久しぶりの更新です. A Bacterium That Can Grow by Using Arsenic Instead of Phosphorus 「リンの代わりにヒ素を使って生育することができる細菌」 Science. Dec. 2, 2010. 発見のインパクト これがなぜ大発見なのか,というと… まずは背景知識. DNAは地球上に存在するほぼ全ての生物が基的に持っている 遺伝情報を利用し,子孫に伝えるためにDNAが利用されている 生物の大部分は,水素(H),炭素(C),窒素(N),酸素(O),リン(P),硫

    <速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった - I’m not a scientist.
    inuimu
    inuimu 2010/12/03
    宇宙には珍妙な元素でできた生物がいるかもと。鋼鉄の虫・水銀でできた不定形生物・核分裂を生命活動とするプルトニウム生物などを妄想してしまうわあ。
  • National Geographic's Photography Contest 2010

    National Geographic is once again holding their annual Photo Contest, with the deadline for submissions coming up on November 30th. For the past eight weeks, they have been gathering and presenting galleries of submissions, encouraging readers to rate them as well. National Geographic was again kind enough to let me choose some of their entries from 2010 for display here on The Big Picture. Collec

    National Geographic's Photography Contest 2010
    inuimu
    inuimu 2010/11/22
    ナショジオのすごい写真。清濁併せ呑む凄絶な美。
  • 脳と感覚を共有する、美少女結合双生児

    脳と感覚を共有する、美少女結合双生児2010.11.09 17:0020,340 mayumine 脳が結合され互いの感覚を共有しながらも、個々に人格はある ― ホーガン家のタチアナちゃんとクリスタ ちゃん、この結合双生児は世界的にも非常に珍しいケースで、生まれる確率は10万分の1にも満たないそうです。 当であれば、タチアナちゃんとクリスタ ちゃんは生存することは難しいとされていました。 彼女たちがまだ母親のお腹にいた時には、生後1か月の生存率はほとんどゼロであると言われていました。 しかし驚くことに、彼女たちが4歳になった今年の10月25日、タチアナちゃんとクリスタちゃんは上の写真のように元気で幸せに成長しています。 2人は、任天堂のWii で遊んだり、おもちゃのことで喧嘩したり、ご飯を分け合ったりします。 2人の体は別々に機能しているのに、脳の神経は繋がり、お互いにお互いの感覚は共有

    inuimu
    inuimu 2010/11/10
    からだと人格は二つで知覚は共有
  • かつて最強の鳥として君臨した恐鳥「ディアトリマ」 : カラパイア

    ディアトリマ (Diatryma) は、新生代の暁新世から始新世(約6,550万年前から約3,800万年前年前)にかけて繁栄した恐鳥類の一種。地上走行性の巨大な肉鳥で、史上最強の鳥としても知られているんだ。 体高は2メートル以上にも達し、推定体重175kg、巨大な頭部が特徴で、頭骨は45cmほどもあり、首は比較的短く太く全体の作りもたくましかったそうなんだ。鉤型に曲がった強力なくちばしを持ち、翼は退化して飛ぶことはできなかったが4の指を備えた後肢は頑丈で、かなりのスピードで走ることができたんだそうだ。

    かつて最強の鳥として君臨した恐鳥「ディアトリマ」 : カラパイア
    inuimu
    inuimu 2010/08/22
     でかいとりちゃん。あたまはトリアタマのままのごようす
  • http://twitter.com/dantyutei/status/21731612258

    http://twitter.com/dantyutei/status/21731612258
    inuimu
    inuimu 2010/08/21
     少女が大人になる…その瞬間の瑞々しい純白の柔肌(というか外皮)を捉えた写真やで… ("セミ"注意)
  • イルカの水槽の前を全速力でダッシュして往復してる子供:アルファルファモザイク

