タグ

2007年10月5日のブックマーク (12件)

  • たおやめぶりっこ/ますらおぶりっこ

  • 猪瀬副知事と共産都議が”場外乱闘“ 本会議終了後の控室で - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹副知事が、格差是正に関する持論を共産党から都議会で批判され、「発言を曲解するな」などとやり返した問題で、同党の村松みえ子都議は5日、都議会最終日の討論で猪瀬副知事について「質問にまともに答えず、副知事としての資質が問われる」などと反撃した。これに腹を立てた猪瀬副知事は共産党の控室に乗り込み、「倍返しにするから」と再び応酬。双方のバトルは“場外乱闘”にまで発展した格好だ。 都議会最終日のこの日、村松都議は格差是正問題への批判に、猪瀬副知事が「共産党はぼくの発言の一部を切り取って曲解しているようだが、批判は全く的はずれだ」などと述べたことに言及。「猪瀬副知事はわが党の質問にまともに答えていない。当に不誠実。公正、誠実に任務を遂行すべき副知事としての資質が改めて問われている」と厳しく批判した。 会議終了後、共産からの思わぬ反撃に腹の虫が治まらない猪瀬副知事は、あいさつがてら共

    inumash
    inumash 2007/10/05
    枡添の発言といい、こいつら「TVタックル」の延長で政治やってんじゃないだろうな…。ハマコーが復帰する日も近いな、こりゃ。
  • バカ市長「わが鳥取県内では着服は1度もない!」  舛添「それが当たり前だ。いちいちいばるなバカ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    バカ市長「わが鳥取県内では着服は1度もない!」  舛添「それが当たり前だ。いちいちいばるなバカ」 1 名前: 現職(栃木県) 投稿日:2007/10/05(金) 09:35:25 ID:63EDK1xE0 舛添厚労相、今度は「バカ市長」 舛添要一厚労相(58)が国民年金保険料の着服問題をめぐり「市町村は (社会保険庁より)もっと信用ならない」と発言し、一部市長が反発している 問題で、舛添氏が3日、「『バカ市長』と言われるのはいやでしょうから『小人』 と言った」と発言し、火に油を注いだ。 舛添氏はこの日朝、大臣就任前から日課として続けているゴミ出し時に、報道陣から「(一部市長の抗議は)小人のざれ言」とした2日の会見での発言について問われ「ちょっと江戸の言葉使っただけ。文句言うなら、地方交付税をもらわないで言いなさい」と話した。 これに対し、鳥取県内には着服は1度もなかったとして抗議している鳥

    inumash
    inumash 2007/10/05
    そんなくだらないマイクパフォーマンスはいらんので黙って粛々と事案処理を進めろ。それで自治体が難癖付けてくるなら養護するけど。大臣と市長がガキの喧嘩して誰の利益になんだよ。
  • 教えて!goo 【ソフトバンク】誰かに勝手にローンで機種変更されました!

    まずは解決出来て当によかったです。これもrinpoo様が粘り強く交渉された結果だと思います。謝罪金の受け取り等についてご相談していただけるのは、信頼していただいている証拠ですのでとてもうれしいですが、ここはやはりご一家のことですから部外者である私がお答えするよりrinpoo様とご主人様とお話になりお決めになるのが一番だと思います。ただご参考になることだけ少し書いておきますのでご参考になさってください。 まずrinpoo様がおっしゃることはないと思いますが、ソフトバンクモバイルやソフトバンクショップに対して「いくらもらえるんですか?」「この金額では納得できない」等聞いたり言わないようにしてください。まあここまでくればないと思いますが、逆手に取られて恐喝扱いされる場合があります。もしどうしても金額が気になる場合「謝罪金は何を根拠に出された金額ですか?」と根拠から具体的な金額をお聞きになるのは

    教えて!goo 【ソフトバンク】誰かに勝手にローンで機種変更されました!
  • 梶ピエールの備忘録。 - ガンバレ、とにかくガンバレNHK。

    tomojiroさんに教えていただいくまで全く知らなかったのだが、中国の「いま」に鋭く切り込んだNHKスペシャルのシリーズ『激流中国』の内容に対する中国当局の「厳重注意」が記された「秘密文書」がネット上に漏れて公開され、話題になっているようだ。 http://www.danwei.org/internet/secrets_out_in_the_open.php(中文版は、こちら) 中でも問題とされたのがプロローグの「富人と農民工」 と第一回の「ある雑誌編集部60日の攻防」であり、いずれも「貧富の格差」「政府の報道規制」といった「負の面を強調しすぎており」「客観的ではなく」「視聴者に誤解を与える」としてNHKに報道姿勢の反省を促す内容となっている。 その背景には、どうもこの番組(批判を浴びた回)が中文字幕つきでYouTubeなどを通じてネット配信され、中国のネットユーザーの間で大きな話題にな

    梶ピエールの備忘録。 - ガンバレ、とにかくガンバレNHK。
    inumash
    inumash 2007/10/05
    こういうコンテンツを絶えず提供してくれるなら、受信料倍払ったっていい。「公共放送」はこういうときに「公正な視点から」放送するためにあるんだろ。これで自粛するなら存在価値無し。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【民主党】「子ども手当」法案固まる “国籍要件や所得制限”は設けず、一人に毎月2万6千円支給…扶養控除の廃止を明記

    【民主党】「子ども手当」法案固まる “国籍要件や所得制限”は設けず、一人に毎月2万6千円支給…扶養控除の廃止を明記 1 名前:春デブリφ ★ 投稿日:2007/10/05(金) 16:25:11 ID:???0 民主党の参院選マニフェスト(政権公約)の目玉の一つで、今国会への提出をめざす「子ども手当法案(仮称)」の概要が3日わかった。中学校修了までの子ども一人につき、国が月2万6000円を支給することが柱で、親の所得制限や国籍要件は設けない。 財源として5兆8000億円が必要と試算した。 3日の同党「次の内閣」で大筋で了承され、今月中旬までに法案化する。法案は「子 どもの成長および発達」を目的としている。支給額は、子どもに費や教育費などで月 約2万5000円かかるという各種調査の試算をもとに設定した。 現行の児童手当は、国と地方、事業主らが負担する。3歳未満は月1万円、小学校

    inumash
    inumash 2007/10/05
    これってさ、「低賃金外国人労働者の大量流入」の下地をつくるため?それとも素直に「在日朝鮮人+αへの配慮」ととらえるべき?どっちにしろ、財源の問題が解消するまでは「所得制限」くらいは付けておけ。
  • Perfumeからジブリまでを手がけるプロデューサー、中田ヤスタカとは? | doops! - music blog

    05Oct2007Perfumeからジブリまでを手がけるプロデューサー、中田ヤスタカとは? katayama | 2007/10/05 11:21 AM 鈴木亜美、リア・ディゾン、Meg、Perfumeなど、数々の女性アーティストへの楽曲提供などから、今最も注目を集めているプロデューサー、中田ヤスタカ。ゼロ年代半ば、彗星のごとく現れたエレクトロ・ポップ・マエストロをフィーチャー! capsule - Retro Memory 中田ヤスタカは、こしじまとしことのユニット、capsuleとしてデビュー。こちらの“Retro Memory”(2004年)のように、当初はフリッパーズ・ギターやピチカート・ファイブといった「渋谷系」直系のサウンドで、注目を集めていました。

  • 維新赤誠塾時代の雨宮処凛 - スマイル・トレーニング・センター

    最近、雨宮処凛の作品をまとめて見ている。特に映画『新しい神様』はおもしろかったなあ。いや、作品として、というかドキュメンタリーとしては個人的にあまり評価できないし、好きでもないのだけど、片時も目が離せない力が画面にみなぎっているというか。新しい神様出版社/メーカー: アップリンク発売日: 2001/04/27メディア: DVDこの人は「属人論法」などという言葉が生ぬるく思えるくらい、あらゆる事象、特に社会問題を、個人の内面と関連付けて論じる。関連付けるというか、当に直結している。そういうと、自分語りのオレオレというかワタクシな感じの人に思えるかもしれないが、実態はその真逆で、極度の自己評価の低さからくる、空虚な自己を埋めるための、社会への過剰なコミットメントというか……。そこにこの作家の魅力と危うさがある。 『新しい神様』を観ていておもしろいのは、もう10年くらい前から、「平和」を呪詛す

    inumash
    inumash 2007/10/05
    面白いタイミングで近場にいたもんです。これもネットの功績のひとつ。
  • 別に誠実に対話したからと言って分かり合えるわけじゃないんだよね - novtan別館