    583 なごみ :2010/07/14(水) 16:27:16 ID:AbsSLiUwP こないだ水族館に行ったら、イルカの水槽の前を全速力でダッシュして往復してる 子供(多分小5ぐらいの男の子)を見た。 何事かと思ったら、イルカと競争してた。 子供が走り出すと、水槽のイルカもガラスギリギリのとこですごい勢いで泳ぎ出す。 で、その子のターンする場所に合わせてターンしてまた泳ぐ。せいぜい5mぐらいの 距離でターン+猛ダッシュの繰り返し(水槽自体はでかいんだけど、人のいる場所 はそれぐらいの間隔で柱で区切られてる)。 イルカのサイズと泳ぐ速度からしたら反復横跳びみたいなもんじゃんじゃないかと 思うんだけど、どうも楽しくてしょうがないらしい。 子供が疲れて止まると「ねえねえ、またやろうよ」みたいにその子の前に止まって じーっと覗く。んで子供が「しょーがねーなw」みたいな顔し

  • クマバチ - Wikipedia

    アカアシセジロクマバチ X. albinotum アマミクマバチ X. amamensis クマバチ X. appendiculata circumvolans オキナワクマバチ X. flavifrons オガサワラクマバチ X. ogasawarensis ソノーラクマバチ X. sonorina クマバチ(熊蜂、学名:Xylocopa)は、ミツバチ科クマバチ属に属する昆虫の総称。一般に大型のハナバチであり、これまで、約500種が記載されている。方言によっては、連濁に伴う入り渡り鼻音を挟んでクマンバチとも呼ばれる。 日の在来種は、クマバチ(キムネクマバチ)、アマミクマバチ、オキナワクマバチ、アカアシセジロクマバチ、オガサワラクマバチの5種が知られ、それぞれ地理的に棲み分けている(「下位分類と分布」の章を参照)。また、近年、タイワンタケクマバチやソノーラクマバチ(en)など外来種の侵入

    クマバチ - Wikipedia
    inuimu
    inuimu 2010/07/07
    単独生活してる優しい子たちのようです
  • 人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア

    かなり個性的な造詣をしている地球上の生物ベスト10なのだそうだ。中には人間の想像力をフル稼働しても「この発想はなかったわ」的なものも。既出のものも含めてざっくりおさらいしてみることにしようそうしよう。 【Top 10 Fantastic and Surreal Creatures】より 10.ホライモリ イモリの一種ホライモリは、洞穴生物で「オルム」とも呼ばれている。体長は約30cm。前肢の趾は3、後肢の趾は2。嗅覚と側線感覚によって地下水の中に住む小さな甲殻類などを捕するが、生命に乏しい洞窟で暮らすため、極めて長期間の絶に耐えることができる。 9.ムラサキダコ(Tremoctopus violaceus) 外敵に襲われると収納されていた巨大なマントを開くというムラサキっぽい外見をしたタコ。 映像 8.グラスフロッグ(Glass frog) カラパイアでは常連メンバー、ベネズエラで

    人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア
  • どんだけ食いしん坊なんだ…腹減らしまくりな動物画像22枚 : らばQ

    どんだけいしん坊なんだ…腹減らしまくりな動物画像22枚 こんな顔してねだられたら… 三大欲求のなかでも厳しい自然界では満たされにくい欲。大人も子供もオスもメスも、とにかくべなくてはいけないので必死です。 い意地の張ったコミカルな動物たちの画像、22枚を紹介です。 ご馳走に目がらんらん。 黒チーム、一斉に並んで今スタートです。やる気満々です。 白チーム、一斉に並んで今スタートです。やる気なさそうです。 ぁぁぁぁああああ ぺろん。おいしそうなのはわかるがべちゃいかん。 こんな顔して飲まれたら叱りにくい。 狙撃兵が4匹。 無事に顔が抜けたのか気になるところです… 紙袋の写真より幸せそうに寝ています。 テーブルのフチにテープの粘着面を上にして貼っておくと、肉球が張り付くのが気持ち悪くて乗っからなくなるのしつけ方があるんだとか。 夢の中でもべてることでしょう。 こちらスネーク、潜入に

    どんだけ食いしん坊なんだ…腹減らしまくりな動物画像22枚 : らばQ
    inuimu
    inuimu 2010/05/03
    アイスの写真よく撮れてるなあ
  • えのすいショートムービー | 新江ノ島水族館

    深海コーナー ついに撮影成功!世界最大のタカアシガニ脱皮の記録です。古い甲らの下から新しい赤い甲らが見えてきて、いそいで撮影を始めること6時間。どうやって古い殻を脱ぐの?あの長い足はどうやってでてくるの?すべて分かります。映像は脱皮の全記録を縮めてお送りしています。

    inuimu
    inuimu 2010/05/01
    ずるっと抜けた時の感覚が何かに似てると思ったら、ああ、蟹鍋の身がきれいに取れた時のあの感覚だ。
  • これはすごい!!水中世界の住人たちの日々の暮らしを高画質写真で : カラパイア

    水中内ではほぼヒエラルキーの頂点に達するサメたちを筆頭に、水中で暮らす生き物たちが生き生きと撮影された高画質水中写真だよ。 水中世界の住人たち ジンベエザメとダイバー、太平洋、ガラパゴス シュモクザメ、太平洋西海岸、コスタリカ シュモクザメの群れ ガラパゴス メジロザメのスマイル ブルサメ、太平洋、Firdzhi シュモクザメ イルカの共同狩猟、インド洋、南アフリカ共和国 ちいさいタツノオトシゴ 西パプア、インドネシア シュモクザメの群れ 太平洋、アメリカ西海岸、コスタリカ カツオドリ ブルザメ ジンベエザメとコバンザメ、太平洋、ガラパゴス インド洋、モルディブ 西パプア、インドネシア、インド洋 太平洋、日列島小笠原、日 イカ、太平洋、ボルネオ、マレーシア、 鳥とサバ、インド洋、野生の海岸、南アフリカ 西パプア、インドネシア、インド洋 インド洋、野生の海岸、南アフリカ共和国 ドルフィン

    これはすごい!!水中世界の住人たちの日々の暮らしを高画質写真で : カラパイア
  • 「ミドリグマ」藻が犯人…毛表面に穴、侵入し増殖 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シロクマが、ミドリグマに?――名古屋市の東山動植物園にいるホッキョクグマの体毛が昨年、半年間にわたって緑色になった原因について、岡山理科大の福田勝洋教授(動物形態学)らが調べたところ、体毛の表面に微小な穴が多数開き、藻が侵入して増殖していたことがわかった。 国内外の動物園でも過去に数件、同様のケースが報告されており、同教授は「来の白いクマを見られるよう、研究成果を飼育方法に生かしたい」としている。 同園などによると、昨年7月から12月にかけ、オスとメスのホッキョクグマ2頭のほぼ全身が濃い緑になった。何度洗っても落ちず、「これではミドリグマだ」との声が多く寄せられた。市議会でも取り上げられ、市は対策研究会を発足、福田教授らが調査していた。 ホッキョクグマの体毛は無色透明だが、ストローのような特殊な構造で、光が散乱して白く見える。当初は、地面に体をこすって傷んだ毛に、施設内のプールで、夏場に

  • 大哺乳類展

    地球上には様々な生物たちが暮らしていますが、毎年、その中の4~5万種が絶滅していると言われています。国連は 2010年を国際生物多様性年に制定し、地球上の生物の多様性を守っていくよう各国政府や企業、団体に呼びかけています。 「大哺乳類展」は、「陸」と「海」をテーマにした連続した展覧会で、「ヨシモトコレクション」(陸)や「ストランディング調査で収集した標」(海)など国立科学博物館所蔵の標を中心に展示して、哺乳類の不思議な世界とその多様性を紹介します。

    inuimu
    inuimu 2010/03/24
    およめさんといくです。トップの絵がすごく素敵です。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    inuimu
    inuimu 2010/03/09
    数行のプログラムで無限の生き死にを繰り返すポンコツロボットのような子たちなんだと思うと、ちょっと虫がかわいく思えるようになる。