    悲しいかな。努力はすべきだと思うし、過程が無駄だとは思えないけれど、その人間性において立脚すべき点があまりに違うと、表面上の納得は可能かも知れないけれど、心底分かり合うってのは難しいと思う。 いろんな議論を見てきて、不毛かなって思うのは、その譲れない一線的な部分があまりに程度が低い、と言うと上から目線みたいだけど、それ大事じゃないだろ、と言うところに固執して絶対にそこだけは譲らないというような論理を(表面上はそう見えないように)まくし立てる、と言うあたり。底意地の悪い、誘導的尋問をするような人たちにどうもそういう傾向が見られるような印象はある。 僕は嘘を吐くことになっても、あるいは考えをころころ変えるような軽薄な人に見られても良いからそういう頑迷さとは無縁でいたいと思っている。けれども、僕が大事に思って譲らない何かも人から見たら頑迷さの象徴なのかも知れない。難しい。程度の低いものだからこそ

    別に誠実に対話したからと言って分かり合えるわけじゃないんだよね - novtan別館
  • Build Error

    " /> Build Error ご指定のアドレスのページは見つかりませんでした。

    inumash
    inumash 2007/10/05
    いいもん見っけ!
  • 俺たちはES細胞じゃない - 労働が市場化しない理由 : 404 Blog Not Found

    2007年10月04日18:00 カテゴリMoneyValue 2.0 俺たちはES細胞じゃない - 労働が市場化しない理由 その経済学のイロハである需要と供給の法則がなぜ実地で働かないかは、中卒でもわかる。 池田信夫 blog 偽装請負を生み出しているのはだれか これが経済学の教科書の最初に書いてある「需要と供給の法則」である。雇用規制を強化すると労働需要が低下し、失業者の雇用機会を奪って、結果的には格差は拡大する。 タイトルどおり、労働者はES細胞じゃないからだ。 需要と供給の原則で最も重要なのは、需要者が任意に好きなものを購入できること、そして供給者が任意に好きなものを生産できるという、需給双方の任意性。ところが、こと労働に関しては、これが供給側に関して成り立っていない。今日産科医が足りず、その需要逼迫が産婦人科医の給与を高騰させているとしても、今日皮膚科医だった医者が明日産科医にな

    俺たちはES細胞じゃない - 労働が市場化しない理由 : 404 Blog Not Found
  • 複製技術時代の終焉 ~『DEPTH』や『初音ミク』~: 卒塔婆コンドミニアム

    ニコニコ動画の『初音ミク』関連の作品がスゲー面白い。 やたらと再生数の多い、“ネギを回す”でお馴染みのLoitumaもイイけど、 個人的にはこの、ポール・モーリアの『オリーブの首飾り』がド壺。 今の時点で、15,000円強で、これだけの品質のものが作れるというのが驚き。 数年後にはもっと簡易で、安価で、高品質のソフトウェア音源が出ていても不思議はない。 が、まぁ、それも待ちきれないようで、既にニコ動の市場ではアホみたいに売れている。 買った連中の全員が、まさかみんな音楽の知識に長けているワケも無いだろうに、 それでもやはり感動して「自分も作ってみたい!」と衝動買いさせたのはスゴイことだ。 衝動買いした連中の中から、実力をつけ、みんなに認められる職人も出てくるだろう。 それは小中高で受けたどんな音楽の授業よりも、人に音楽の喜びを与えている。 初代プレイステーションから96年に発売された『DE